• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月11日

【唐揚げプロジェクト#5】第1話 皆さまが期待するような事は・・・

こんばんは 唐揚げです。

このお話は1/9のお話です。

この日は待ちに待った唐揚げプロジェクト#5 新春・初夢TRGの日でした。

集合場所は東名の赤塚PAで、ワタシは1時間前に到着。
(主催者だからねwww)

すると、もうYoshi君とnasubiさんとオザッキーさんがいるではありませんか!?

Yoshi君にいたっては、二度寝すると遅刻確実だから、集合時間の4時間前に来たとのこと(°-°;)
ちゃんと規則正しい生活をしましょうね(爆)

その後、どんどん参加者が集まってきます。



・・・

・・・

・・・

で、みなさんが期待しているヤツはどうなったかというと・・・

集合時間ギリギリになって現れました。

どうやらヤツは高速のSA・PAで待ち合わせする分には来られるみたいですね!?

軽井沢の時試しの一歩(ロドスタ試乗会)の時もちゃんと来られたのでwww


・・・

・・・

・・・



写真は途中の遠州豊田PAで撮ったものです。

よーく、見て下さい。今回初参加のさっちょ21さん、4か月前に免許を取ったばかりでの参加でした。

ロードスターはアルミボンネットだから、フェンダーに初心者マーク貼ってマスw
ロードスターに初心者マーク貼れるなんてある意味羨ましいです(^-^)

・・・

・・・

・・・

途中、信号等で隊列が崩れるかな?と思っていたのですが、何と1度も崩れることがなく



予定通り御前埼灯台の駐車場へ

新年早々、幸先が良くていい感じです♪

駐車場ではMTG・・・と考えていたのですが、ワタシとkazuだらさん以外は写真にある御前埼灯台へ・・・

ワタシとkazuだらさんは、面倒(?)なので・・・



そのまま駐車場で話し込んでました(爆)

kazuだらさんとは色んな話をさせて頂きましたが、今まで乗られてきた車のチューニング話が一番面白かったですね!?

今まで色んな方とお話させて頂きましたが、10コくらいまで上の人とは乗ってるクルマが被ってる事が多いので聞いてると楽しいです♪

今度、みんなでチューニング座談会でもしましょう(爆)
(↑前々から言ってるけど、なかなか実現できないんだな、コレがwww)

・・・

・・・

・・・

お昼は灯台近くにある紀行茶屋さんでとりました。
(お店の外観は以前来た時のもの)


(クリックすると拡大写真を表示します。)

オーダーでちょっちトラブルがありましたが、あら煮に、なますに、つけものにと色々サービスして頂きました♪(撮り忘れたけどねwww)

続く!
ブログ一覧 | コミュニケーション | クルマ
Posted at 2011/01/11 21:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年1月11日 22:21
寒色が多いのでエボリューションオレンジが目立ってますね~。
コメントへの返答
2011年1月11日 22:40
言われてみるとそうですね!?

・・・といいますか、ロードスターって全体的に暖色系が少ないですよね!?

いや、マツダ自体少ない気がするぞw
2011年1月11日 22:35
最初は不安でしたが何とかついていくことが出来ました^0^;
唐揚げさんに先導してもらえたのですごく走りやすかったです。


普段はバイト仲間にう●こ号だの言われてかなり馬鹿にされてますが、こうして並べてみたらオレンジもめちゃくちゃ良い色ですねーと自画自賛(笑
コメントへの返答
2011年1月11日 22:44
引っ張る時は大概後ろばっか見ながら走ってますからね!?

まあ、後ろの人のキャラクターがわかっている場合は自分のペースで走りますけどw

エボリューションオレンジマイカはNB1のイメージカラーですからね!?
2011年1月11日 23:05
約束の4時間前に現場入りってのがハンパないですね~(;´∀`)

4時間あれば、こっから仙台までは余裕で行けまっせ(笑
コメントへの返答
2011年1月11日 23:11
Yoshi君は二度寝でおはくらすっぽかしたりしてますからね~www

こっちから仙台までは7時間くらいかかるよw
2011年1月11日 23:06
今年の青10は去年とは違うのだよ、と言ってみる?(笑)

車番ごくろうさんです
紀行茶屋さんは色々サービスしてくれたし美味しかったね
全部食べれなかったのが心残りだよ(笑)
コメントへの返答
2011年1月11日 23:12
去年と違ってますます退化して凶悪になってるってことだね?(笑)

誰も車番なんてしてねーやい!
もっと早く食べればいいんだよw
2011年1月11日 23:15
入り時間、集合4時間前は凄いですねぇ(^_^;)

自分は結構ギリギリだったんですが・・・

アッ!でも↑青…さんよりは早かったですよね!
(初参加で伝説つくるのはっちょっと・・・)
コメントへの返答
2011年1月11日 23:18
↑↑にも書いた通り二度寝しないように、また「集合場所にいれば、自分で起きなくても、誰かが起こしてくれる」と思ってたみたいですw

青10さんはたいていギリギリが多いですね( ̄- ̄;)

いやぁ、大抵の人はケータイ持ってるから伝説にはなりませんよ(爆)
2011年1月11日 23:44
食事♪
そま写真で…

俺は… 幸せです(ぇ

いいな~… 楽しい集まり(^^ゞ
コメントへの返答
2011年1月12日 7:42
うらやましいでしょう!?

色々サービスもしてくれたし、良かったですよ♪

1月でも集まれる、走れる。。。

これは静岡の特権かもw
2011年1月11日 23:55
あ、そういえば僕は免許とってから9ヵ月でNB買ったのに・・・
NBに初心者マークを貼った記憶が一切残ってません(ぉぃ

ブリ大根がすっごく美味しかったです♪♪
個人的におでん定食のおでんより美味しk(ry
いっそ、ブリ大根定食も作っても売れるんじゃないかなーと思いました(´∀`)

寝坊を見越しての早めの行動、僕はYoshiさんを見習わないといけませんね!!(違っ
コメントへの返答
2011年1月12日 7:37
お~ちゃんのことだから、教習所でもらった初心者マークなくしちゃったんじゃないの?w

あの大根、美味しかったね!?
あんなとろける様な大根なかなかないよね?

流石にブリと大根だけで定食だと、ちょっとおかずが淋しいぞw

いや、一番いいのは規則正しい生活をすることだよ(爆)
2011年1月12日 0:12
たくさん集まって楽しそうですね~

実は、こっちのツーリングが三ケ日インター前に10:00集合だったので8:30に赤塚PAに顔出す予定でしたが、思いっきり寝過ごしまして、9時過ぎに通過したときはロドは1台もなかったです(^^;

今度機会があったら、参加させてくださいね~
コメントへの返答
2011年1月12日 7:39
たくさん集まりました♪

でもこれが「1人で開催する限界かも!?」

そうですか、顔を出してくださる予定だったのですね!?

私たちは8:30に全員集合出来たので8:45には出発しちゃいました(^^;)

はい、また何か開催しますので、その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m
2011年1月12日 0:28
一番乗りしてやると意気込んで5時に起きたのはいいですけど、着くのは遅かった OTL
そして、私のロドが小さく見えるのはやっぱり色のせいだろうか・・・。
コメントへの返答
2011年1月12日 7:44
ワタシも自分が一番乗りのつもりでした。

いちひろさんが一番乗りは無理でしょう。

なんたって、「もう一人の問題児」と待ち合わせしなければならなかったのですからw

明るい色の方が大きく見えるかもね!?

黒ちゃんさんのNCが一番迫力あるように見えますし。
2011年1月12日 10:23
幌開けっ放しのがあるんだもん・・・・
青の10号さんの車番は正しい判断だよwww

ツー事で2011年、青の10号は!
青の11号になっちゃう????
そんなわけない・・・・・!
コメントへの返答
2011年1月12日 12:22
そんなもんですかね?

ワタシは都市部でなければ、開けっ放しで放置ですよ。

この時も食事に行く時は開けっ放しでしたし(笑)
2011年1月12日 16:46
昼食はとっても美味しく頂けたよ、特にブリ大根とカツオ?の煮たやつは旨かったなぁ。

夕食のハンバーグ屋といい、静岡は旨い処が沢山あるね!
コメントへの返答
2011年1月12日 17:47
ありがとうございます。

あのお店はおまけが沢山つくことで有名なんですwww

ハンバーグも静岡以外には展開してないお店ですしね!?
2011年1月12日 21:51
何回も行くと・・・灯台は・・・もういいんですよね~~(それでも・・・5回以上は上ってるかな??笑)

オーダーのトラブルなんて吹き飛ぶほどの・・・おまけ

次に、大人数で行くときは・・・御飯だけ頼もうかな~~笑
コメントへの返答
2011年1月13日 8:21
ワタシも同じです。
あと、狭くて上り下りが大変ですしw

ソレ、いいですね!?

みんなが一通り注文したあとで、自分だけご飯www

そして、おまけとみんなのおこぼれを貰うwww

今度やってみよう(笑)
2011年1月13日 9:55
紀行茶屋さん
おいしかったですwww

写真撮り忘れましたがwww
コメントへの返答
2011年1月13日 12:26
ちょっwww

おまっwww

全域で写真撮ってねーだろwww

でも、楽しんでもらえればそれでいいよ♪
2011年1月13日 11:17
NB1はだいぶお求めやすい価格まで下がってきたみたいですね!僕の周りでもNAではなく、初めてのマイカーはNBの人が出てきました(^^)

初心者マークですか~
街中では付けないで、峠やサーキットに行った時だけ付けてました!(←逆?
コメントへの返答
2011年1月13日 12:28
そうだね!?

というか、NAは今よりも落ちることはないような気が…(笑)

初心者マークは、ワタシも教習所で貰ったやつが高速で飛んでちゃってから、買うの馬鹿らしくて付けなかったよ(゚-゚;)
2011年1月14日 0:02
拝見が遅くなってしまいました!

灯台の駐車場は写真のがいいですね!(笑)
実際着いた時は狭く感じてしまいました。

紀行茶屋さんでは、マグロ丼の値段を見て・・・ズケか悩みましたが・・・
トロ最高でした。それにしてもおまけで十分ですね!(笑)
コメントへの返答
2011年1月14日 0:37
いえいえ、別に遅くても構いませんよ♪

ワタシも灯台の駐車場は狭く感じました。
一人で来た時はそんなことなかったんですけどね(^^;)

まあ海鮮系なんで値段はちょっとお高めですが、あのクオリティをその辺で食べようと思ったらもっと高いですからね!?
2011年1月16日 17:06
NBがあれだけ集まるのは四国では珍しいのでうらやましいです。
おいしいそうなものもうらやましいですw
コメントへの返答
2011年1月16日 17:12
愛知県はロードスター自体メチャクチャ多いですw

たぶん、クルマに関わる職業の人が多い=クルマ好きが多い=お父さんの通勤車にロドが選ばれるって構図だと思われますw

四国だって美味しそうなものあるじゃないですか!?

特にうどんなんてうらやましいですw

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation