• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

エコカー補助金制度が残したもの

エコカー補助金制度が残したもの











こんばんは 唐揚げです。

何だ?このタイトルは?

まさか、補助金制度が終わったのに、それについて何か批判するのか?

そう思ったそこのアナタ、違いますwww

エコカー補助金、エコカー減税についてはみんカラ上でも

「あんなのエコじゃない!」とか

「クルマ作るのにCO2どれだけ排出されると思ってるんだ!」とか

「まだ乗れるクルマから乗り替えるなんて。。。」

などといった意見が交わされておりました。

なので、今更そんなことを意見するつもりはありません(笑)

ですが、ワタシなりに思うところがあったのでちょっとだけ書いてみようと思います。

・・・

・・・

・・・

最近の出来事です。

信号待ちで角にあった日産のディーラーに目がいきました。

そこにあったのはピカピカのティアナ。。。

おそらく、納車前のクルマか試乗車でしょう。

それを見たワタシは

「ティアナってまだあったんだ~(°-°)」

別に、不人気そうなのに絶版になってなかったのか!?ということが言いたいわけではありません。

何が言いたいかというと

「エコカー対象車以外もまだ作ってるんだ~(°-°)」ってコト。。。

「そんなの当たり前だろっ!」って思われそうですが、、、

エコカー補助金が打ち切られるまでの約1年半。。。

各社はエコカー減税・補助金のCMを流しまくり
(減税・補助金を宣伝するだけなら、共同でCM制作すればいいじゃんと思ったこともwww)

ディーラに展示されているクルマもエコカー対象車ばかり。。。

まるで、エコカーでないクルマがなかったと言わんばかりに。。。

そういえば、エコカー補助金制度の導入を決めた自民党は昨年の9月、政治の表舞台から消え、今までTVでお馴染みだった重鎮たちはどうしているのかさえもわからない。。。



・・・なんか、自民党とティアナが同じように見えてくるのはワタシだけだろうか?


マスコミの力を利用して、稼いだ(凌いだ?)メーカーさん、

確かに数字(売上、燃費)は大事ですよ。

でも数字に表れない質感とか乗り心地とか、今まで培ってきたものを自らの手で覆い隠すようなことした今回の出来事は。。。

後々響いてくると思いますよ。。。

(写真はまったく関係ありません。)

以上、いつもとちょっぴり志向の違う唐揚げでしたwww
ブログ一覧 | カルチャー | クルマ
Posted at 2010/10/26 20:38:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号お泊り最終日♪
kuta55さん

KYOTO expedition ...
UU..さん

祝 連続アーカイブ200日目 BM ...
ひで777 B5さん

ありがとうございます
ナマハゲコペンさん

新製品【電動エアポンプ】エーモン開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車ランキングV6👍🏻(1位3 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2010年10月26日 21:21
大切に永く乗るのもエコだよね?

この後どうするつもりなんだろね?
みんな乗り方がエゴになる?(笑)
コメントへの返答
2010年10月27日 18:10
この後どうなるか?

もし、ワタシがクルマに大した興味も持たない人間で、今回のエコカー制度でマイカーを手にしたならば・・・

「そのうちまたエコカー制度が始まるだろ、それまで今のクルマ大事に乗るか(・∀・)」

なんて、呑気な事を言うと思います(爆)
2010年10月26日 21:30
新車購入予定の無いボクにとっては、

まるでカヤの外な話題でしたが・・・(笑

確かに「その場しのぎ」のアレですね~[壁|_-)チラッ

あ、高速道路の一部無料ってのも同じにおいが・・・

コメントへの返答
2010年10月27日 18:12
生活必需品として乗りつぶすなら新車でもいいけど、それ以外はちょっと・・・って思ってます。

景気刺激策としては間違っていないと思いますけどね。。。まあ、需要を先取りしているだけなので。。。

高速道路の無料化は・・・長距離ランナーなだけに否定は・・・出来ない(爆)
2010年10月26日 22:48
高速走行で右側をカッ飛ぶプ○ウス…
リッター8キロ程度… って
ロドは16キロは走るぞ ゴルぁ~(怒

古いモノを大事に出来ないから…
文化が根付かないんだよな… この国…

とマジコメしてみる(笑
コメントへの返答
2010年10月27日 18:15
そういう走りをしている人に言いたい。

「アナタな何を求めてそのクルマを買ったのか?」ってwww

仰る通り、古いものを大事にしないし、続けないから根付かないんだと思います。

とマジレスしてみる(爆)
2010年10月26日 22:58
民主党は自分達の政策が成功したようにしているよね~

群馬県は自民党王国だ~と書きつつ選挙に行った事がない人より!
コメントへの返答
2010年10月27日 18:16
政策がうまくいく・いかないはある程度時間が経たないとわからないものです。。。

群馬を良くする為にも選挙にはいきましょう♪
2010年10月26日 23:07
確かに今のクルマはちゃちいのが多いですね。


燃費燃費言ってて数年したらボンとエンジン逝きそうな気がします。。せっかくの日本の製品の水準の高さがこれじゃあ。。。
コメントへの返答
2010年10月27日 18:18
街中でみかけるのはほとんど軽自動車か1.5Lクラスのコンパクトカーです。

たまに大型セダンが走ってますが、大半は年配の方がヤン(ry

このまま燃費とか利便性ばっか追及してると、誰もスポーツカーなんて開発出来なくなっちゃいますよね!?
2010年10月26日 23:38
まぁね~、私もこの制度の最初から???でした。
我が家では経済ポイントじゃね?って会話してましたし。
コメントへの返答
2010年10月27日 18:24
景気刺激策としてはあると思います。

この商機を逃したらメーカーは愚かです。

でも、自分たちが大切にしてきたものが忘れ去られてしまってもいいのかなぁ。。。って気がしてます。
2010年10月26日 23:48
このエコ政策のために、Mディーラーでもロードスターは完全にマスキングされちゃった感じで…
新聞チラシの隅に追いやられたロードスターやRX-8を見て、なんとも言えない気持ちでした。
こんなことでは車文化が廃れていく一方だと思います。。。。
コメントへの返答
2010年10月27日 18:28
そうなんですよ。。。

非対象車は完全に蚊帳の外って感じでしたよね!?

この政策で、エコなクルマが良品、そしてエコなクルマはちっちゃいクルマ、実用的なクルマという意識が植え付けられてしまったような気がします。。。
2010年10月27日 0:13
エコカーは我が家には関係無かったので全く関心無し(笑)・・・しかし、唐揚げさんが言いたい事もわかるよ。
コメントへの返答
2010年10月27日 18:30
ワタシも関係なしですし、エコポイントとも無関係でしたwww

わかります?
制度自体は景気刺激策として間違ってはいないと思うんです。

しかし、クルマという商品から見た場合の価値が著しく変化してしまったと思うんです。。。政策によって。。。
2010年10月27日 0:49
これはエコカー減税だけの話ではないのですが、今の日本人は自分でしっかり判断できる人が減っていて、マスコミがこうだと言うとすぐに流される人が多いような気がします。
確かにハイブリッドは技術的にはすごいんだけど、町乗りのストップ&ゴー多用しないとただ重り積んでるだけとか・・・
メーカーに勤める身としては、売れる車を作らないといけないんですが。。。つまらん。。。
コメントへの返答
2010年10月27日 18:34
ワタシは日本人は「みんなが一様に判断できる数字に弱い」と思ってます。

例えば、「○○ランキング第1位」とかデジカメの画素数とか、今回の燃費とか・・・

とにかくみんなで判断できるもの、数字が大きければ(小さければ)良いもの=良品と考えがちのような気がします。

自分の価値観で判断するとなればもう少し変わってくると思うんですけどね。。。
2010年10月27日 19:45
ディーラーの下請けで働いている知人がディーラーに行った時、倉庫に多数のNAを見たそうです。それ、全部今回のエコカー補助金制度で引き取られた車両だそうで…。おそらくオーナーさんは最後ということで洗車したんでしょう。どの車体もピカピカだったそうです。ご存知のように補助金を受取るには廃車が条件なので、それらのNAは人様の手に渡ることなく解体処理されます…。悲鳴が聞こえます、「まだ走れるよ~」って…。
コメントへの返答
2010年10月27日 22:52
忘れてました。。。
13年超のクルマはこの制度によって完全にこの世から消えてしまうことを・・・

もう他人に転売するには迷惑な程コンディションが悪いなら仕方ないですが、それにしても辛い(>_<)

せめて希少なクルマは対象外にして欲しいし、廃車にする側も売りたいのが本音ではないでしょうか!?
2010年10月27日 20:20
ウチの大学にもエコカー乗ってる学生さんがチラホラいるんですが・・・
なんでこの年でそんな車を選択するのか!?と聞いてみたいですね(;´∀`)

こんなこと言っていいのか分かりませんが(ぉぃ
(僕なら)魅力がないから、すぐに飽きて愛着もなくなって売ってしまいそうです・・・
だったら、ずっと愛着を持っていられる魅力的なロードスターに乗っている方がよっぽどエコだと思いました(∩´∀`)∩
コメントへの返答
2010年10月27日 22:58
クルマを手に入れるって言っても、誰もがクルマに興味があるってわけじゃないから仕方がないさ。

クルマに魅力を感じない人は、売らないでメンテも程々で乗り続けるんじゃないかなぁ?
売っても大したお金にはならないし、買い替えるとお金余計にかかるしね。。。

損得を考えちゃうとつまらなくなるから、好きなものを乗り続けた方がいいよ♪
2010年10月28日 5:15
ECOねぇ~

希薄燃焼・ハイブリッド・アイドルSTOP等、各社色々手を変え、品を変え販売してたけど・・・。
あそこまでECOを強調するなら、全車種ECOカーにしちゃえば良いのに・・ね

僕的には、エンジン・駆動系の改良でECO化にするより、軽量にするのが1番と
思うんだけど・・・ね

我が家の考えでは、普段の生活ではロードスター1台体制で必要にして十分
買出し・ドライブでも世帯数でピッタンコだもん。
どうしても多人数を乗せなきゃならない時は、レンタカー借りちゃえば何も問題無しですばい(笑)
コメントへの返答
2010年10月28日 21:52
全車種ECOカーにしてしまえば、忘れ去られる車種はなくなるかもしれませんね!?

感覚的で申し訳ないのですが、今のクルマの燃費と90年代中盤のクルマの燃費は大して変わっていないと思います。

エンジン、補記類の効率化がなされていたにも関わらず、モデルチェンジの度に重量が増えていったことが原因だと思います。。。

やっぱ軽いのが一番ですね♪

1回の乗車人数の平均は1.3とか1.7とか2人に満たないというのを聞いた事があります。
それなのにみんな大人数を乗せるクルマに乗っている。。。

不思議なもんですwww

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation