• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

I LOVE 1600

こんばんは 唐揚げ@精神的に病んでて、廃人一歩手前ですwww

たまにはテキトーなクルマ話を・・・

ワタシはクルマ関係の雑誌、ムック本、カタログをたくさん持っているんですが、今でもたまに見てるのがコレ



今はなき J's Tipoの2005年6月号です。

どんな内容かと言うと、

「NCの登場で、最後のテンロクスポーツの灯が消えちゃうよ~。。。というわけでプレイバック!テンロク!」って感じの内容

・・・当時、NB6Cって最後のテンロクスポーツだったんですねぇ(°-°)
(このあと、スイフトスポーツが出てくるけどねwww)

で、中身はというと、ハチロク、シビック、NAといったテンロクスポーツ達とそのエンジンが紹介されてます。

テンロクスポーツって不思議ですよね?

税制上有利な1500ccに対してたった100ccだけアップして・・・

2リッター以上のスポーツカーがターボで馬力を追及する中、高回転化で馬力を追及して・・・
(まあ、ターボやスーチャがなかったわけではありませんがwww)

DOHC、可変バルタイ、5バルブ、4スロ・・・売れるカテゴリでも無いのに頑張る各社www

・・・
・・・
・・・

誌面の途中には、ロードスターの開発に関わった立花啓毅さんのインタビュー記事があり、NAが1600ccで登場した理由として、以下のことを上げています。

①ヨーロッパのレースのカテゴリーで1番下のクラスが1600cc

②ライトウェイトスポーツのイメージが強い

③1800ccとかにしてしまうと、「重量をカバーする為に、ボアアップしました」と思われる

②、③はわかるような気がする。
個人的なイメージですが、テンロクだと「単純にスポーツ!」とか「気軽に遊べる!」っていうコンセプトで許されると思います。

しかし、1800cc・・・いや2000cc以上になると、単純なスポーツでは買う側が納得しなくなり、内装の豪華さとか静粛性といったような質感が求められてしまうし、価格もwww

まあ、どちらかというと「ホットハッチ的なクルマ」が多かったテンロクですが、今考えてみるとスポーツカーの聖域だったのかも!?って思ったりもしますwww

スイフトのフルモデルチェンジに伴い、またテンロクスポーツは消えてしまいました。。。

メーカーもテンロクなんて不経済なエンジン開発する余裕はないし、回転で馬力を稼ぐなんて時代でもありません。

でも・・・

NDがテンロクでデビューしたら、どんなに素晴らしいことだろうかっ

って思うワタシがいます(爆)
ブログ一覧 | カルチャー | クルマ
Posted at 2010/10/23 21:53:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パン食時の最強の組み合わせ
ヒデノリさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

中野の陽那覇より強き大暑かな
CSDJPさん

札幌の親友と飲み会
アンバーシャダイさん

0721 🌅💩◎🍱△🍱◎
どどまいやさん

久しぶりの映画鑑賞🏎️👹
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2010年10月23日 22:29
①レースのカテゴリーで1番下のクラスが1600cc以外に

私見ですが、自動車税が課せられるようになった時に
一般庶民が乗用車として購入出来る車両が1500ccで精一杯に出した上限が2000ccと考えると
1600ccの車が上級グレードとして発売されていたから=スポーツカーとなったのではないかと考えています。

僕は1000ccクラスのFRスポーツが出て欲しいよ、S800とかヨタハチの後継みたいな感じで・・・
コメントへの返答
2010年10月23日 23:26
私見じゃなくて、合ってますよ~。

1961年までは5ナンバーの上限は1500ccでした。

その後2000ccまで拡大されますが、当時の開発スピードから、主流は1500ccのまんま。

で、その後、国産初のテンロクスポーツとしてべレットがデビューします。

つまり、一般庶民の排気量に対する差別化=偶然テンロクになったと考えられます。

1000ccクラスがいいんですか?
ワタシは1000ccクラスなら、ターボ付けて欲しいな(°-°)
2010年10月24日 0:07
たしかにイメージとして、
1500では少し物足りない気がする、
でも1800では大きすぎるかもっていうのはありますね(・∀・)

ただ、今のマツダのエンジンバリエーションから言って、
次期型はおそらく1500だろうと予想します。
コメントへの返答
2010年10月24日 0:22
イメージと言う点では、立花さんは、「1500ccだと、安いファミリーカーの印象を持たれてしまう」とも仰ってます。

そうですね、無闇にバリエーションを増やすことは無いと思われるので、たぶん1500ccが有力かと思われます。。。

ああ、でもストロークアップで1600ccにして欲しい(>_<)
2010年10月24日 0:50
とくに1600ccがライトウェイトスポーツのイメージが強いとは思わないけどね
雑誌の影響なのかな?、雑誌読まないからよくわからないけど(笑)
別にクラウンでスポーツでもいいんじゃないかな?、ライトウェイトじゃないけどね
運転してて楽しければ、どんな車でも良いと思うけどね
コメントへの返答
2010年10月24日 1:04
ロードスターは、ロータス・エランを手本にしたところがあると言われていて、エランは1600ccだったから、そこからイメージが来てるんじゃないかな!?

ワタシは、80~90年代の日本車のテンロクの印象からライトウェイトのイメージを持ってるよ。
だいたいのクルマが1トン前後だったしね。

確かにスポーツカーの定義は曖昧だから、楽しめれば軽トラでもいいと思う。

でも、ワタシはシンプルで軽い方がいいです。
2010年10月24日 1:36
こんばんは。
確かに今考えると1600ccってすごく中途半端な排気量ですが、僕も免許取得当時はレビトレ/シビックがレースで張り合ってて盛り上がってましたね。1600はスポーツイメージがすごく強かった気がします。
個人的にはスポーツシビック(EG)がすごく欲しかった。近所の先輩が新車でブルーのSiR買ってて、うらやましかったのを良く覚えています。もちろん当時は学生だったので、とてもじゃないけど買えませんでしたが。
でも今なら税制とか考えて1500かな~VWみたいに過給器つけて低燃費と高出力(どっちかいうと高トルク)が両立できれば言うことないですが。
コメントへの返答
2010年10月24日 8:50
おはようございます。

国内の1600というとやっぱりレビトレ VS シビックのグループA対決の印象が強いと思われます。

ワタシも同じです。ブルーのEG6、欲しかったですよ!
確か1050kgくらいしかなかったですし、メータもホワイトメータで夜はアンバー色、カッコ良かった(>_<)

そうですね、今はテンロクスポーツよりテンゴスポーツの方が熱くなってますもんねwww
2010年10月24日 5:15
スイフトスポーツですが詳しい事は書けないですが、今の所消えていないですよ。

来年に乞うご期待ですね。
コメントへの返答
2010年10月24日 8:54
おっ!

やっぱり出てくるんですね!?

個人的にはモデルチェンジと同時に出てきて欲しかった(贅沢ですかね?www)

たぶん、M16Aをファインチューニングしてくるんですよね?

どうせならB16A並みのパワーを出して「おっ!」って言わせてもらいたいですwww
2010年10月24日 8:31
NA1600と言うカテゴリーが好きです!凄~い昔ですとグループAのカテゴリーのクラス3かな?
基本的にワタシはNAが好きなので何でもOKかなぁ~(笑)
1㌧以下の軽いのが出てホシーネェー!無理か!
コメントへの返答
2010年10月24日 8:58
おぉ~!かつみ~さんも好きですか!?
ワタシも好きです(爆)

ワタシもNAが好きですが、「高回転まで回して、パワーを絞りだしてる感」の排気量がいいですね!?

はい、1トン以下のクルマが欲しいです。
軽自動車のサイズに800cc位を搭載するならイケるんじゃないですかね?
2010年10月24日 9:53
1600と1800、どっちがどーっていう乗り比べをしたことがないのでアレですが、ボクチンくらいチャランポランだと…(ぇ、

1600の排気音が好みの軽い音だなぁ♪って感じですヽ(●´3`)ノ

しかし…シビックは速かった…。
EK9って…、確かNBより軽かったよね…(笑
コメントへの返答
2010年10月24日 10:26
排気音は排気量が少ないほど軽くなるよね!?

EK9は、モータースポーツベース車(シビックレース用)で1050kg、ABS、エアコン、パワステ、エアバッグを付けた快適仕様が1090kg、これにナビまで付けたら1100kgだから、NB2のRSと大して変わらないよ。

でも速いけどね~www
2010年10月24日 10:29
末広がりの八番
祭りだ、ワッショイ!

1600ccにはステージにより2000cc~のクラスに追いつけて1000ccクラスの様に重さを感じさせないってイメージあるけど、少なからず雑誌等の悪影響もあるよね。
(雑誌でもこんな書き方してくるからね~)

1t以下だと重量税安くなるからパパ達も乗れるんだけどな~
コメントへの返答
2010年10月24日 11:41
雑誌を書く側としては、このクラスは異様に車種が多かった=パーツも豊富だから書きやすかったんじゃないですかね?

>1600ccにはステージにより2000cc~のクラスに追いつけて

本気で弄ったハチロクやシビックのタイム見ると、そう思いますよねwww

今、小型車の主流となる排気量はヨーロッパの税制(?)を念頭に置いた1.2リッターだと思います。(マーチ、スイフト)

だから、これらを利用したスポーツカーが開発されれば、1トン以下も夢ではなさそうですよね!?
2010年10月24日 20:17
廃人って、、大丈夫かww?

自分も1600ccに代表される、ライトウェイト車は好きです。
特にサニーやパルサーに設定されていた、VZ-Rにツボッていました。

最近売れるのはミニバンばかりだけど、またライトウェイトスポーツ車が元気になる日が来ると良いね!
コメントへの返答
2010年10月24日 20:53
ちょっとパワーバンドを外しただけだ。心配ないwww

パルサーはN1仕様で200馬力とか出してたしなwww
(直線番長なクルマだったけどwww)

カテゴリとしては「テンゴ」が成立していると思うが、上に書いたパルサーのような「パンチ」がない。

ライトウェイトが復活するのはあとは「パンチ」だけのような気もする。。。
2010年10月24日 23:09
1600ccは伝統的にスポーティーなカテ、
名車も多かったですね^^

次期ロードスターには是非とも軽量を
主眼に開発してもらいたいものです^^
コメントへの返答
2010年10月24日 23:42
はい、まさにスポーツカーの独壇場って感じでした。
そして、エンジンがクルマを物語ってる面もあったような気もしますwww

たぶん、次はダウンサイジングされますよ♪
2010年10月25日 0:32
うぅ、この手の話、グサッときます・・・

好きで1800に乗ってるんじゃないですよ。
当時のNAは1800しか買えなかったので。

我々はLWSはテンロクだと、義務教育で習った?世代ですから。。ロードスターの前は、EG型のテンロクのVTECに乗ってましたし。

次期ロードスターは1.5だと思ってますが、今の1.5が当時のテンロク以上のパフォーマンスがあるなら、排気量にこだわる必要はないのかも?と、最近は思ってます。
コメントへの返答
2010年10月25日 22:16
あっ、別にBPやMZRを非難してるわけじゃないですからね(^^;)

まあ、主なお客さんがトルクアップを要求したのだから、しかたありませんよwww

やっぱり、ライトウェイトスポーツはテンロクってイメージありますよね!?

おおっ!EG6!うらやましい!!

そうですね、たぶんテンゴでしょうね。
ああっ!もう少しパンチがあればテンゴでもいいのに!!
2010年10月25日 15:45
テンロクってスポーツカーのエントリーモデル的な感じがしていいじゃないですかww
テンロク+FR+5MTっていう響きとイメージで私はNB6を選びました(笑)
税制上かなり非効率な排気量ですけど。
(インプレッサとかと同じ税金ってどういうことだとww)

でも次世代のモデルは楽しければ1600CCじゃなくて
1500でも1300でもアリだと思いますね~
コメントへの返答
2010年10月25日 22:18
そーそー!そんな感じするよね!?

インプレッサと同じ・・・やめよう、そういうこと考えると悲しくなる(爆)

テンゴでもいいんだけど、各社パワーが控えめだよね?

ホンダなんかにテンゴで180PSくらいだしてもらいたいよ!

S2000でリッター125PSやったんだから、そのくらいイケるだろ!って感じで(爆)
2010年10月25日 22:05
えーっと、購入した時、
担当に「どうしますか?」と聞かれ、
カタログの価格を見て「テンハチは高いから
テンロクで」と決めてしまった当時は何も
知らなかった罰当たり者ですw

次は間違いなくダウンサイジングでくるでしょう。
でも買い換えませんけど^^
コメントへの返答
2010年10月25日 22:20
価格ですか!?

でもまあ、わかるような気がします。
テンハチは、RSとかVSとか色々方向ありましたけど、高いですからね(^^;)

ちゅうにっちさんくらい距離走ってると、ランニングコストの関係からテンロクの方がいいような気がしますwww
2010年10月25日 23:48
1.6ですか~
昔CAのジムカーナ仕様ミラージュに半年乗っていました。(イマイチ)
EGで人気があり、EKで洗練されたって感じを受けてます。
私のクルマ履歴
EPスターレット(A/T)→CA9A→CA4A→BE5→GGA→NB8C
になります。
が~今は軽い車がいいですね~
NDもまだ先ですが1.5の噂されてますよね!
VTEC並を期待できれば・・・1.2tbもありかな~とは思いますが~
あとはどこまで軽くできるかにかかりますよね!

ちなみにスパ西浦ではスイフトにストレートでジワジワトはなさされました~
コメントへの返答
2010年10月26日 18:55
ミラージュ、いいクルマじゃないですかぁ~。

確かにシビックは競技系、走り屋系と色んな使われ方したから、パーツもショップも豊富で、それに対しミラージュは競技系の人が多かったからパーツもショップもすくなかったですよね。。。

でも、ドラシャの強度はピカイチだったし、中低速のトルクもシビックよりあった気がします(シビックは高回転まで回るけど、線が細い感じ。。。)

そうですね!出来るだけ軽く、そしてエンジンにはパンチを!って感じですwww
2010年10月26日 1:41
なるほど・・・1600cc、今にして思えば確かに非力ではありましたが、やはり軽さと相極まってすごく楽しいクルマだったな!!と思えますね(^^@

やはり、また買うならNB6Cで決まりですね(∩´∀`)∩
僕はまた重ステ、くるくるでももう文句言いませんwww
コメントへの返答
2010年10月26日 18:58
意味なく1600だったというわけではないってことがわかったかな?

軽さは、走る・曲がる・止まるの全てに効いてくるからね♪

お、重ステでいいの?

わ、ワタシは遠慮しとくわ(@_@;)
2010年10月26日 8:33
あれ? コメしてねぇ~?

っていうか… 祭りなのか…?

基本… ボディが軽いのが好きだな~♪
ND… 乗る可能性が高い?かも?なんで…
期待してイイのだろうか? 
コメントへの返答
2010年10月26日 18:59
何か、みなさんのツボにハマったみたいです。

イイね!がこんなに付くのも初めてですしwww

ND。。。

息子さんに買ってあげるんですね(爆)

ワタシはNBで頑張りますwww
2010年10月26日 23:43
拾七ば~ん!
↑gawaさん祭りですよ ワッショ~イ。

B6、BPどちらも高回転が得意なエンジンじゃないからね~
ロードスターは速く走って楽しいだけじゃなくゆっくり走っても楽しい希少な車だからね~

皆さんのコメでマツダがスポーツカーのエンジンとして
ロータリーエンジン頼りきっていたのが良く解かったよ~(再確認)

ホンダの1.6ℓエンジンよりもトヨタ(ヤマハ)の1.6ℓエンジンが好きな人より!
コメントへの返答
2010年10月27日 18:08
>ロータリーエンジン頼りきっていたのが良く解かったよ~(再確認)

それは、テンロク=シビック、レビトレ、ミラージュ、パルサーといったハイパワー路線のクルマをみんなが思い出したからかな!?

ワタシはホンダのZCが好きですね。
アレはゆっくり走っても面白いですよ♪
ロドに載ってたら、最高に面白いと思ってますwww

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation