• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

ロド乗り、スカイラインを駆る

ロド乗り、スカイラインを駆る










はいはい、忙しくないうちにネタ投下ですwww

25日のお話です。

20日に引っ越しは済ませましたが、旧居に荷物が少々残っている&掃除しないといけないので、
ここんトコ毎日R33で新居と旧居の間を往復しております。。。

で、旧居から新居へ戻る途中、ちょっとワインディングに寄り道して、このクルマのポテンシャルを確かめてみました。

えっ?イノシシは(゜-゜;)


・・・・何とかなるやろ!?( ̄ー ̄)


と言っても、自分のクルマではないので、そこそこのペースで走ります。

ワインディングでまず感じたのが、

ターボ速ぇーっ!(゜‐゜;)ってこと

立ち上がりでブーストがかかると、矢の様に突っ走ります。
B6でトップエンドで実現出来る加速が、RBでは3000rpmくらいで出来てしまう。。。
やっぱ、ターボはすげーやwww


で、東名でも気になった問題のコーナリングについてです。

やっぱり、リヤがどっしりしていて粘る印象があります。

ステアリングで曲がっている領域はいいのですが、ロールで曲げようとすると、リヤに比べてフロントのロールが大きく、うまくノーズが入っていきません。。。
結果として、終始ステアリングで曲がっているような印象を受けてしまいます。
もう少しリヤもロールしてくれればなー・・・・って感じです。
やはり、タイヤ交換と同時にワイド化されたトレッドに原因があるのでしょうか?


リヤがどっしりしてるのなら、安定してていいじゃない?

って思われる方もいらっしゃると思います。確かにそうですが、正直このハンドリングは怖いです。
リヤが安定している為、最後はフロントが逃げるアンダーステアになると思われます。
リヤも限りなく限界に近い形で発生するアンダーステアならいいのですが、コイツの場合、リヤタイヤが太くなっている為、おそらくフロントに比べ余裕があるハズです。

ということは、滑ったフロントを余裕のリヤが押し出す形のアンダーステアになります。
FFのアンダーステアより怖いと思われます。
(FFは操舵輪と駆動輪が一致している為、タイヤの限界を超えれば、操舵と駆動が同時に失われる)

まあ、最終的には好みの問題ですけどね。。。少なくともロードスターの様なハンドリングを求めているワタシには不満に映る点が多かったわけです。(スカイラインにロドのようなハンドリングを求めちゃいけない?)

帰り道、半ばヤケクソ状態で、ハードブレーキングからこじる様なステアでコーナーに進入しました。
すると、おっおっおっ!いい感じ♪
リヤの粘りが軽減されています☆

とりあえず、リヤの粘りを抑える為に、タイヤサイズだけでも純正(205-50-16)にした方がもう少し楽しく走れるのかなぁと感じた唐揚げとらべら~でした。

ちなみに、タイヤサイズを調べてみるとR33のターボはF&R:205-50-16、R34のターボはF&R:225-45-17、チェイサーのツアラーVはF:205-50-16、R:225-50-16でした。

チェイサーはいかにもトヨタらしいタイヤサイズの選択ですねwww

写真は旧居近くの一般宅のイルミネーションです。
Posted at 2009/11/27 06:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2009年11月27日 イイね!

代車は「名ばかりのGT」か?

おはようございます! 唐揚げさんです。

最近、忙しくてブログどころではありませんが、ネタは山ほど溜まってます。

とりあえず、スキマ時間を使って投下をします。

24日のお話です。

この日は未明に弟より借りた代車で豊田に帰ってきました。

それではその代車をご紹介しましょう!
これです。



R33のタイプMです☆

お、弟さんもクルマバカですか(゚-゚;)?

いえ、違います。まあ、ワタシがクルマ好きだったので、興味がないわけではありませんでしたが、このクルマはワタシの友人である忍蛇さんのクルマでした。

今年の始め、忍蛇さんがこのクルマを手放すというので、前々からクルマが欲しいと言っていた弟に格安で譲ってもらうことになり、現在に至ります。

今週の金曜日に仕事で東京に戻るので、平日限定って事で借りました(-.-;)

仲間内のTRGで何度か乗る機会があったので、乗り慣れているのですが、長距離移動は今回が初めてです☆

ノーマルからの変更点は以下の通りです。

タイヤ/ホイール→Z33純正18インチ(忍蛇さんの前のオーナーが変更)

マフラー→柿本改(弟が変更、2000rpm付近の篭りが酷いwww)

リヤタワーバー→ニスモ(忍蛇さんの前のオーナーが変更)


それではインプレッションといきましょう♪
インプレッションのコースは東名下りの秦野~御殿場間の右ルートです☆

100km/h付近でのコーナリングは舵角も少なく非常に安定しています。

それでは徐々にスピードを上げていきます。

う~ん、フロントの入りが悪いですね~、やっぱりエンジンが前軸より前側に出ている部分が多いのが影響しているみたいです…

おまけにこのパワステ、車速感応式のようです。ある速度を超えると、グッと重くなるため、切り遅れ感があります。
このへんも、フロントの入りの悪さを助長しているかもしれません。ま、慣れればいいんだと思いますが…

旋回中も攻め込んでいきます。

アハッ、リヤが粘り過ぎて、フロントが負けちゃうよwww
おっと、アクセルオフしたのはだいぶ前なのに、今頃巻き込むような挙動が…
じゃあ、ホレッ!!アクセルっ!、って今度はアンダーですか…

ロングホイールベース、ターボエンジン、リヤタイヤを太くした悪癖がモロに出てますね~


…………って、さっきから悪口ばっかりですね、ワタシ(゚-゚;)

これ読んだ忍蛇さんは気分悪くするし、弟はもう貸してくれなくなっちゃうね(゚-゚;)

問題は唐揚げさんの走らせ方にあると思います。
唐揚げさんの走らせ方はロードスターの時と同じ、「ある程度のハイスピードで突っ込んで、更にそこからステアとアクセルで追い込む」ってやり方です。

何が起こるかわからない公道なので(←今、誰よりもわかってるつもりwww)、ターンイン~中~アウトの総ての部分でコントロールするための冗長性を持たせています。
それをショートホイールベース、NAエンジン、重量バランスの優れた車体に頼って実現しています。


しかし、スカイラインはロドとは違います。
どう走らせようか?

研究の為、三ヶ日で高速を下り、ワインディングで帰ろうとも考えましたが、
そこはあのイノシシロード(゚-゚;)

やめましたよ、流石にね…

このクルマは本日返却です…何とかこのクルマの走らせ方の方向性だけでも見つけたいと思います。

ちなみに忍蛇さんは現在セリカに乗っており、ワインディングじゃ、スカイライン時より速いです。


……………



……………………



…………………………


やっぱ、スカイラインは名ばかりのGT?


注)若い方は「名ばかりGTは」で検索してみて下さいwww
Posted at 2009/11/27 05:01:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2009年11月23日 イイね!

家族の存在はありがたいです。

写真はきのーの夕食です。



左上に狙ってる輩が居ますねwww


最近、ワタシが忙しいのを察してくれる母が、実家に帰ると色々と作ってくれます。

野菜不足、炭水化物過多の唐揚げさんにとってはありがたいです。

さて、これから代車で帰ります!?

代車も家族からの借りものです。

暇な時にでも紹介しますよ~。

とにかく、家族のやさしさに支えられてる唐揚げさんでした~
Posted at 2009/11/23 21:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2009年11月23日 イイね!

そしてロド無し生活が始まった・・・

(昨日のお話です。)
鈑金屋さんからの帰りの電車の中で、今回の事故を改めて振り返ります。

実家で暮らしてた時は、クルマ=趣味だったので修理で2~3週間使えなくなりそうでも困る事はありませんでした。

しかし、今はクルマが無いと生活出来ない場所に住んでいるので、不便と言えば不便です。
幸い、先日引っ越したところは、駅近くなので、無しでも一応生活は出来ます。。。


「クルマに乗っていれば、いろんな事がある。だから気にしていない」なんて言っていましたが、正直強がりだったかもしれませんね。
やっぱ懐も痛いし、う~、う~(T_T)

ただ、救いなのは、悪コンディションなのに走りに行くとか、オーバースピードでコーナーに突っ込んでみるとか、誰もいないから振り回してみるとか・・・
そういった愚かな判断の中で得られた結果ではなく、単なる移動中に起きた事故であるという事です。

「移動のルートが良くなかったんじゃないの~?」って言われるかもしれませんが、絶対安全なルートが存在しない限り、上記のような事は言えないと思います。

また、他人およびその財産を傷つける行為でなかったのも救いです。(飼いイノシシじゃないよね?)


さて、明日からはロドなし生活です。
唐揚げさんのブログからしばらくロドネタが消えます。
圧倒的な走行距離の増加も止まります。。。
でも、ここんとこ忙しくて、散在(外食)ばっかしてたから、これを機に生活を正して、自炊生活、弁当男子を復活させますかね!?(節約にもなるし・・・)


みなさんも事故には気をつけて下さいね。
Posted at 2009/11/23 09:04:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ
2009年11月23日 イイね!

金額を聞いて、事の重大さを知る

(昨日のお話です。)
ジョイファストさんに紹介された鈑金屋さんに行きました。

まず言われたのが、

「全部新品でやると、25万超えるかなぁ・・・」っていう衝撃のお言葉

どんなにかかっても12~3万で済むだろ~と考えていた唐揚げさんにはチトきついお言葉。

そっから、バラさない状態で現状を判断してもらい、「なるべく現品を修理する」という方針で、以下のようにしようということになりました。
(鈑金に詳しくないので、説明が拙いかもしれません。)

①ボンネット
 きちんと押さえれば、キャッチにはまる事が判明。
 はめた状態で確認すると、ボンネットは前面の曲がり以外は特に問題がないことが判明。
 よって修理するという方向になりました。

②バンパー
 両サイドのフェンダーとの取り付け部分がバカになっているのをどうにかすれば、修理でイケる
 との事。
 で、穴があいている部分(10円玉位の穴とエンブレムの取り付け穴)はパテ埋めで対応するとの事
 「ついでに、純正ナンバーステーも外して、ステーの取り付け穴も埋めちゃう?」って聞かれたので、
 タックイン99のナンバーステーを差し出して「お願いします☆」と言いましたwww

③ヘッドライト
 残念ながら、運転席側のヘッドライトはボディーに留める為のステーが折れていました。
 ステーが折れているだけなら、放っておいても構わないのですが、ヘッドライト内部に繋がる
 穴が空いてしまっています。水分が入ってしまう可能性があるので、交換必須です(T_T)

④レインホースメント
 バンパーを外してみないとわからないとのこと。おそらく交換でしょう。

⑤フレームの修正(!?)
 ロードスターのフレームはボルト留めではなく、溶接されています。
 よって、こいつに修正を加えるとなると、作業内容が増えてしまいます。
 (落ち着いて話を聞けていない自分がいたので、よくわかりませんが・・・)

以上です。ポイントは⑤の作業が発生するかどうかですね。。。

衝撃の度合いから考えると、⑤の作業は発生しないかなーと思っています。

ある程度の見積もりを出す&作業してもらう為、ロドは預かってもらうことになりました。

仕上がりは12月中旬位かな~とおっしゃってました。(他のクルマとの関係で・・・)
Posted at 2009/11/23 08:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイアリー | クルマ

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 567
8 9 10 111213 14
151617 18 19 20 21
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation