• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

鈑金に出してきました

本日、鈑金屋さんにロードスターを預けてきました。

作業内容は、先日ブログでお伝えした、サイドシルの錆に対する鈑金及び塗装


お世話になるのは、4年ほど前に、イノシシにぶつかった時に修理してもらった羽鳥鈑金塗装工業所

ここは、ジョイファストさんから流れてくるお客さんが多いせいか、ロードスターの鈑金塗装の実績がかなりあります。(4年前のワタシもその一人)

 
今回のサイドシルに対しても、過去に何度が作業経験があるそうです。

 
で、症状を見てもらいましたが、かなり深刻な状況とのこと。


こうなるクルマの多くは、雪国を走ってたクルマが多いとのことなんですが…

ワタシ、雪国走ってないんだけどなぁ…


その場で提示された修理方法は以下の3つ

①患部を切開して、錆を切除して、新たな鉄板を溶接する

②リヤフェンダー全交換

③患部切開、錆切除+新品リヤフェンダーを一部利用

①は10万円位で一番安く上がるんだけど、サイドシルの鉄板は何層にも重なっているので、錆を完全に除去するのは難しく、場合によっては、1年くらいで再発してしまう可能性があるらしい切開した範囲にだけ錆があるとは限らないので、1年くらいで再発してしまう可能性があるし、広範囲に切開すれば、その分だけ新たな鉄板を作らなければならない(=作業の難易度が上がる)。



②は、20万円オーバー。

リヤフェンダーが新品になるから、一見、コストパフォーマンスが高いように見える。

しかし、リヤフェンダーはフロントフェンダーと違い、溶接留めされている。

従って、新たなリヤフェンダーを取り付けするには、溶接する必要がある。

スポット溶接すると、そこから錆が発生しやすくなる。

メーカーで生産するときは、ホワイトボディ(丸裸のボディ)に対しても溶接するので、
錆を発生させにくくする施工がしやすいが、組み立てられたクルマではそうはいかない。

つまり、他の部分(リヤフェンダーの内側とか)に錆を発生させる可能性が出てくる。


③は、①と②の合わせ技で、15万円位。

新品のフェンダーを切り取って利用するので、サイドシルの何層にもなった鉄板構造を利用出来るし、鉄板を作らず、広範囲に切開出来るし、フェンダーを全交換するわけでは無いので、フェンダー内の錆発生も防げる。


と言うわけで、現時点では、③の方法で修理する方向で預けてきました。


只今、21.8万km、フツーの人の感覚だと、「乗り換えた方がいいんじゃね?」って感じですが、賢くないので、乗り続けます(笑)

あっ、サイドスカート着けてる人、(怖いかもしれないけど)一度外してみることをおすすめします。

ではでは。
Posted at 2013/08/17 14:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月05日 イイね!

固着ぅ~退治っ!・・・って、アレ?

こんばんは 唐揚げです。

今日はいい天気でしたね!?連休中1番の行楽日和だったのではないでしょうか?

そんな中、ワタシは、





ブレーキメンテ(T_T)

少し前に、このブログにて固着しているかもしれないということを書きましたが、今日はその調査(?)をしました。
今日を逃すと、もう軽井沢までメンテする暇がないワタシ(涙)


犯人はきっと、スライドピン
さびさびになっているに違いないっ!

出てこいっ!さびさびスライドピン!って意気込んでバラしたんですが・・・






あれっ?さびてるどころか超キレイ☆



・・・・・・わかった!ピストンの出方が甘いんだよ!きっと!
だから、ピストン側のパッドしか押し付けられてないんだ!

そうだとすると、ピストン側のローターは





やっぱりキレイだ( ̄ー ̄)






そーかそーか、ピストンの動きが渋いんだね!?

どれどれ、裏のネジを回してみよう。


くるくるくるくる・・・アレ?回るじゃん!?


ブレーキ踏んでみよう。

ふみふみふみふみ・・・アレ?ピストン出てくるじゃん!?

おまけに、サイドもきちんと効くし。。。



・・・何で錆が取れないのか、全然わかんね(´・ω・`)


とりあえず、バラした各所を清掃、グリスアップして本日の作業終了となりました。。。


ローターが悪いのかな?

パッドが悪いのかな?

それとも・・・走る距離が足りない?
(長距離ランナーは昨年度を以って終了致しましたw)




おまけ

before




after




そろそろ燃料ぽんぴ~を交換した方がいいかも!?ってことで、その下準備として、斜交バーを外しました。

後ろは見えやすくなったけど、やっぱあった方がカッコいいかも!?

それでは、また。
Posted at 2012/05/05 20:56:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年04月24日 イイね!

錆びもたまにはいいもんだ(笑)

錆びもたまにはいいもんだ(笑)










こんにちは、唐揚げです。


ブレーキローター、錆びやすくありません?


他のモデルはどうなのかわかりませんが、ワタシのロードスターのローターは、とっても錆びやすいです。


洗車するときに水かけただけで、錆が浮いてきやがんの(笑)


でも、今回はそれに助けられたかもしれません。


2週間前の休日に、買い物に行くために乗りました。
その前にが降ったので、ローターは錆び錆び(笑)



「まあ、暫く走れば取れるでしょう」ってことで、気にせず走り出したのですが、自宅に帰ってローターを見ると、



フロントは綺麗に取れましたが、リヤは結構残ってる・・・



「リヤは、フロントに比べたら効きが弱いし、今日は距離が少なくったからこんなもんかな!?」と自分に言い聞かせ、特に気にしませんでした。


で、先週の休日も用があって乗りました。


平日にが降ったので、また錆び錆び(笑)


この日は200km以上走る予定だったので、「流石に今日は綺麗に取れるでしょう!?」って思いましたが、走り終えて見てみると・・・


うっすらだけど、まだとれてない・・・

これってもしかして、


固着しかかってる?



そういえば今年に入ってから、超時間サイドブレーキをかけた後、下ろして発進しようとしたときに、張り付いていたパッドがローターから剥がれるような音がしてたな・・・


冬場だったから、凍って張り付いたんでしょ?って思ってたけど、やっぱり



固着しかかってる?


とりあえず、一度ばらして、スライドピンにグリスアップでもしてみましょうかね!?


というわけで、皆さんもローターの錆の取れ具合は要チェックです☆


それでは、また。
Posted at 2012/04/24 10:47:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月25日 イイね!

荒療治!?

荒療治!?










こんばんは 唐揚げです。


今日はロードスターのお話


先日、コトコトと右の足回りから異音がするとブログに書きました。


昨日、ディーラーからパーツを引き取ってきたので、本日交換・・・といきたかったのですが、がチラついてきたので中止・・・・するはずだったんですが、とりあえずスタビのリンクだけ外してみました。


なぜ、スタビのリンクを外すかというと、コイツが異音を出している可能性が高いから。


「スタビリンクなんて、インパクトでラクショーだぜ!」って思ってたんですが、ネジが固着して・・・(@_@;)





仕方がないので、ナットスプリッターで破壊しました(・∀・)
(ナットスプリッター最高!)


タイヤを付けて早速試走です♪


・・・・おっ!殆どコトコト言わないぞ!

どうやら、やはり犯人はスタビリンクの様です。(スタビブッシュの可能性もありますが・・・)


これで安心して帰省出来そうです♪




























・・・じゃなくて、フロントスタビを外したままだとオーバーステアが強まっちゃうから、早めに元に戻さないと(汗)
Posted at 2011/12/25 19:05:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月20日 イイね!

コトコトコト・・・

コトコトコト・・・










こんばんは 唐揚げです。


コトコトコト・・・と


煮込んだシチューが美味しい季節になりました♪






・・・じゃなくて、最近のことですが、コトコトコト・・・と右フロントから異音がします(汗)


極低速で、僅かにステアリングを切るか、僅かにスプリングを伸び縮みさせると・・・


ギシギシコトコト・・・と。。。


さて、困った。足回りの異音は特定が難しい。


本来であれば、特定の為、少しずつパーツを変えたりするのですが、そんな暇はないし、もうすぐ20万キロ。。。しかも、未交換の部品だらけwってことで、以下のパーツを注文してきました。


・ロアボールジョイント

・スタビリンク

・スタビブッシュ



ホントはタイロッドエンドとかも注文しようかと思いましたが、トー調整をするのが面倒だし、今回の原因はタイロッドエンドでは。。。ない。。。と。。。思うw

それに、タイロッドエンドを交換するなら、ステアリングラックも変えたい。

ステアリングラックを変えるなら、パワステ除去したいw


って、ことで上記の部品を変えて様子を見てみる事にします。


ちなみにお値段約24000円。。。


地味ぃ~な、クリスマスプレゼントになりそうですw


でもまあ、これからも乗り続けられるのなら、最高のプレゼントですけどね。


それでは、また。
Posted at 2011/12/20 00:01:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation