• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

唐揚げのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

こんなもんかな!? 2012(笑)

今年も今日で最後だし、去年ほどお世話になってないけど、
最後くらいは・・・ね!?






ってことで、軽く洗車してきました。



でも、洗車場に着いて、降りてビックリ!
何と、ズボンが濡れている。。。

シートを触って見ると、何だか湿ってる。。。
しかも、運転席だけ(ああ、レカロなのに・・・)


こりゃあ、きっと、Aピラーの先端から漏ったやつだな。。。
でも、昨日の雨でこうなったワケじゃなさそうだ。。。

その前に雨が降ったのは、えーと、えーっと。。。

いや、そもそも最後に乗ったのはいつだっけ?



・・・まあ、いっか!(笑)



・・・といった感じで、最後に乗ったのがいつだったか忘れるくらいの
カーライフな2012年でした。


暫くは、こんな感じですが、





悪くはないね♪
Posted at 2012/12/31 23:52:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2012年10月06日 イイね!

メンター

「おまえなぁ、もう少し自分の事を真剣に考えた方がいい。何も考えずにこ過ごしてたら、腐るぞ!」


それが後輩Aへの口癖だった。



彼は素直な奴だ。
振られた仕事は淡々とこなす。
感情的になることもない。



「そんなの意味ねぇよ」と態度で示し、時にはケンカごしのオレとは大違いだ(笑)



・・・でも、ただ単にそれだけ。
仕事して、帰って、余暇を過ごして・・・の繰り返し。。。



目の前の事以外は考えて無いように見える。



いや、今後どうしたいのか聞いた気がする。


確か、ゆくゆくは親のコメ作り手伝いながら、地元で再就職して~・・・だったような・・・



それなら今の環境、今のお前は尚更マズイだろ!
ってことで、冒頭のような言葉がオレの口癖になった。



でも、それは彼に言うと同時に自分に言い聞かせてたのかもしれない。


「お前(自分)もこのままじゃ腐るぞ!」って・・・


言い続けるだけなら、単なるイジメだ、パワハラだ(笑)


だから、彼の視野が、考え方が拡がるように、仕事には直接関係のない話を色々した。


オレが読んで良かったなと思った本を渡して、読ませたりもした。


一緒に飲みに行って、職場で話せないような強烈な話もした。



・・・かつてオレの昔の上司がオレにしてくれたように・・・




彼は素直なだけでなく、賢かった。
だから、オレの言ったことを次々と理解し、見識を拡げていった。


今までの上司は、何でこういうことしなかったんだ?って感じだ。


まあ、下手に知恵を付けると、反旗を翻される恐れがあるし、この素直さは、ある意味ラクだと考えたのだろう。(オレも楽だと思ったしw)



彼の見識は拡がった、だが、オマエ(自分)はどうだ?と聞かれれば、



何も変わっていない。
むしろ、現実に目を背けて、ロードスターをひたすら走らせていた(笑)


でも、彼に放った言葉は、オレの耳にも嫌でも入ってくる。


オレも行動に移さねば!もう我慢ならん、エスケープだ!


そう思って、後先構わずカードを切ろうとした。



すると思いもよらないアプローチで「ジョーカー」が舞い込んで来た。


よしっ!このカードで勝負しよう!そして、ゆくゆくは彼の今の状況もオレが何とかしてやる!


そう心に誓った。









でも、それは杞憂だった。



オレがジョーカーを切るのと時を同じくして、彼は地元に戻って行った。


それも、自分の将来を熟考したうえで・・・


しかも、その話(退職話)を上司よりも先に打ち明けてくれた。

「オレが色々した事が参考になったし、一番世話になったから」という理由で。



何か、退職を促してしまったような、人の人生を変えてしまったような感じもするが、難解で、抽象的で、断片的で、「オマエの頭ン中どうなってンだ?」と言いたくなるようなワケのワカラン話を真剣に聞いて、それを糧にしてくれたなんて、



嬉しいじゃねぇか。






・・・最近になって彼から、こんなものが贈られてきた↓








実家で獲れたという新米だ。


退職に際し、色々お世話になったお礼だそうだ。


ちなみに彼は、順調に仕事をしているとのこと。



休日も仕事せざる得ない誰かさんとは大違いだ(笑)




まあ、それはともかく、退職したらハイ終わりじゃなくて、こうやって関係が続くなんて、





嬉しいことじゃねぇか
Posted at 2012/10/06 23:19:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2012年08月31日 イイね!

【青森遠征記】4.本州最北端到達!ありがとう、ボンドさん

こんばんは、唐揚げです。

このブログは、【青森遠征記】3.本州の端にはいい道、いい景色がある(後編)の続きで、8/25のお話です。


青森遠征もあっという間に最終日

この日はボンドさんと2人で尻屋崎、そして本州最北端の大間崎を目指します。(kuchibiruさんはこの日は仕事で、夕飯のみ参加)


まずは尻屋崎に向かいます。





前日は、クネクネとしたワインディングが主体でしたが、本日の道は中国地方によくあるストレート主体の道路です♪

1時間半程走って尻屋崎に到着。





ここ尻屋崎には寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる野生の馬が生息しています。


普段なら灯台付近にもいるそうです。
その証拠に、馬のふんがあちこちに落ちています。


「今日は人が多いから、向こうの林に隠れてるのかもしれないです。奥の方にも行ってみましょうか?」とボンドさん


再びクルマに乗り込み、林の方に目を凝らしながら進んでいくと・・・





い、いたぁ!!

林じゃなくて海岸付近にたくさんいました♪





しかも近づいても怖がらない(その距離2m位)


でも、チョーシに乗って撮影してたら、





な状況に(笑)


でも、天然のサファリパークみたいな感じで良かったです♪




尻屋崎を楽しんだあとは、本州最北端、大間崎へ移動です。





またまた中国地方によくあるストレート主体の道路を駆け抜けて向かいます。





で、ここが大間崎!



まずは腹ごしらえです♪


大間と言ったらマグロですよね!?





当然、マグロ丼を頂きました♪
(ご飯が熱いという理由で刺身定食のような形になってますが・・・)

この後、家族へのお土産を買ったのですが、ワタシも自分に1つお土産を買いました。







本州最北端到達記念ステッカーです♪


何で、そんなもんが欲しかったかって?


それはね、







これで、北海道、沖縄、離島を除いてクルマで到達出来る最北端と最南端を制覇出来たからなんです♪



たかだか300円のステッカーですが、長距離ランナーのワタシにとってはとても嬉しかったりします(笑)



さて、青森遠征もいよいよ終わります。







漢の背中が夏とTRGの終わりを感じさせるぜ(爆)



冗談はさておき、このあとは仕事帰りのkuchibiruさんも合流し夕飯を食べて、最寄りのICまで連れてって頂き、「じゃあ、また冬か来年の軽井沢で会おうぜ!」と約束し、解散となりました。



・・・
・・・
・・・

みんカラを始めて3年と少しですが、交流を長く続けるのは難しいと感じています。


友達登録したけど、最初だけで、その後は疎遠になったり・・・


車種が変わって疎遠になったり・・・


環境が変わって、みんカラから離れてしまったり・・・


「まあ、すぐ会えるから」なんて余裕かましてたら、いつの間にか疎遠になってしまったり・・・


あっ、上記のような行動がダメだとは言っておりません。各人のコミュニケーションスタイルは尊重すべきと考えておりますし、実世界でもよくある事だと思います。


そんな中、みんカラを始めた頃からやり取りをして頂き、今回のように濃いコミュニケーションをとらせて頂けるというのは非常にありがたいと思っています。


まあ、お互い歳をとって、環境は刻々と変化していきますが、今後もこういうコミュニケーションはとっていきたいものです。

ボンドさん、今回はホント、お世話になりましたm(_ _)m


青森遠征のブログは以上です。
4回にわたる長いブログでしたが、読んで頂き、ありがとうございました。

それでは、また。。。
Posted at 2012/08/31 23:47:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | コミュニケーション | 日記
2012年08月31日 イイね!

【青森遠征記】3.本州の端にはいい道、いい景色がある(後編)

こんばんは唐揚げです。

これは、【青森遠征記】2.本州の端にはいい道、いい景色がある(前編)の続きで、8/24のお話です。


昼食を終え、いよいよ竜泊ラインで、龍飛崎を目指します。





龍飛崎は、竜泊ラインの最高点から少し下がったところにあり、竜泊ライン最高点付近、龍飛崎それぞれに展望台があります。



登り始めたときの天気は晴れ


ボンドさんによると、この時期、竜泊ラインの展望台は滅多に晴れることはないとのこと。


登って行くと、案の定



(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)


がかっておりました(T◇T)







竜泊ラインの展望台はスルーして、龍飛崎へ


龍飛崎の様子はフォトギャラリーにまとめましたので、よろしければそちらをご覧下さい。


【青森遠征記】竜飛崎


龍飛崎を散策したあとは、竜泊ラインを引き返して、色々と写真を撮りました♪







(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します。)


本州の西の端、山口県にもいい道、いい海がありますが、同じく本州は北の端、青森県にもいい道、いい海があるんだなと実感出来ました♪


その後は、ワタシが宿泊しているホテルの近くに戻り、







飲み会を開いてくれました♪


しかも、いつも行く店とは違う店を予約してくれたみたいで・・・
非常に嬉しかったです♪


そして、料理が美味しいし、「えっ?そんなにリーズナブルなの!?東京じゃあり得ないよ!」ってお値段でした♪


・・・・が、「エエッ!!!(゜ロ゜ノ)ノ飲み過ぎだろっ!!」ってくらい飲んだので、総額はそれなりでした(・_・;


話も弾みましたね!?
年が近いせいか、クルマに興味を持ち始めたきっかけや、興味を持ち始めた頃に好きだった車種が、似たようなものだったし、


また、みんカラのようなSNSにおけるコミュニケーションスタイルと言いますか、立ち振舞い方も似ているようなところがありました。


年に1回位会えれば出来ればいい方ですが、お互いみんカラ初期の頃から交流を続けてこられたのは、上述の様に似ている部分が多かったからかもしれません。


・・・さてさて、しんみりとしたお話はここまでとして、次の日は、本州最北端、大間崎を目指します。

なお、この日の走行距離は、






でした。

青森県って、結構広いことを実感(笑)



オマケ:その1




撮影に夢中になる変なコたち



オマケ:その2




その1分が大切らしいです(笑)



オマケ:その3

飲み会会場に向かって、八甲田山を越えているときのことです。

山を登って行くと、霧がかって、霧雨が降ってきました。

あいにく停車する場所ないので、ワタシ達はオープン走行・・・


「これじゃあ、雪中行軍ならぬ雨中行軍だよ」って思っていたら、


一般車をかき分けてせり上がって来る





GT-R!!


このあと、停車出来る場所があったので、停車して幌を閉めましたが、あのまま走り続けていたら、



「八甲田山、死の彷徨」ならぬ
「八甲田山、B6の咆哮」となっていたと思います(笑)


次回、最終日の様子をお届けします。


それではまた。
Posted at 2012/08/31 00:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | コミュニケーション | 日記
2012年08月29日 イイね!

【青森遠征記】2.本州の端にはいい道、いい景色がある(前編)

こんばんは、唐揚げです。

このブログは、【青森遠征記】1.涼しいと思ったのに・・・の続きで、8/24のお話です。

この日は、ボンドさんの親友のkuchibiruさんがホテルに迎えに来てくれました。





愛しの彼女(!?)に誕生日を祝ってもらったボンドさんと途中で合流し、奥入瀬~十和田湖経由で龍飛崎を目指します。





昨日は、サ~っと通り過ぎただけの奥入瀬渓流でしたが、この日は散策の時間を取って頂きました♪



(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します)

走ってばっかりだと、家帰って妻に「アホかっ!?」って言われちゃいますからね。。。

一般人的な思い出作りです(笑)


って冗談はさておき、いいですね、奥入瀬渓流


空気は涼しく


水は冷たく


せせらぎが心地よくて♪


奥入瀬渓流を散策したあとは、十和田湖畔を走ります。



(クリックすると、別ウインドウで拡大写真を表示します)


日が当たるところは、陽射しが強烈ですが、木陰は奥入瀬渓流同様涼しく、そして、


道が楽しい♪

小さいコーナーが連続しますが、回頭性の良いロードスターを楽しむにはピッタリの道です♪


その後、一区間だけ高速を使い、「こめ米ロード」というところを走ります。





この道のスケールがまた凄い!


田んぼのど真ん中に延々と真っ直ぐの道が続いております。


こめ米ロードを抜けたら、十三湖というと湖の近くで食事です♪



この十三湖というところは、島根県の宍道湖と同じ、海水が混じる湖(汽水湖)なので、しじみが取れます。

というわけで、お昼は





しじみづくし!


釜飯に、しじみ汁に、しじみラーメンに、しじみチャウダーに、バター炒め
・・・と向こう数年分のしじみを摂取しました(笑)


後編に続きます。
Posted at 2012/08/29 00:09:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | コミュニケーション | 日記

プロフィール

「@えっぽことヨメ 見覚えじゃなくて、参画した記憶があるでしょっ!!」
何シテル?   12/13 19:53
過走行なロードスターを自由気ままに走らせております。 以下にみんカラ上でのワタシのスタイルを記載しておきます。 (1)ブログについて こちら↓に記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

机上の空論かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 01:24:39
NBロードスター 初期広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:51
NBロードスター 広告その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 20:05:08

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB2のYSリミテッドです。年間3万6000Kmという驚異的なペースで走行距離が伸びてま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロードスターを所有しているのに、家族で乗るクルマも運転が楽しいクルマにしようと考えたら、 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真格納用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation