みなさん、こんばんわ。
昨日、楽しみにしていた
東京オートサロン2012に、
みんカラSUBARUブース特派員として行って参りました。
朝、近鉄白子駅まで家内に送らせて、
始発の名古屋行き急行電車に乗り、名古屋
6:50発のぞみ200号に乗り換えて8:26東京駅着、その後遠い京葉線のホームまでちょっと急いだら、9:00発の予定の特急より
1本速い快速電車に乗ることが出来ました。
結果、現地
JR海浜幕張駅には、到着予定時刻の9:25よりも
20分早く着きました。
そして、みんカラ担当者の方に落ち合う約束の
幕張メッセ中央エントランス前 (赤い屋根の下)には、受付開始時刻前の
9:15分ごろに到着しました。
この
赤い屋根の下が
広くて、どこに
みんカラの担当者がお見えなのかが
判らず、しばらくうろうろしていて
辺りを見回すと、
SUBARUのジャケットを着た方を
発見しましたので、近づいていくと私と同じ
みんカラ特派員の
あこぽん@ツインズパパ♪さんとその
お連れの方でした。
また、ここでは
SWC(SUBARU WEB COMMUNITY)友の
LT.FANさんにお目にかかれました。
コミュでいらっしゃることは判っていましたが、まさかここでお会い出来るとは思ってもいませんでした。
名刺を交換させていただきました。
中ではほとんどお会いできませんでしたが、
お話し出来て嬉しかったです。
その後担当者の方を探すと、中央エントランスの入り口の
脇に
(株)カービューの担当者山本さんがお見えになるのをやっと発見しました。
10:00に集まった
10組の
みんカラ特派員全員に
入場券(特別招待券)と
記念グッズ、
特製名札等をいただいて、早速場内
SUBARUブースに案内していただきました。
流石、
プレス・特別招待者枠のこの
13日の午前中、場内は比較的に空いているとはいうものの、
結構な数の入場者でした。
とはいえ、
山本さん曰く、明日、明後日はとんでもない人出になるそうです。
SUBARUブースに向かう途中で、
SWC(SUBARU WEB COMMUNITY)友の
キトさんにお会いしました。
SUBARUブースに到着すると、ブースの責任者の方々が出迎えて下さいました。
そこでカ
ービューの方から頂いたのが、この
ボードと
レポート用紙でした。
しかし、私は書くことが苦手でボールペンひとつ準備していませんでしたが、予めこんなモノを準備して来ました。
HiMDの
高音質生録用ウォークマンと
専用ステレオマイクです。
これでブースの
担当の方々に
インタビューしようと持参してきたのですが、これが後から大きな
ミスを発見して、とても
残念なことになってしまうとは、この時は
夢にも思っていませんでした。
その後一時解散して自由取材活動し、
11:00からの
SUBARUモータースポーツ2012体制発表を待つ間、
スバル商品企画本部PGM森 宏志さんにお会いしたので、早速
インタビューさせていただきました。
もちろんオフレコのこともありますので、
録音の許可をお願いし、
OKをいただいた上で実施しました。
特に
新エンジンFBと
FA今後の展開、従来からの
EJエンジンの今後の
行方についてや、
IMPREZAと
WRXの方向性などいろいろとお伺いしました。
ほどなくして、
「SUBARUモータースポーツ2012体制発表」が始まりました。
もの凄い人で、出遅れた私は
人垣の後方から縫うようにして何とか撮った
画像です。
発表では、先ほど
インタビューさせていただいた、
森PGMの挨拶から始まり、続いて
唐松STI社長のお話しの後、
SuperGT参戦
ドライバーの
山野 哲也選手、
佐々木孝太選手、
NBR24hチャレンジの
ドライバーの
吉田 寿博選手、
佐々木 孝太選手、
カルロ・バンダム選手、
マルセル・エンゲルス選手、そして
IRCドライバーの
新井 敏弘選手が紹介され、ステージには
日本人ドライバーのみなさんが
勢揃いされました。
続いて愛車を
バックに
各ドライバー別に撮影会が行われましたが、何故か
新井選手がありませんでした。(行われたと思いますが、見逃してしまいました。残念!)
この直後に
NBR24hチャレンジチームの
辰巳監督に直接お話しを伺いました。
初めてお会いするのに、何故かそういう感じが全然しませんでした。
もちろん
インタビューの
録音も
快くOKしていただきました。
特に
WRX STI NBR24h 2012仕様の車両についていろいろとお話しを伺いました。
今年の仕様は、特に
車両の軽量化に力を入れているそうで、昨年にも増して車両の
戦闘力は確実にUPしているようです。
お言葉の端々に、今年の
NBRチャレンジ連覇に向けての
並々ならぬ思いが溢れていました。
また、ここでは久しぶりに
PROVA ENGINEERINGの
佐藤さんにも久しぶりにお会いできました。
PROVA ENGINEERING(御殿場)を訪れてから
既に4年も経つのに、私のことは
「黄色いクルマの方」として、しっかりと覚えていて下さいました。
その節は、家内共々本当にお世話になりました。
その後、
カービューさんの計らいで、
ドライバーとの
記念写真となったのですが、残念なことに
フラッシュを忘れてしまいました。
この時には、
吉田選手に
インタビューをさせていただきました。
佐々木 孝太選手とは同郷です。
それからは、しばらく
自由取材ということで、展示車両の写真撮影を精力的に行いました。
この
特派員で
ご一緒したnao_GDBさんと会場内で
軽い昼食を摂ったり、
C'sMARCHEの
桑原副社長とお話ししたりして時間を過ごしました。(てっきり
ブースがあるのかと思っていたら、なんと
P山号の展示だけでした。相変わらず
桑原さんの
Talkは
熱かったです。また
サカモステさん久しぶりでした。わざわざ
VTRのセットをしていただきありがとうございました)
また以前
ZERO/SPORTSにお見えになった
プロトの
青木さん、
榊さんにもここでもお会いしました。(ハイパーミーティングでもお会いしている)
プロト発四輪アフターパーツ、期待していますよ!
そして、
13:45からの
Proud of BOXER talk LIVE -みんカラ-に参加しました。
終了後ステージ裏で
記念品を受け取り、
自由解散となりました。
みんカラ・カービューの
山本さん、
スタッフのみなさん、お世話になり
ありがとうございました。
その後
昼食をご一緒したnao_GDBさんと、私が
愛車のホイールを購入して以来、なにかとお世話になっている
NEEZの井野さんが、
ロードスターガレージという出展者のところにいらっしゃると聞いていたので、会いに行きました。
その
出展車両とは、この
ユーノスロードスターベースの
TOYOTA2000GTです。
この
展示車両の
純正ホイールのレプリカは、全て
井野さんが手がけました。
本物の
ホイールは
センターロックなのですが、
4ホイールナットで
装着出来るようになっています。
また、
マグネシウムではなく
アルミ鋳造です。
スピンナーも
オリジナルを忠実に再現していました。
井野さん、お疲れ様です。
お会い出来て良かったです。
ありがとうございました。
その後、一人になって再び
SUBARUブースへ戻ると、朝からずーっと
ステージの前に貼り付いて
録画をされていた
SWC友の
キトさんにお会いしました。
そこで、同じく
SWC友の
あべっちさんにお会いしませんでしたかと聞かれました。
あべっちさんもお出でになっていたんですねー。
どうもすれ違いになっているようです。
午前中の反省で、やはり
Talk LIVEは
最前列に陣取らないと、
撮影もままならないことに
改めて気付きました。
キトさんが
仰っていたことがよーっく判りました。
本当にありがとうございました。
ということで、
午後4時半から始まる
Proud of BOXER Talk LIVE第2弾
「SUPER GT-NBR-IRC」には、丁度始まる
20分前から持参した
携帯チェアも取り出して、
最前列に陣取って開始を待つことにしました。
この待っている間に、とんでもない
ミスを発見しました。
それは、
インタビュー用に使用してきた
HiMD ウォークマンの
マイクが、マイクジャクではなく、なんと
イヤホーンジャックに
接続されているではありませんか。
あの
森PGM、
辰巳監督、
吉田選手に
インタビューした
録音内容が全て
ボツだったなんて、本当に
がっかりです。
(そういえば録音時に
インジケーターが作動していないのはおかしいと気付いていたんです。あのときもっと入念にチェックしていればよかったと思っても後の祭りです)
折角の
記念品が
ダメになりかなり落ち込みましたが、
インタビューした
事実は本当に
良い思い出になったと
気を取り直して、マイクを
マイクジャックに
接続し直して今度こそ
失敗しないようにTalk LIVEに備えました。
時間が来て、
Talk LIVEが始まりました。
今度はしっかり最初から最後まで
録音出来ました。
しかし、後から考えれば、この録音は、後から
USTREAMの
録画でいくらでも
再生出来るんですよね。
やっぱり、
インタビューの生録失敗は、返す返す残念でなりませんね。
このステージでは、
SUBARU WRブルーの話で大いに盛り上がりました。
やはり
SUBARUは
WRブルーだと…いうことで、今年の
WRX NBR24h 2012モデルと
BRZ GT300はあの鮮やかな
WRブルーが復活しました。
Talk LIVEも無事に終わり、あべっちさんにもお会いすることが出来ました。
その後しばらくは、
SUBARUブース内で撮り忘れた
ショットを撮ったりしている内に、
リミットの
午後6時の
閉館が近づいてきましたので、名残惜しみながら
幕張メッセ国際展示場を後にしました。
帰路も予定通り順調に予約していた列車に乗れて、
午後10:00前に
近鉄白子駅に到着しました。
数々の思い出を残して、私の
東京オートサロン2012 SUBARUブース特派員の活動は無事に終了しました。
みんカラ・カービューの山本さん、スタッフのみなさん、そしてSUBARUブースのみなさん、ご一緒した特派員のみなさん、そして東京オートサロンの関係者のみなさん、ありがとうございました。
この後、
順次展示車別にSUBARUブースみんカラ特派員レポートを
UPしていきますので、
どうかよろしくお願いします。
ブログ一覧 |
Diary | 日記
Posted at
2012/01/14 22:24:39