こんばんは、唐揚げ@今週末はおはくらに行きますです。
今日は、
試乗のルール(走行中以外の部分)についてお話したいと思います。
以前、青の10号さんより「試乗は全車行うんだよね?」ってコメントがありました。
計画当初はワタシもそう考えていました。しかし、色々考えると
不可能です。
不可能な理由は以下の通り
①時間的問題
試乗コースは片道10分 だから往復20分
乗り換え等の時間を5分とすると、1回の試乗にかかる時間は25分
参加台数が20台満員御礼とすると19台試乗することになるので 25 × 19 = 475分
試乗会の時間は10:00 ~ 17:00の7時間=420分
飲まず喰わずで実施しても時間が足りません(´・ω・`)
捲けば何とかなるかもしれませんが、オーナー同士の親睦もあったもんじゃありませんwww
②燃料的問題
試乗コースは片道8㎞、だから往復16㎞
参加台数が20台満員御礼とすると19台試乗することになるので 16 × 19 = 304㎞
全車ガソリンが満タンでなければ給油必須です。。。
特にターボなんて(ry
あと、人によっては「
乗りたくないクルマ」、「
興味がないクルマ」もあると思います。
乗るということは必ず事故のリスクがつきまといます。
リスクを減らすなら、自分が試乗してみたいクルマにのみ乗るのがいいと考えます。
ワタシとしてはだべってオーナーとの親睦を深めつつ、10台前後試乗出来ればみなさん満足するのでは?と考えております。
・・・
・・・
・・・
全てのクルマに試乗するのは不可能とした上で、試乗のルールを以下のようにしてみました。
ルール①:乗ったら、乗せる
ルール②:断るのも勇気!
ルール③:セーフティーカー(以下SC)は持ち回りで!
以上です。それでは1つずつ解説していきます。
ルール①:乗ったら、乗せる!
要はギブアンドテイクです。
相手のクルマに乗っといて、自分のクルマに乗せないなんてことは許しません!
そんな自己中ヤローは、みんなでパーツをひっぺがしますwww
5/19追記
乗せてはあげるけど、相手のクルマには乗らなくていいってのもアリです。
ルール②:断るのも勇気!
みんな、自分の愛車が大事です。
だから、「何となく、この人・・・怪しい」と思ったら断って結構です!
(たぶん、そんな怪しい奴は来ないと思いますが・・・)
また、時間は限られてます。
「来るもの拒まず」ってスタンスで参加してたら、自分の乗りたいクルマを逃すかもしれません。
だから、断るのも勇気です!
こんな風に書くと、
ノーマルだから魅力ないよぅ(´・ω・`)
こんな過走行のボロクルマ、見向きもされないよぅ(´・ω・`)
って思う人も出てくるかもしれませんが、アピールする時間は平等に与えられているんです!!
要は恋愛と同じです!
好きなあの娘(クルマのオーナー)を振り向かせる為にあの手この手を使うんですwww
面白い試乗会になりそうな気がしてきたでしょ?(爆)
ルール③:セーフティーカーは持ち回りで!
SC方式を見てもらえればわかりますが、SC担当の人はその回試乗が出来ません。
なるべくワタシが担当するようにしますが、全ての試乗に対してワタシがSCをするのは不可能です。
(待てよ、ワタシが担当すると、ワタシのクルマを試乗したい人が試乗出来ないか・・・いや、そんな奴いんのか?)
なので、臨機応変に誰かがSCを担当してください。
本日はこれまで!
人によっては「
全車に試乗出来ない」という事実がこの
プロジェクトの魅力を半減させたかもしれません。。。
しかし、ワタシとしては機械的にローテーションを設定して試乗を行うよりは、オーナー同士の親睦、信頼のうえで試乗会を行う方が有意義だと思っております。
次は、食事等に関して述べたいと思います。
本日はここまで~
Posted at 2010/05/11 21:31:50 | |
トラックバック(0) |
コミュニケーション | クルマ