• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

ピザ屋に転向!?

こんばんは 唐揚げです。


今日は美味しいお話♪


今まで、ホームベーカリーでパンやケーキを作って、MTG等で配っておりました。
(5月の軽井沢MTG以降、出来てないけどねw)




で、「材料入れて、スイッチON!」の世界にも飽きてしまったので、





ピザ屋に転向しました(≧▽≦)


って、言っても、未だオーブンレンジを買っていないので、フライパンで作りました。


アンダーオーバーが極端に出るクルマのように、


火を弱くすると、具に火が通らなくて


火を強くすると、生地が焦げてしまう


という状況でしたが、フツーに食べられるものが出来ましたw



よしっ!もっと修行しよう(°-°)
Posted at 2011/10/16 20:07:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | ダイアリー | グルメ/料理
2011年09月09日 イイね!

コクリコ坂から を観てきました。

コクリコ坂から を観てきました。










こんばんは 唐揚げです。

今日はマジメなお話


昨日、コクリコ坂から を観てきました。


ワタシは、普段、映画館でも家でも映画は観ません。
何故なら、じっとしているのが苦手だからですw


でも、NEWS ZEROで宮崎駿さんがこの映画について語っている映像を見て、観に行くことを決めました。
(時間のある方は、以下の動画をご覧下さい。)






映画の内容については、まだ観たことのない方の為に詳細は言いません。


ただ、

①戦後の混乱期、平和な時代では有り得にくい過去があっても、ひたむきに生きていく若者

②今も変わらず存在している山下公園、ホテルニューグランド、マリンタワー、氷川丸

この2点が印象的でした♪
(横浜が好きなものでw)

・・・

・・・

・・・


さて、話は、NEWS ZEROでの宮崎駿さんの事に戻ります。

宮崎駿さんは、東京オリンピック以降、

 ・若者がこの世界はずっと続いていくと考えるようになった。

 ・お金という物資の崇拝がはびこるようになった

と仰っており、その結果として


 ・20歳の娘が自分の年金を心配するようになった。

 ・就職活動の成功=ゴールと考えるようになった。


と若者の価値観に警鐘を鳴らしています。



「この世界はずっと続いていくと考えるようになった。」


当たっているなと思う。

だって、そう思わなかったら、


・100年安心の年金制度w

・日本型雇用(終身雇用、退職金制度など)

・長~い住宅ローン


なんてものは登場しなかったと思います。




年金をもらい慎ましく生活する田舎の祖父母


大きい会社に勤めて、それなりにお給料をもらっていた父


不況をものともせず、安定的にパフォーマンスを発揮していた公務員の父


幼稚園くらいの時に、入居したマイホーム


必ず家にあったマイカー


そんな光景を目の当たりにしたり、体験してくれば、


「まあ、同じように過ごせるかな!?」って思う人は増えるでしょう。
(ちなみに上に書いた事は、ワタシのことではありません。そこんとこよろしくです。)


ところが、失われた20年で、そういうわけにもいかなくなってきて、宮崎駿さんが仰るような若者が増えたというわけである。



こんな風に書くと、


「今の世の中を作った団塊世代が悪い!という論調に持って行く気かっ!」


と思われそうだが、私は悪いとは思いません。


(人口増による経済成長は当たり前と言えるが)急激に成長したことは事実です。


そして、「このまま続くんじゃね?」って思わせるくらい伸びたのも事実です。


・・・

・・・

・・・


仮に、失われた20年が存在せず、宮崎駿さんが仰るような


「この世界がずっと続いていたら、どうなっただろうか?」


自分の年金を心配する若者が発生しないだろうか?



年金を心配するような世の中になるかどうかはわからないが、少なくとも


「世界はずっと続かねぇよ」


ってことをいずれ認識すると思います。



なぜなら、


上の世代とは価値観が異なるから



例えば、団塊の世代が子供の頃と言えば、「ALLWAYS 三丁目の夕日」の世界



子供時代に衣食住で不満を覚えたこともあっただろう。



そんな彼らは社会に出て、がむしゃらに働いて、子供の頃に手に入れられなかったものを手に入れ、生活、経済が充実したものになっていった。



そして、「自分達の子供世代にも同じような価値観が続いている」と思ったわけである。



しかし、彼らの子供は子供時代から充実した生活を送っていた。


だから、


牛肉に飢える事もないし、
(300円だせば、ご飯まで付いてくるw)


クルマは燃費が良くて、動けばいいし、
(小さい時色んなトコ行ったし、今はネットで買い物出来るし、借りるってことも出来る)


酒でストレスを解消する必要もない。
(アニメ見た方がストレス解消出来る人もいるのでは?)



価値観はそのまま社会(世界)に反映される。


団塊世代が主流だった社会とは明らかに違う社会(世界)になる事は容易に想像出来る。



けれど、若者は知っている。


右肩上がりで成長した時代があった事を


そして、その時代の恩恵を受けた人が身近にいる事を



だから、

「クルマも酒も買わないけど、経済成長して欲しいし、年金も親世代と同じくらい欲しい」


と、今の社会(世界)続いて欲しいと願ってしまうのだと思う。



・・・

・・・

・・・


ちょっと映画からかけ離れてしまったかな(^^;)


人の価値観が社会を創り、社会が人の価値観を創ると思います。


なんて書いちゃうと、「次来る価値観は何か?」って思われそうですが、



この映画の1963年(東京オリンピック直前)のように、


戦争経験によって色んな価値観が入り乱れ


進むべき方向が定まりつつあるが、それで合ってんのかどうかもワカラン日本


そんな時代にもひたむきに生きた人たちがいるってことです。


だから、自分を信じて頑張りましょう♪



・・・と言いつつ、


何にせよ、我が道を行くのはとても辛かったりするw


すみません、自動車SNSに載せるような内容ではないですね(^^;)

早く20万㎞に到達するように精進しますw

それでは、また。


(写真は2年ほど前に撮影した氷川丸とマリンタワー)
Posted at 2011/09/09 23:50:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2011年08月19日 イイね!

祝!19万㎞到達!

祝!19万㎞到達!









おはようございます。唐揚げです。


昨日、実家から自宅へ戻ってくる途中に19万㎞に到達しました。


ここ1万㎞(18→19)では、スロットルがおかしくなる症状が発生したりしましたが、それ以外は特に問題ナシ。


まあ、強いて言うなら、アイドリング時に「ヒュルヒュル~」って音がするのが気になりますが、回転が上下すると消えるので、おそらくどこかの共鳴音でしょうw


とりあえず、20万㎞までは。。。もってくれ!

今までの経過は以下の通り

2009/07/13 13万㎞

2009/10/10 14万㎞

2010/02/01 15万㎞

2010/06/27 16万㎞

2010/11/27 17万㎞

2010/04/10 18万㎞

それでは、また。。。
Posted at 2011/08/19 09:19:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2011年08月05日 イイね!

えっ?たったソレだけ?

えっ?たったソレだけ?










こんばんは 唐揚げです。


今日は、ガッカリなお話。


先週、仕事で東京に帰った時に、実家でオヤジと自動車保険の話をしました。


そして、

5月に30歳を迎えたのに、年齢条件を変更していない自分に気付きましたw


誕生日前は、「よーし!ソッコーで変更するぞ~」って意気込んでたのに。。。



なんでだろう?


まだ、実感ないのかな?


まあ、様々な記入用紙に年齢を書く欄がありますが、意識しないと、2・・・と書きそうな自分がいますw



話を戻しましょうw


早速、自宅に戻ってwebで26歳以上30歳以上に変更しました。


で、今日、9月からの引き落とし額を知らせる封筒が自宅に届きました。



「さぁ~て、どのくらい割引になるのかな~?」っと楽しみにしながら封筒を開けて確認すると・・・







なんと、











なんと、












割引額は













100円/月  orz







えっ?たったソレだけ?って感じ(涙)


ヒドイよ、もう20代は戻って来ないのに(謎)



まあ、自動車保険業界も


①高齢者による事故の増加

②若者のクルマ離れ

③低価格帯のクルマへのシフト


といった問題を抱えているので、割引も慎重にせざる得ないのかな?




でも、クルマに乗り始めた頃よりは随分安くなったよ。


22歳でCR-X買った時なんか、保険料だけで13000円/月払ってたもん。。。


そんでもって、駐車場代が15000円/月www



劣悪極まりない環境だなw



とりあえず、無事故無違反で、固定費の削減に努めるべ~w
(違反したら、割引額なんて簡単に吹っ飛んじゃうもんねw)


ではでは~
Posted at 2011/08/05 21:55:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2011年07月08日 イイね!

リペアは偉大だ!

こんにちは 唐揚げです。



今日はマジメなお話



3年前から使っている革靴のカカトが駄目になりました。



量販店で買った靴で、そんなに高くないので買い替えても良かったのですが、気に入っていたのでリペアしてもらいました。






リペア代2625円。。。



今の日本(?)って、金銭だけで考えると「リペア」ってもの凄く不利ですよね!?


だって、


① 製造に比べて効率が悪い(たいてい機械が使えないもんね。。。)


② 製造する人と修理する人の人件費が違う(例:製造-中国人、修理-日本人)


なので、


家電は壊れたら、最新機種に買い替え


エンジンのオーバーホールは、エンジンごと載せ換え
(最近はオーバーサイズピストンなんてモンはないらしい。。。)
(そもそもエンジンOHするヤツ、そんないねーだろw)


ってなことになるワケです。。。



でもサ、ワタシはリペアには大いなる可能性を秘めていると思っております。

それは、



①環境問題の解決

・・・ま、これは言わなくてもわかるよね(^^;)


そもそもリペアってのは、「品物が容易に手に入らない時代の賜物」なわけで。。。


そのうち色んな資源が枯渇してきたら、ある物をうまく使い倒すしかないわけで。。。



②内需拡大?


今回のリペア代2625円。。。。



修理部品と機械を動かす電気代を合わせても500円もしないだろう。。。



というわけで、2000円くらいが修理したおぢさんの儲け
(厳密にはそこから家賃とか諸々かかるわけだけど。。。)



お気に入りの靴を再生出来て、同じ市内(?)に住むおぢさんも儲かって。。。



その儲けで、おぢさんが帰りに近くの居酒屋で1杯やってくれたら。。。
(えっ?全部使っちゃダメ?w)



安易に海外にお金が流れていくよりいいぢゃないかっ!!
(ま、食料自給率40%で、石油をガンガン海外から買ってる国なので、最終的には海外にお金が流れていってしまいますが(^^;))



ワタシ→おぢさん→居酒屋。。。実はこの流れ、非常に重要です。



だって、リーマンショック前まで続いた、戦後最長の好景気。。。



バブル期よりも「実感」がなかったのは、上記の流れが出来てなかったからです。




外から材料買ってきて、機械でぢゃんぢゃん生産して、外に売って儲けた利益は株主に還元って流れじゃねぇ。。。(´・ω・`)







とにかく、リペアのポテンシャルは高いってコト♪



最近は「再生ビジネス」という名前で、何と12兆円もある市場になっているそうな。。。
(産業機械とかオフィス用品とかの世界ですが。。。)



というわけで、みなさん!








車高調はOH出来るモノを買いましょう(ぇ




間違えた!





モノは大切にしましょう♪








最後に、


自分が大切にしてきた愛車が、最新のエンジンに載せ換えてふっかぁーっつ!



なんてことが(今よりも)気軽に出来る世の中が来たらいいよね!?



ではでは!
Posted at 2011/07/08 16:48:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation