• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポアロのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

女川ボクスター、伊豆沼ボルボ

女川ボクスター、伊豆沼ボルボ冬こそオープンとも言いますが陽気な日に稀に乗るボクスター。
ボクスターの軽快感を味わうのに女川コバルトラインがお気に入りです(^ ^)。
コバルトラインを走る前に蒲鉾の『高政』へ。蒲鉾はここが一番好きです。
http://www.takamasa.net/

自分で揚げる蒲鉾が絶品です!。

10月に行ったシャムシェイド のライブの余韻があったのでBGMを氷室京介でクルージングしましたが、
秋空に氷室の乾いた声はマッチするなぁと(^ ^)
ライブといえば今月はthe birthdayのライブも足を運びました!。


Zepp仙台がなくなり良いライブ会場が少なかった仙台ですが、アスト長町に新しくできた仙台PITは会場も
大きくアクセスも便利でなにより音響も良いのでライブも大興奮でした。良いライブホールができたと感動( ^ω^ )。好きな音楽をライブで聞くのは気力をみなぎらせてくれると感じています。

オリンピックの開催地候補の長沼ボート場近くの伊豆沼。開催地から外れたのは残念ですが、伊豆沼の『くんぺる』のポークステーキはオススメです!。https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040303/4002333/

お子様ランチも丁寧に作られて提供されます( ´∀`)。
登米市はロケーションも良く美味しいスポットも多いのでドライブにはオススメです(^ ^)。

伊豆沼の蓮子を用いた化粧水購入でした(^◇^;)。
最近はとくに乾燥してきたので重宝しています!。日本ゼトック社が作っているのですが香りも良く保湿力が抜群に良い!。https://zettocstyle.com/sp/brand/hasu/
特に不具合のなかったボルボS60にも不調が⁉︎
運転席側のドアノブのセンサーの故障が出たのでディーラーへ

フェラーリのラウンジですが、現在ボルボの店舗の改装中で代わりにラウンジを共有してるようです。
ボルボでフェラーリオーナーになったお得な気分ですo(`ω´ )o。
どうやら運転席側のセンサーの初期不良は多いそうでワランティで直してもらいました。

時計屋さんからアルピナとのタイアップイベントの案内が来ました。明日は東京でゴッホとゴーギャン展を
見たり、勉強会に参加する予定だったので、帰りに仙台駅に着いたらネタの仕入れに行ってみたいと思います(^ ^)。
Posted at 2016/11/26 20:22:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

ボクスター車検。718と981。オフ会と芋煮会。

ボクスター車検。718と981。オフ会と芋煮会。981ボクスターも三年目を迎え車検を通しました。
走行距離は14,000キロでした。
あまり乗らない方ですが、フェラーリだと過走行ペースになってしまいますね。
そういう意味では自分はポルシェのほうが合っているのかなと。
今後ボクスターを購入検討されている方も中にはおられると思いご参考までに。

あまり乗らないのもありバッテリーが電圧が低く交換となりました。これが6万円と大きいですね(^^;;。
オイルは少し前に交換したので見合わせました。税金が6万円なのでトータル24万円程度となりました。
オイル交換もした場合5万円程度なので、見合わせなかったら30万円みておいた方がいいかと思います。
振りかえると大きなトラブルは三年間一度もなかったです(^ ^)。

楽しみにしていた718をようやく試乗しました。同じ赤なので並べると面白かったですΣ(゚д゚lll)。
フロント写真の印象と違い直に見るとかなりフェラーリ360モデナ化したように思えますσ^_^;。
好きに使って良いフリーな試乗だったので、いろいろ参考になりました。
市街地をフツーに乗る分にはサウンドもイマイチで、出だしもモッサリしてパワー感も感じづらいのは他の方の印象と同意見です。
ただ、ワインディングロードをもう少し踏み込んで走るとよく曲がるハンドリングや、より秀逸になったPDKとターボの効きがシンクロして感じるドライビングプレッシャーに進化を感じました!。
惜しむらくは素のボクスターだとオーバーブーストがないのが残念です。買うならSですね(^。^)。
とはいえ帰り道自分のボクスターに乗るとやっぱりこのサイズ感で、スポエギとNAの官能性、左ハンドルと
赤いカラーの非日常感などマイ981ボクスターはやっぱり良いという心境に落ち着いてしまうのです(^_^*)。
ちなみに今のポルシェの輸入は右ハンドル主流で、左を指定すると納期が一層遅くなるのが現状です。
今日は元町珈琲で朝オフ会がありました。


フェラーリ、ポルシェ、メルセデスメンバーで車談義は異業種のビジネスの情報交換もあり有意義でした。
店内も混んで来たので、メンバーの方々がほぼメルセデスオーナーでもあるので続きをシュテルン仙台
までTRGしてVIPルームでカフェに。

正しい メルセデスの買い方を教わり勉強になりました( ^∀^)。
AMGも試乗できる車種がたまたま多くあるとのことで勧められましたが、所属する某慈善事業団体の芋煮会があったので後ろ髪引かれる思いで離脱しました(;_;)。
私有地なので詳細はあげられないのが残念ですが、トムソーヤの冒険のようなキャンプ場です。


この中は森の美術館として時折開放されるそうです。中に入ると


ブリキのオモチャなど子どもが喜ぶものが豊富です。


ワイルドな遊具も多く娘も喜んでいました( ^∀^)。
Posted at 2016/10/22 20:48:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

WAOを生み出せるようありたい。

WAOを生み出せるようありたい。
『WOW』を生み出せるように。20世紀はモノと価値の高相関問題を背景にモノづくり〈技術開発〉型の時代でした。21世紀はモノと価値の低相関問題を背景に価値づくり《価値開発》型の時代といえます。
WOWつまり、感動を促進するビジネス、サービスの提供を意識していかなければならない。一昨日フェラーリを運転する機会があり、良い事例となりました。昔はデザインの良さ、管弦楽器のようなサウンドがフェラーリの魅力でした。ところが最新のフェラーリの魅力はそれらより、むしろ電子デバイスの進化を体感させてくれるところに感動を感じました。700馬力もあるスペックでも市街地ならジェントルに滑らかに流せ、ひとたび踏み込めば怒涛のパワーを生み出し、一瞬で牙をむく。人馬一体というより、ケンタウロスにでもなったかのように脳と車が緻密にリンクしていく感覚が素晴らしい。それは顧客ニーズというものが陳腐化し無意味になったことを諭してくれ、今求められるのは顧客ニーズを超え、ワクワクする価値の提供と顧客自身が独自の価値観を形成していく価値の創出であると認識させてくました。

もう一つのワクワクはやはりポルシェ。仙台PCに世界限定80台のマルティーニエデションが試乗できるとのことで、お借りして宮城県民の森周辺のワインディングロードを楽しみました。991.2型の乗りやすさや、パワー感も良かったですが、991.1型のエモーショナルな官能性もやはり素晴らしいですね!。新旧問わずそれぞれの世代に魅力があるのがポルシェが世界を魅了する所以かもしれませんね。

最近は持久走も近いので早朝に娘と雲梯でトレーニングに励んでいます。バランス感覚や、上肢、体幹、下肢とまんべんなく鍛錬でき奥が深いです( ^ω^ )。
Posted at 2016/10/07 21:22:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

夏休みは奥入瀬へ。暑さしのぎは麻がオススメ!。

夏休みは奥入瀬へ。暑さしのぎは麻がオススメ!。夏休みは青森県の星野リゾート奥入瀬渓流ホテルで過ごしました(^ ^)。

長距離旅行ではボルボのアダプティブクルコンはじめ安全装備は重宝します。さらにシートの包み込まれる
感じが心地よいのでサービスエリアで横になり休息とると疲労軽減にも大きく貢献してくれます( ^ω^ )。

ホテルには尊敬する岡本太郎先生の作品『河神』が飾られおり、魅入ってしまいましたΣ(゚д゚lll)。
星野リゾートのアクティビティの充実さに感心しました。夜に河神の暖炉で奥入瀬渓流の楽しみ方を
レクチャーしていただき、アクティビティデスクでプログラムを予約する流れでした。
翌朝バスで川下で降り、川上でバスに乗ってホテルに戻るというプランに。



12時チェックアウトなので戻ってさっとお風呂で汗を流してからチェックアウトできるのも良かったです。
帰りは十和田現代美術館によって行きました。

奈良美智さんの作品も好きなほうです(^ ^)。



美術館のみならず街そのものにアートな作品があるというのは『粋』な試みだなぁと感心しました( ^ω^ )。

今年は猛暑で辛いなぁとか思ってたら、エドウィンで麻のジーンズを見かけて思わず購入。
麻と聞いて思い出すのが被災地での起業家研修で知り合った京都の服飾デザイナー田中鉄太郎さん。
http://funade311.com/story/
震災時京都からボランティアで沿岸部に入り、ボランティアの中で被災した船の大漁旗を蘇らせたいという
思いで大漁旗を用いてトートバッグなどにリデザインしたビジネスモデルで起業されました。
彼から日本の気候には本来麻の衣類が適しているが、戦後アメリカが綿花を売りつけたいという思惑で麻は大麻の
製造にもつながるという名分で麻の衣類が排除されていった。なので日本が本来主流としていた麻の衣類の良さを広く知ってもらいたいと熱く語っていたのが思い出されました。
実際麻の衣類を着てみると確かに暑いときの過ごしやすさが違うなぁと感じております。
まだまだ暑い日が続きますので、皆様も是非麻の衣類も活用しながら暑さをしのいでくださいませ。オシャレなトートバッグもオススメです。( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/08/21 14:13:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

BMW100周年イベントへ。肉体改造進行中

BMW100周年イベントへ。肉体改造進行中出先の帰りにネタ収穫にと仙台国際センターで行われたBMW100アニバーサリーツアーイベントに寄ってみました。

入り口前では遠隔操作の車庫入れのデモンストレーションも行われました。



展示場では歴代の名車が飾られておりました。
メインは豊富な車種の試乗イベントで。
Mシリーズ乗ろうとしたら既に抽選で決定していたようで無理とのことΣ(゚д゚lll)。
とりあえず2台までOKとのことで、MJブロンディが最近勧めていた420、そして出たばかりの740に。
420はハンドルの軽さが良いですね、さすがに馬力は物足りなさをおぼえましたが。
ここ一年取り組んでいるのがコンディショニングづくりです。ずっとスポーツジムでも運動をしていたのですが、イマイチ成果が感じられないと感じたので、三カ月に一回ぐらいなペースで東京でスポーツトレーナー《乗っている車がGクラスのAMGなのが只者でないです;^_^A》の方にトレーニングを見てもらい指導を受けています。体幹トレーニングを丁寧に行う大切さを学びました。
今回助言されたのがプロテインの活用法。『ポアロさんプロテインなに使ってるんですか?』と聞かれ
『アマゾンで口コミ良かったんで明○のザバ◯です』というと『ダメ、だーめ。安すぎるのは成分もイマイチよ。バルクスポーツ使わんと!。』とアドバイスされました。
プロテインすなわちタンパク質は一般の人で体重✖️1グラム、スポーツ選手で体重✖️2〜3グラム必要とのこと牛肉200グラムに含まれるのが20グラム程度らしく、普通の食事では不足がちになるようです。
疲れない身体作りにプロテインは必要とのことで早速お勧めのバルクスポーツのホエイ、ガゼインとハレオのブルードラゴンを摂取するようにしました。確かに筋肉のつき方や疲れの残らなさが明らかに違いがでます(^ ^)。

せっかくだったのでルノワール展示にも寄りました。展示数も多く、ルノワールが死期近くで描いた作品を間近で見たときは戦慄を覚えました。素晴らしい展覧会です( ^ω^ )。
Posted at 2016/07/25 22:46:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サワデュー 手放すんですか!?サワデュー さんのセンス良いからサロン作ったら魅力的なお店になるでしょうね!」
何シテル?   07/17 07:53
ポアロです。刑事ドラマや推理小説、日帰り温泉好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

991GT3-RSが集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/26 07:35:22
東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 20:14:55
これから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:13:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ロジウムシルバーの991前期型カレラ4S。ちょうど10年前にシルバーのボクスターが出発点 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
コンパクトながら比類なき居住性が家族に好評だったので購入しました。
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
987ボクスター、981ボクスターと乗り継いで3代目はマカンSに。SUVでありながらスポ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
震災のあの時刻み込まれたやり場のない悔しさ、みじめさ、怒り、不安。とにかく全身全霊でもが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation