• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

エコカー補助金制度が残したもの

エコカー補助金制度が残したもの











こんばんは 唐揚げです。

何だ?このタイトルは?

まさか、補助金制度が終わったのに、それについて何か批判するのか?

そう思ったそこのアナタ、違いますwww

エコカー補助金、エコカー減税についてはみんカラ上でも

「あんなのエコじゃない!」とか

「クルマ作るのにCO2どれだけ排出されると思ってるんだ!」とか

「まだ乗れるクルマから乗り替えるなんて。。。」

などといった意見が交わされておりました。

なので、今更そんなことを意見するつもりはありません(笑)

ですが、ワタシなりに思うところがあったのでちょっとだけ書いてみようと思います。

・・・

・・・

・・・

最近の出来事です。

信号待ちで角にあった日産のディーラーに目がいきました。

そこにあったのはピカピカのティアナ。。。

おそらく、納車前のクルマか試乗車でしょう。

それを見たワタシは

「ティアナってまだあったんだ~(°-°)」

別に、不人気そうなのに絶版になってなかったのか!?ということが言いたいわけではありません。

何が言いたいかというと

「エコカー対象車以外もまだ作ってるんだ~(°-°)」ってコト。。。

「そんなの当たり前だろっ!」って思われそうですが、、、

エコカー補助金が打ち切られるまでの約1年半。。。

各社はエコカー減税・補助金のCMを流しまくり
(減税・補助金を宣伝するだけなら、共同でCM制作すればいいじゃんと思ったこともwww)

ディーラに展示されているクルマもエコカー対象車ばかり。。。

まるで、エコカーでないクルマがなかったと言わんばかりに。。。

そういえば、エコカー補助金制度の導入を決めた自民党は昨年の9月、政治の表舞台から消え、今までTVでお馴染みだった重鎮たちはどうしているのかさえもわからない。。。



・・・なんか、自民党とティアナが同じように見えてくるのはワタシだけだろうか?


マスコミの力を利用して、稼いだ(凌いだ?)メーカーさん、

確かに数字(売上、燃費)は大事ですよ。

でも数字に表れない質感とか乗り心地とか、今まで培ってきたものを自らの手で覆い隠すようなことした今回の出来事は。。。

後々響いてくると思いますよ。。。

(写真はまったく関係ありません。)

以上、いつもとちょっぴり志向の違う唐揚げでしたwww
Posted at 2010/10/26 20:38:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2010年10月23日 イイね!

I LOVE 1600

こんばんは 唐揚げ@精神的に病んでて、廃人一歩手前ですwww

たまにはテキトーなクルマ話を・・・

ワタシはクルマ関係の雑誌、ムック本、カタログをたくさん持っているんですが、今でもたまに見てるのがコレ



今はなき J's Tipoの2005年6月号です。

どんな内容かと言うと、

「NCの登場で、最後のテンロクスポーツの灯が消えちゃうよ~。。。というわけでプレイバック!テンロク!」って感じの内容

・・・当時、NB6Cって最後のテンロクスポーツだったんですねぇ(°-°)
(このあと、スイフトスポーツが出てくるけどねwww)

で、中身はというと、ハチロク、シビック、NAといったテンロクスポーツ達とそのエンジンが紹介されてます。

テンロクスポーツって不思議ですよね?

税制上有利な1500ccに対してたった100ccだけアップして・・・

2リッター以上のスポーツカーがターボで馬力を追及する中、高回転化で馬力を追及して・・・
(まあ、ターボやスーチャがなかったわけではありませんがwww)

DOHC、可変バルタイ、5バルブ、4スロ・・・売れるカテゴリでも無いのに頑張る各社www

・・・
・・・
・・・

誌面の途中には、ロードスターの開発に関わった立花啓毅さんのインタビュー記事があり、NAが1600ccで登場した理由として、以下のことを上げています。

①ヨーロッパのレースのカテゴリーで1番下のクラスが1600cc

②ライトウェイトスポーツのイメージが強い

③1800ccとかにしてしまうと、「重量をカバーする為に、ボアアップしました」と思われる

②、③はわかるような気がする。
個人的なイメージですが、テンロクだと「単純にスポーツ!」とか「気軽に遊べる!」っていうコンセプトで許されると思います。

しかし、1800cc・・・いや2000cc以上になると、単純なスポーツでは買う側が納得しなくなり、内装の豪華さとか静粛性といったような質感が求められてしまうし、価格もwww

まあ、どちらかというと「ホットハッチ的なクルマ」が多かったテンロクですが、今考えてみるとスポーツカーの聖域だったのかも!?って思ったりもしますwww

スイフトのフルモデルチェンジに伴い、またテンロクスポーツは消えてしまいました。。。

メーカーもテンロクなんて不経済なエンジン開発する余裕はないし、回転で馬力を稼ぐなんて時代でもありません。

でも・・・

NDがテンロクでデビューしたら、どんなに素晴らしいことだろうかっ

って思うワタシがいます(爆)
Posted at 2010/10/23 21:53:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2010年01月22日 イイね!

アホなクルマから学べること

おはようございます。
唐揚げです。

東京に用があって戻って参りました。

夜中の高速を走ってると色んな光景に出くわします。

居眠り運転のクルマ、右翼の街宣車、自衛隊の戦車のトランポ…

で、一番遭いたくないのが、煽り倒してジグザグ抜いていくクルマ(゚-゚;)

今日もワタシの前に1台いましたよ。。。
追い越し車線と走行車線の間を走りながら、前のトラックにプレッシャーをかけ続けるアホなクルマが(-.-;)

自分の目の前じゃなかったら、全然気にならないんですけどね・・・
しょうがない!この先2→3車線になることだし、
ヤツには何が足りないのか?唐揚げさんが教えてさしあげましょう♪

ヤツとの車間距離を空けます。。。

2車線が3車線に変わり、トラックが新たに出来た3車線目に流れ始めます。
すると、見えてきます。。。追い越し車線がトラックで詰まっていて、走行車線を使う方が空いている事が!?

ウインカーを左に点滅させ、車線変更する唐揚げ

難なくヤツの前に出る!

教訓その1
「全体を俯瞰出来ないヤツはスムーズに走れない」

トラックの後ろドアしか見えていないヤツ、3車線の様子がわかっている唐揚げ

見えてる範囲が違えば、打てる戦略も違ってくる!


唐揚げに前に出られて、アタマにきたのかヤツは唐揚げの後ろにつき、
シャカリキに追ってくる。
トラックの後ろから解放されたヤツもどうやら周りが見えるようになったようだ。
しきりに空いている車線を探して、急加速して唐揚げの前に出ようとする。
しかし、トラックの車線変更に邪魔され急減速。。。前に出られない。。。

対する唐揚げは、トラックの動きを予測し、特に加速することなく一定のペースで
流れを乱さずにスルスルと進む。
その結果、ヤツとの差がどんどん広がる。。。

教訓その2
「流れを読めないヤツはスムーズに走れない」

全体を俯瞰出来たとしても、その情景は一過性のもの。
自分の前のスペースが永遠に続くとは限らない。
逆にクルマが動くことにより今までなかったスペースが出現する。


しばらくすると、ヤツがまた近付いてきた。
周囲にトラックは少なく、全体を俯瞰する必要はない、流れを読む必要もない。
どうやら、ヤツは追い越し車線の唐揚げを走行車線から被せる気らしい。。。
しかし、走行車線にはトラックがいる。

唐揚げが再加速すれば、ヤツは唐揚げの後塵を拝するしかない。
けど、バカ相手にバカになることはない。そのままのペースを守ることにした。

その結果。。。
ヤツは唐揚げの前に入ることが出来ない。。。
それどころか前のトラックにぶつかりそうになる始末。。。


教訓その3
「自分の実力を読めないヤツはスムーズに走れない」

ヤツは唐揚げの2倍以上のパワーがある。
けれど、自分の実力を過信し、状況を見誤ったようだ。

おまけに「唐揚げが再加速したら・・・」という「流れ」も読めてない始末。。。

・・・以上、3つの教訓を教授してやった。
けど、あまり効果がなかったようだ。。。




・・・ヤベェ、唐揚げ先生から一転して、チョーかっこいい(°-°;)
Posted at 2010/01/22 04:38:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | カルチャー | その他
2010年01月20日 イイね!

聖職者とクルマ

こんばんは 唐揚げです。

本日、信号待ちをしていたら、小学校からS15が出てきました。

もちろん、先生のクルマね(^^;)

唐揚げさんは生徒も先生も電車やバスで通学・通勤出来る学校に通ってたもんだから、 先生がクルマで通勤する姿はとても新鮮☆

特に今回はS15だったから、いつもより新鮮!
だって、学校の先生ってお堅い感じがするじゃん!?

だから、みんなファミリーカーに乗ってるんだと思ってたwww

まあ、S15なら誰にでも買えるスポーツカーだから、乗ってても珍しくないか(^^;)

これがM3とかだったら、

「あのセンコー、ボンボンか?」とか

「試験問題横流ししてんじゃね?」とか

噂されそうwww

でも、流石聖職者!そのS15は見た目フルノーマルでした。

そりゃ、そーだよね!?

先生が、ドンガラとか、シャコタンとか、ズンドコいわせてたら、生徒に示しがつかないもんね(^^;)


もし、ワタシが未だにドンガラ、イニシャルトルク16kg仕様のCR-Xに乗っていて、先生をやっていたら
次のようになっていたかもしれない・・・


???「ちょっと、唐揚げ先生」

唐揚げ「何でしょう?教頭

教 頭「先生のクルマ、何ですか?あれはっ!曲がる時はバキバキ
     壊れたような音がするし、中覗け変な棒が張り巡らされてるし・・・。
       それに・・・」

唐揚げ「それに?」

教 頭「先生が座るイスしかありませんじゃないですの!!
     アレのどこがクルマですか!」

唐揚げ「はぁ、教頭、あのバキバキはLSDと言って・・・」

教 頭「LSDだか、シンナーだか知りませんけどねぇ、唐揚げ先生!
       いいですか?先生については生徒からも変なを耳にするんです。」

唐揚げ「噂?ですか・・・」

教 頭「先生はマンガの主人公の様に猛スピードで山道を駆け抜けたり、
    高速道路を法定速度の何倍ものスピードで駆け抜けたりしてるとか・・・」

唐揚げ「はぁ、教師になる前はそんなこともしておりましたが、今は・・・」

教 頭「と・に・か・く!再来週の教育委員会の視察までに、あのクルマを何
     とかしてください!でないと、ワタクシの管理不行届き
     指摘されてしまいます!!」

唐揚げ「はぁ。。。来週車検なんで、ノーマルに戻します・・・ハイ」

なんて感じで、50代の女教頭に絞られそうwww

あ~、聖職者じゃなくて、善良な一般市民で良かった\(^o^)/

ちなみにこのお話は半分フィクションです!
どこがフィクションかは読み手に任せますwww
Posted at 2010/01/20 20:26:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | カルチャー | クルマ
2009年12月12日 イイね!

SAのショートカット!?

おはようございます。

唐揚げ@SAで高速バス待ってるけど、渋滞でバス来ないです(T_T)


で、SAの出口付近で待ちぼうけなんですが、気付いた事をひとつ…

SAって本線に沿った道が1本あって、その左側に駐車場が広がってますよね?

ここでは本線に沿った道を側道と呼ぶことにします。

駐車場から側道に合流する場所はたいてい出口付近になります。

ということは、SAを利用したクルマの多くは出口付近から側道に合流することになります。


ところがバス停で見てると、駐車場からの合流ではないクルマが立て続けに来るんです…側道から。

しかも、スピードが速い(60~70km/hくらいかな)

確かこのSAはそんなに広くなく、第1、第2といったように駐車場が分散してません。

……ということは、SAを使って渋滞をショートカットしてる?


そんな裏技があったのか~(☆o☆)
というか、セコい(-"-)

いや、セコいだけならまだいい、実はコレ、かなり危険!

というのは、駐車場から側道に合流しようとするクルマと接触しそうなシーンを何度も見かけたからだ。

合流しようとするクルマも後方は確認して側道のクルマを認識してるんだけど、「そんなにスピードが出てる」と思ってない。

なので、自分のペースで合流してしまう。まあ、たいていは側道を走ってたクルマが強めのブレーキをかけて事なきを得ていましたが…

どっちが悪いとかは言いませんが、みなさん、渋滞中のSA利用は気をつけましょう!
Posted at 2009/12/12 09:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルチャー | モブログ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation