• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arumeのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

マイナスイオン

定番の月曜休み。
そして、定番のcafe R臨時休業・・・(涙)
*fumiyanさん、お知らせくださってありがとうございました。

ということで、予定を変更して器物破損、環境破壊がサイドビジネスの私が行った先は
マイナス異音出まくり・・・いやいや、イオンね、イオンwの山(狂)


おそらく、初めてとなる『1人山歩き』をしてきました。
といっても、コースはちゃんと分かるようになってるし、所々に休憩所もあるし、
トレッキング程度の運動強度でしょう。
全コースおよそ9kmぐらい?のんびり歩いて片道2時間半と教えられました。
写真撮りまくりで歩いてたら、片道3時間はかかってしまうので
保育園のお迎えに合わせて、ある程度のポイントでUターンを決めて出発。

出発地点のお土産屋さんを出発したのが12時前。
沢、淵、滝がおりなす渓谷の中をひたすら散歩。

気温は2℃。真昼の、しかももうすぐ4月とは思えない寒さの中、
強弱のついた水の音を楽しみ、時折、立ち止まっては空や木を見上げて、
たまには休憩をして、深呼吸。冷たい空気が気持ちいい。

今回も構図やら難しいことは一切考えず、撮りたいものを撮りたいように撮ることにしました。
それでは、みなさま、マイナスイオンに浸ってくださいませ~www
*似たようなアングルの写真がありますが、色味が違うだけなので深く考えないでくださいねw















































下から3・4枚でお分かりいただけますでしょうか?
途中で雪が降り出す始末・・・なんてツイてないんだか(爆)

この時点ですでに下りつつあったので、大事には至りませんでしたが
コース半分で折り返してきて、出発地点に戻ってきたのが3時すぎ。
保育園まで1時間半はかかるとして、コース半分で戻って正解でした。
こりゃ、全コース制覇するには朝から出発しないとムリ。

土産物屋のおばちゃんにも、
『もう少し暖かくなって、新緑の頃にまたおいでや~』とにこやかにバカにされる始末(爆)


悔しいので、あと2ヶ月したらリベンジです。
雪には参りましたが、山の中って気持ちいい~♪





そして・・・

背筋とオケツ筋とふとももがすでに痛いっす(涙)
あ、でもコレって『まだ若い証拠』?(喜)

マイナスイオン吸収しまくったところで、明日からいっちょがんばるか!


***追記***
今回の写真はオール手持ち撮影でーすw
三脚は担いでいったんですけどね(爆)

Posted at 2010/03/29 20:01:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年03月23日 イイね!

海辺の盗聴撮影

海辺の盗聴撮影先週の木曜日から3日間、熱でぶっ倒れていた私ですw
39~40度の間をいったりきたり、日曜日には熱も下がり、奈良までラーメンを食べにいくほどに回復♪

残された月曜日、保育園もお休みだったので、息子と二人でまったり過ごしていましたが、
なんとなく夕焼けの写真が撮りたくなってきたので、夕飯の準備を済ませて
水平線ではありませんが、夕焼けの景色がきれいな海へドライブに行きました。
久しぶりに大きな海が見れるのもあって、息子もご機嫌w
現地に着くと、息子は『すごーい!』と大喜び。
持参したお菓子を2人で食べたり、私のカメラのファインダーを覗いて『きれい~♪』と楽しそう。
水仙やちらほら咲いている桜を見つけて『きれいなお花やなぁ♪』と2人でラブラブモード←バカ親子



連休ということもあり、この場所って有名なのかなぁ?県外ナンバーの車も多く、
日没1時間前にも関わらず、すでに三脚とカメラをスタンバイして場所取りが始まっていました。
のんびりと準備をしているときに、隣にいた70歳あたりのおじいさんと思わず
目が合ってしまい、私が『こんにちは』というと息子も『こんにちは(^▽^)』と元気にご挨拶♪
おっとりした優しそうなおじいさんも『おっ、僕えらいなぁ~。こんにちは(^^)』と超ゆるゆるムードw
小さい子供を連れているので『お騒がせしてすいません』と事前にお詫びをし、
その後は、おじいさんとしばし交流w
奥様は寒いので車で待っていらっしゃるらしく、それでもご本人曰く、趣味に一緒に来てくれる
『付き合いのいい家内です』とにっこり。
お隣さんはとってもステキなご夫婦なのに、自分たちの変態バカ親子ぶりが情けない(涙)

私が息子に渡すためにカバンから取り出した2眼レフトイキャメを見て、
『おや?珍しいカメラをお持ちで』とか言われてしまったので実はコレ・・・と話すと、
おじいさんは寿命が縮んだかの勢いでビックリしてましたw
・・・まだお元気でいらっしゃるかしら?(罪)



そんな中、3mほど離れたところにいた60歳前後の県外から来たらしきおばさんが、
三脚を構えているおじさんとカメラやこの場所での撮影について立ち話を始めました。

そのおじさんも地元ではないものの、県内の人らしく、ここには何度も来ている様子。
ここではオレの今いるポジションが一番いい構図になる!と言い出したので、
そんなに自慢ばっかしてねーで、そんなにいい場所なら、せっかく遠い所から来たおばさんに
「隣にどーぞ」の一言ぐらい言えないかねぇ・・・と思いながら
盗聴開始(爆)

おばさんは『へぇ、そーなんですかー・・・』としか返事もできない状態。
そして、話はおばさんが手にしていたカメラに飛び火(汗)
おばさんは絞りやシャッタースピードってどれぐらいがいいんでしょう?とおじさんに聞くと、
そのおじさんは、『撮って確認しながら調整すればいいでしょう?それ、どこのメーカーですか?』
『だって、現像に出さないと分かりませんから。メーカーは●●のです』
なんとおばさんのカメラはフィルム式!!(汗)

おじさん、ピーーーンチ!!←ヒマ人丸出し


すると、おじさんは
『今時、フィルムぅ~?!不便でたまらんでしょ?』みたいなことを平気で言ってます。
その時、私の手には2眼レフトイキャメ、しかもフィルム式、さらにモノクロフィルムがIN(爆)
思わず、『すいません、おちょくったアナログで』と心の中で舌を出す私w

メカに弱いおばさんは、デジカメで撮ったデータをPCで管理するのが少し苦手なようで、
どうしてもPCでの操作が必要な写真がある場合は、カメラ屋さんでCDにしてもらっているとのこと。
それを聞いたおっさんは調子に乗って、
『まぁ、女性はねぇ、基本的にメカに
 弱いからねぇ~』

とか、私が横にいるにも関わらず、でっけー声で話し続けています(爆)

これにはさすがのおばさんもムッときたらしく、
『CDにしてもらって、tifで操作することもあるんですよ』と反論。
なんだ、(tifだけど)ちゃんとできるんだ、と安心したのもつかの間、おっさんは更に続けます。
『tif?何それ?ダメダメ、rawじゃなきゃ。画像の加工や編集ができないよ。
ソフトの操作も簡単だし、rawが一番♪ま、フィルムじゃ関係ないかぁ~』だって。
おっさん、tifって知ってるか?

おばさんもかなり気分が悪くなってきたらしく、
『やっぱりデジタルのほうがいいのは分かってますけどねぇ』と対抗。
おっさんは
『いやいや、フィルムだって全然問題ありませんって。お好きならどんなカメラだっていいんですよ。
 ただ、今の世の中、デジタルのほうが何かと便利で手軽っていうだけで』
と、慰めのつもりらしい発言が、ますますデジタルブラボー&アンチフィルムを強調w
ひぃ~!通りすがりのおばさんにそこまで言うアンタって、一体、何者よ?!
*私はいっぱい撮りたいときはjpgのみ、必要な場合はrawとjpgの2パターンで保存してます

ここでおばさんは負けを認めるかのように、
『写真のソフトって、どんなのをお使いなんですか?』と、私の気持ちが乗り移ったかのような質問w
だって、そこまで豪語するなら、相当なソフトをお使いだと思うじゃないですか?www

するとおっさん、
『僕のカメラはね、北ペケ(←当て字)っていう専用ソフトがあるから』だと。
↑メーカーの分かる人だけ絶句してください
*メーカーが分かってもコメントに残さないよーにw










・・・すいません、北ペケなんて一度も使ったことありません・・・
いつも扱い慣れたフォトショばっかなんで・・・挙句に、最近はフィルムを現像に出しちゃったし(爆)




そして、おっさんの締めの一言は

『僕は、所詮シロートですから、
あんまり偉そうなことはいえませんけどね』


さすがの私もエビゾリ!!(爆)



そして、いたたまれなくなったおばさんは、夕焼けが始まりかけたにも関わらず、
軽くお礼の言葉を言い、そのまま違うポジション探しに行ってしまいました。
周囲にいた人たちがどう聞いていたかは分かりませんが、
こういう人がいると、あんまりいい気分ではありません。
やっぱり、人が多く並ぶような撮影場所は避けたくなってしまいます。

そしてお天気は、予想以上に黄砂と雲が多く、夕陽はぼんやりとしか見れずじまい。
日没の瞬間は完全に雲の中・・・
それでも、太陽の位置が少し上にあったときは、少しだけ夕焼けが見れました。

そして、撮影の間、ほったらかしにしていた息子は寒さのせいか、私の周りをくるくる回ったり
あまりじっとはしていられなかったみたいですが、事前に

・お母さんの傍を絶対に離れないこと
・お母さんのカメラと三脚はいいけど、他所の人の物には絶対に触らないこと
・バタバタとたくさん走ったり、体操やダンスはしないことw
・歌を歌わないことw

という約束をした意味が少し分かったみたいです。
写真を撮り始めると、私も周囲の人たちも無言になる(集中している)ので、
自分もおとなしくしなきゃいけないのかな?程度には理解できた様子。



帰り道、息子には『本当の夕陽はもっときれいなんやぞ』と話していると、
『また行ったらええやん』と慰められました(涙)←ナイス、息子!!(爆)
最近、コンデジのシャッターをきっちり押せるようになって、ファインダーを覗いて見える
フレームの中に被写体を入れるということを覚え始めたので、どうやらカメラも悪くない・・・
と思っている模様w

母親と一緒に着いて歩く時間が少ない言われる男の子。
クルマもカメラも、今から一緒に楽しめているのは、やっぱり変態の血???w






最悪の体調で始まった連休でしたが、最後はなんとか楽しむことができました♪
今回の写真、お天気がイマイチなので、キレイな部分だけクッキリ表示ですwww


Posted at 2010/03/23 20:48:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年03月21日 イイね!

栄養補給

栄養補給数年ぶりの彩華ラーメン。

高熱で3日間寝込み、ろくに飲み食いができなかった身体に栄養補給ですw


妙な幸せとラーメンごときに片道2時間を費やした達成感を家族で味わいましたw

はぁ~、満腹ww
ごちそうさまでした♪

※携帯で撮った写真なので、画像のアラはご勘弁を~
Posted at 2010/03/21 21:59:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月15日 イイね!

トイカメラの結末

お店が定休日だったので、arume mixを聞きながらcafe Rにでもドライブ・・・
と考えていたら第三月曜日だったので思い直し、実家にタダ飯を食べるためにふらりw

せっかくfumiyanさんから知らせていただいた『臨時営業』を知ったときには
すでに実家でオカンとお茶をすすっていましたw
cafe Rに行くときはちゃんと告知してから行きますorz

実家の庭先にはいつのまにやら春~(この2枚はD5000で撮影)








そして、先週からデビューさせたトイ2眼レフカメラのフィルムを現像してみました。
予想通り、ピント合わせが難しくて、24枚中、まともに見れそうなのは10枚程度。
さすが手作りカメラだけあって、縁の黒残りが泣かせる作品になりましたwww

















↑はフィルムの巻上げを忘れていたので、画像が被っちゃってますw
カーグラとDD6だったから写真としては成り立ってると思います(爆)





フィルムによってはかなりビビッドできれいな写真が撮れるらしいので
お天気のいい日に、お花畑とか撮影したら面白いかも!
今は試験的にモノクロフィルムを入れてあります。これはこれで楽しみ♪
あとは、黒縁を減らすべく、もう少しカメラを調整しなくてはw
これは手作りならではの面倒な楽しみとして、贅沢に味わいましょw





クルマもカメラも変態道まっしぐら♪



Posted at 2010/03/15 16:10:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年03月14日 イイね!

土曜日は

あまりぱっとしないお天気だった土曜日。

朝ご飯を食べていると、
『おとーさん、コレ見て~♪』
と、金曜日におとーさんに見せられなかった折り紙の力作を見せていました。

それを見たダンナ。

『何それ?ハリセン???(素)』(爆)


『えっ・・・紙ヒコーキやよ・・・』
怪訝そうな顔の息子。

『そっかぁ~、保育園でどんな遊びしとんのかと思たわ~w』
と、ダンナ。

それを聞いていた私。
『保育園で「ゆーとぴあ」ごっこでも
 やっとるんかい!!(爆)』


ってな具合で、夫婦漫才が家族漫才になりつつあるお馬鹿な週末をスタートさせました(爆)



特に外出する予定もなく、とにかく時間があったので、
私の勤める店のサービス工場で、前から調子の悪かったパワーウィンドウのスイッチを修理。



運転席側にはスイッチは2個しかないので、壊れた運転席側のスイッチ(右)と
助手席側のスイッチ(左)を入れ替えて、なんとか運転席の操作はできるようになりました。
*初期ロッドの私の156は後部座席は手動ウィンドw
 なのでボタンは2つだけ。



そして、そのまま私はタコメーターの交換。
とある筋から入手したタコメーターはよく似た年式のでしたが、V6エンジンのものだったので
電気は点くけど、回転数が合わなかったので、暗いメーターに戻すことにw
せっかく譲っていただいたのに、やっぱりダメだったので申し訳ない気持ちで
いっぱいだったんですけど、ここまでエンジン音と回転数がはっきり違うのも運転するには辛いので・・・
本当に申し訳ないです。


ではでは、メーターのカバーを外して、


中から引きずり出して、


コネクターを引っこ抜いて、バラバラにしてwww


ちゃんと戻しましたから(爆)

基盤に刺さっている小さな電球をラジペンで引っこ抜き、TSのほうの基盤に差し替えて、
もしかしたら、点くかも♪という淡い期待をしつつ、夜には










やっぱ暗~っ♪♪♪
そんなぐらいで点いたら苦労せんっつーの(爆)



ちゅーことで、またもや真っ暗なタコに元通りw
かなり音で回転数が判断つくようになってきたので、あんまり苦にならなくなってきたのもホントw

それよりも、コネクターや基盤のフタがめっちゃ固くて、左の親指の爪が3mmほど剥がれました。
何か痛いなぁ、と思っていたら爪と身の間から出血(痛)
あとは基盤そのもので手を引っ掻きまくって、生傷まるけの土曜日でしたw


さぁ~て、また新しい中古のタコメーターを探さなきゃ←何かが矛盾w
ちなみに新品は4万円弱らしい(貧)


その後は久しぶりにarume mix制作!
春は出かけることも多いので、流行モノのノリがいい曲を織り交ぜつつ、
今までの自分の好きなスタイルの音も残しつつ、聞きやすいけどアクの強い選曲なりましたwww

1.Single Ladies (Put A Ring On It)/Beyoncé  女子パワー全開!でいきたいとき
2.Don't Stop the Music/Rihanna  ちょっと急ぎたい気分のときに
3.So What/P!nk  とにかくムカついたときにw
4.Bad Romance/Lady GaGa  悪い遊びに行くときにwww
5.High Clouds/Little Big Bee  少しクールに、都会的な気分のときに
6.Halo/Beyoncé  夕日がキレイなとき、少し疲れてしまったときに
7.Celebration/Madonna  とにかくハイに楽しみたいときに
8.Given Up/Linkin Park  ボーイッシュにやんちゃな気分のときにw
9.Sexy Bitch (feat. Akon)/DAVID GUETTA  エロい気分のときにwww
10.Fireflies/Owl City  日差しが気持ちいいお天気の日に
11.Whatcha Say/Jason Derulo  ふんばりたいときに
12.If I Were A Boy/Beyoncé  拗ねてる気分のときに
13.Feel Good/Che'Nelle  女友達とお出かけするときに
14.Bleed It Out/Linkin Park  アクセル全開、バトルモードのときに
15.Poker Face/Lady GaGa  ウソを貫き通したいときw
16.Halo/Beyoncé  そばに居てくれる人たちに感謝の気持ちを込めて・・・

ちなみに、6と16は同じ曲でBeyoncéの『Halo』。
6曲目はピアノ伴奏のみ、16曲目はピアノ、ストリングス、クランプやドラムの伴奏もあって
同じ曲でも違う雰囲気なので、聴き比べたくて一緒にリストアップしました。

一人で家のテレビを見るときは『MTV』をよく見るので、邦楽よりも洋楽が多いし、
PVから気に入って聞くパターンが多いかも。
MTVだと、必然的に流行りモノが多くなってくるのは仕方ないかw






arume mixもできたところで、月曜日はかっ飛ばしに行ってきまーす♪





Posted at 2010/03/14 22:11:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | romeo | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました!
今年もお世話になりました!
ありがとうございました!」
何シテル?   10/18 19:36
ステキな破壊活動家、本家破壊神です。 物を壊すのが好きなワケではありません。勝手に壊れるんです。 イタ・フラ車を基本とするラテン欧州車乗りの方で車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
7 8910 111213
14 151617181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

奈良で少し遅めのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 20:55:18
観戦案内 訂正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 08:14:59
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 02:27:56

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2年近くの片思いが叶いましたwww
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、大好きだったアルファロメオを購入! 4年数ヶ月を共にしましたが、今後の維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation