• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arumeのブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

発狂

発狂ばかやろーですwwwww
Posted at 2013/02/07 16:51:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2013年02月04日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換昨日の買い物で買ったブツを早速試すべく、今日は朝から抵抗を買いに行って、午後からはステアリング交換にチャレンジしてみました。

まずバッテリーのマイナス端子を外して


昨日買ったトルクスたちを総動員してエアバック回りを外し、




最後はT50で緩めてタテタテヨコヨコ、マル書いてふんむっ!とやると、

ステアリングは外れましたw


朝から買いに走った2Ωの抵抗をエアバックキャンセラーの代わりに差して、


ビニールテープでくるくると巻いたらコネクターの処理は終了。


青い部分がそれです。
抵抗1個10円、テープ一巻き38円。
なんて安上がり♪やって良かった~♪

なーんて呑気なことを考えながら、次のステアリング位置を下げる作業にとりかかりました。
コラムの下にある3本のボルトを外して隙間にワッシャーをかませて下げるというやり方を紹介されていた方のブログを参考に、ラチェットとM8ボルトとワッシャーとの格闘が始まりました。
何故かボルトは2本でいいと思い込んでいた私ですが、実は3本必要であることがバラしてから発覚(爆)
バッテリーは外してる上にハンドルも付いてないので、小雨が降る中、歩いて5分のホームセンターへ買い出しに行く羽目にw
歩いて5分の距離がイスカンダルのような果てしなさを感じてしまいましたwww

気を取り直して作業再開!
50ミリのボルトを通し、上からワッシャーを14枚重ねました。
軽く留めて…

あれ?留まらない!(汗)


バラけていく14枚のワッシャー。
足元にはワッシャーが散らばります。

再度、同様の作業をやるも、やっぱり留まらない。

そして、もう一回!


やっぱりネジは留まりません。


こんな作業を2時間近く繰り返しているうちに、三途の川の川原で石を積んでは崩れ、積んでは崩れのような状況に(爆)

どうやら、3つ穴の開いている鉄の板の穴がダメっぽいことに気付き、CRCを吹いたり、ワッシャーを挟まずに直にボルトをさしてみましたが、ネジ山にかからない!



もしやインチサイズのボルト???
とか、いろいろ考えてみましたが、気付けばもう16時半を回り、作業時間も限界。
今日はこのままステアリングを取り付けて作業終了になりました。



が、しかしw



か弱い婦女子は慣れない力仕事に握力が戻らず、バッテリーの端子を元に戻すことさえできませんでしたww
バッテリー端子はネジで留まっているだけだったので簡単に外すことはできたのに、今度はネジがかからない。
仕方ないので、ダンナさんが帰ってくるのを待って、端子を留めてもらいました。
エンジンをかけてステアリングロックを解除して、センター位置の確認とテキトーにつけた抵抗の確認をしましたが、ステアリングは真ん中にきたし、警告灯も点かず♪
何とかやり遂げました。



しかし、三途の川でワッシャーと戯れ、その度に力いっぱいコラムを腕や膝で押し上げていたので、あっちこっちに痛々しい痕が…
あと、肩とか腰も痛いし、手も擦り傷だらけ。
楽しかったけど、作業がやりきれなかった疲労感を振り返り、
装着した写真を撮ってないことに気付きました(爆)


ま、ステアリング位置を下げて完成ということで、また後日改めてお披露目するとしましょうw






Posted at 2013/02/04 21:22:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2013年02月03日 イイね!

か弱い婦女子の休日

先日、とある方のブログでプジョー106(Saxo)の部品を譲っていただけるという話を見かけたので、早速連絡をして念願のステアリングボスを入手しました♪
いろいろとお世話になり、ありがとうごさいました!

これでやっと、昨年106納車祝いに良さんからもらったスパルコのステアリングが装着できる!
ということで、まずはスポークの塗装作業をやりました。


メンディングテープと新聞紙でがっちりカバーをして、つや消しブラックのスプレーを吹き付けて出来上がり♪


えへ♪ちょいとイカつい雰囲気で私好みの仕上がり♪
スパルコのロゴ部分をどうしようか悩みましたが、上手くカバーできなかったので、そのまま黒塗り。
後で好きな色で塗るも良し、色を剥いで銀色剥き出しもいいかな?とか、どうするかはまだ決められず…



で、昨夜はステアリングの取り付けの方法を良さんに相談してたんですけど、良さんは私の『か弱い婦女子』という発言に激しく反発(爆)
フルバケのおかげでドラポジが下がり、ステアリング位置はかなり高めになってしまったので、肩凝りが悪化してしまったのよねー、なんて話してたら、
『か弱い婦女子はドラポジどうとか、ぬかしません』とか、『そんな冗談は聞きたくない』とかなんとかw

くそー、どうせあたしゃオッサンだよっww


そして、ステアリング交換と一緒に位置を下げる作業もしてしまいたくて、今日は必要な工具を買いに出掛けてました。

T50のロングとグリップ付きのT10と、ついでにT15も購入。
途中、ケタル君と電話で話してたんですが、私はそこでもおかしな発言をしたらしいw

なぜT15も買ったかというと、T15が必要な誰かがいて、
『私、持ってますよ♪』って言って差し出したら
『なかなか気が利くね~』なーんてことになるかもしれないじゃないの!(*^^*)
という私の話に、


『まず、ナイですよねw』


妄想ぐらいは好きにさせてくれよー!!www




で、その後はエアバックのキャンセラー代わりに付ける抵抗を探したり、ステアリング位置を下げるためのボルトとワッシャーを物色。
やっぱり抵抗は売ってなかったので、これは明日改めて電化パーツ屋へ買いに行ってきます。

か弱い婦女子の休日は106弄りのための大切な時間でしたとさw






Posted at 2013/02/03 21:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2012年12月21日 イイね!

密輸計画

すっかり寒くなりましたね~

仕事の忙しさと寒さから肩凝りがひどくなってきましたw ←四十肩

持病の腰痛の波が大きくなりましたw ←運動不足

乾燥してるせいで踵や指先がひび割れるしw ←足がかがみ餅化



冬というヤツぁ、人を老けさせてゆく。。。 ←単なる加齢



そんな疲れた話はおいといてw


以前、106のドラシャあたりから異音がしたので、ホイールスペーサーを外したらおさまった、とブログアップしたことがありました。
とろが最近になって、おかしな感触が右前から伝わってくるようになりました。
以前のようにはっきりとした音は聞こえませんが、音が出る手前の、シャリシャリとした感触。
これ以上回転数上げると鳴っちゃうよ?みたいなシャリシャリというか、わしゃわしゃというか、鉄の擦れ合うような感触。
たわみのあるロープを回すような、回転の落ちかけた駒のような振動。

以前、新品のドラシャはもう手に入らないということを聞いたので、今回は初の密輸を企てております。

どこのサイトの何がいいのかは分かりませんが、定番ですが106parts.comで買おうかと考えています。
いろいろ見比べ始めると楽しくなるどころか、英語ばっかで脳ミソが発酵しそうになるので、正直ちょっと妥協も入ってます。
でも、日本もヨーロッパも冬休み(クリスマスやらお正月)に突入するので、やり取りのミスを避けるためにもオーダーは年明けにするつもり。

・・・それまでに他が壊れなきゃいいのですが(自爆)


あと、他におすすめのサイトをご存知の方がいらっしゃれば教えてください!





Posted at 2012/12/21 13:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2012年11月23日 イイね!

変態フルスロットル

今日は勤労に感謝しまくりの1日。
まずは、良さん、ケタル君、今日はいろいろありがとうございました!ゆうよろさん、ナイスなお土産をありがとうございました♪



で、何をやったのかというと、ついに念願のフルバケ投入♪



私がやるとどうせ壊すし、ろくな工具も持っていないので、良さんとケタル君に助けていただきました。
本当にいつもありがとうございます♪

そして、小雨の降るうっとうしいお天気にも関わらず、破壊教の信者の二人は、せっせと教祖様にお仕えです(爆)
信者 その1w


信者 その2w


一昨日、フルスロットル全開宣言をしたので助手席もフルバケをぶちこんだ大馬鹿者(爆)

赤いサベルトは変態さんのオシャレ必須アイテム♪www

途中でカプラーの形状が違うサプライズもありましたが、サクサクと作業は進み、包丁よりもラチェットのほうが得意ということがバレたり、頭の悪さこのうえない39歳の幕開けとなりました(爆)


この後、仕事だった上に代車のバッテリーが死亡のため、足(車)のないダンナさんを迎えに行き、久しぶりのもやしハンバーグ祭り

となったワケなんですが、その道中に良さんが言ってた『拷問マシーン』が大当たり~!

試しにダンナさんに運転させてみたところ、私にはすっぽり収まるこのシート、身長178cmのダンナさんには、ショルダーサポートの下にある少しシェイプされた部分が脇を締め付けるらしく、全くもって不快この上ないと言われました(爆)
助手席に座っている間も、背もたれがかなり立っているので背筋が伸びて疲れる、しかも背筋が伸びるせいで、膝に手を置くオッサン姿勢が何故かしっくりくるらしいw


極めつけは、
運転席も助手席もフルバケなので、前に椅子が倒れなくなってしまい後部シートに人が乗れません(自爆)

息子は隙間から出入りしてたけど、来年か再来年には無理な技だろうと思いますw



ま、助手席に座る息子にはちょうどチャイルドシート代わりになる深さなので、シートベルトの位置を気を付けてあげれば助手席フルバケも無意味ではないし。


とか、都合のいいことも言っておかないと、ホントにただの大馬鹿者ですからー!(爆)








ふと、





ダンナさんのミニのシートはローバックのフルバケ2脚…
私の106はハイバックのフルバケ…





こんな両親に育てられて、息子も順調に変態強化が進んでいるように思います(爆)












Posted at 2012/11/23 22:32:06 | コメント(9) | トラックバック(1) | PEUGEOT106 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました!
今年もお世話になりました!
ありがとうございました!」
何シテル?   10/18 19:36
ステキな破壊活動家、本家破壊神です。 物を壊すのが好きなワケではありません。勝手に壊れるんです。 イタ・フラ車を基本とするラテン欧州車乗りの方で車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

奈良で少し遅めのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 20:55:18
観戦案内 訂正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 08:14:59
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 02:27:56

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2年近くの片思いが叶いましたwww
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、大好きだったアルファロメオを購入! 4年数ヶ月を共にしましたが、今後の維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation