• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すなとものブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

嫌な予想は当たってしまった...

W205 Cクラスや W213 Eクラスで搭載されている M274 ガソリンエンジンでの以下の障害
クランクベンチレーションバルブからのエンジンオイル漏油(元々はブローバイガス)が電気コネクタ内に侵入
 ↓
(ブローバイガス中の)エンジンオイルが配線と被覆の隙間を毛細管現象で吸い上げられてME(エンジンCPU)コネクタ部まで到達
 ↓
エンジンオイルによる絶縁破壊でME故障に至る
ですが、
やはり同世代兄弟機の M270 ガソリンエンジンでも同様事例が発生するようです。

アウスレーゼさんが動画上げていますね。


メカニックの志知さんもおっしゃられている通り、
このバルブは樹脂製インテークマニホールドの底(直下)で固定されており、
インマニを外さないと見えない場所にあるので、
(幸運なことに、縦置きの M274 エンジンの場合は上下隙間から確認可能とのこと)
サーモスタットなどの交換と合わせて対応するのが最適でしょう。
(インマニ取り外し時は専用Oリングも毎回交換になりますが、
これだけで1個5,000円×4 というかなりの高価格部品)

パーツリストの画像はこちら。140番が該当部品になります。


当該パーツの写真はこちらのパーツになります(上の画像の180度反転になりますね)。
パーツ番号は A2700184600 (ECS で$105.99)。


インテークパイプ・ブローバイ用のPVCバルブ・クランクケースブリーザ毎アッセンブリのパーツもあります(上のパーツ図で言う 5 に当たる)。
パーツ番号は A2700900700 (ECS で$708.99)。
クランクケースベンチレーションバルブ単体よりかなり高価ですが、一気にリフレッシュする場合はこれの購入もありかも。


2025年の私の車での重点整備作業はサーモスタット交換とクランクベンチレーションバルブの交換で決まりでしょうか...
構造的にオイルフィルターハウジングもエンジン後側でインマニ横にあるので、
一緒に交換が望ましいかもしれません。
(再来年はエンジン前側でウォータポンプ+リザーバタンク周りでしょうか)

というわけで、先代A(W176), B(W246), CLA(C117 + X117),GLA(X156)にお乗りの皆さん、
長く乗りたいと思うならば、痛い目に合う前に早期対応したほうが良さそうですよ。

ちなみに、エンジンオイルがMEの配線を毛細管現象で吸い上げられる現象(カムポジションセンサー・カム角制御ソレノイドのコネクタで発生)は、これらのモデルより前から問題とされており、
W204世代では対策ハーネス(という名前の両端コネクタ付直線スリーブ)がメーカから入手可能だったのだが、
W205 世代(W176・117・156・246含む)では当該ハーネスは提供されていません。
誰か、対策ハーネス作ってもらえないでしょうかね...
(コネクタの型番特定出来入手可能ならば、自作しても良いのですが)
Posted at 2025/02/27 20:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | M270 | クルマ
2025年01月17日 イイね!

LINバスって何?

ぼやきたくなる気持ちもわかりますが、最近小田オートさんの動画で「 DIY のやり過ぎで車内ユニットの通信がおかしくなった車両について」のものがアップされています。


動画内では CAN は復旧してエンジンが正常にかかるようになりましたが、まだ障害が残っていて LIN というものが Autel の診断機ログに残っているのが見えます。
LINについては私も不勉強だったのでググってみたところ、はじめてのLIN という vector の資料がヒットしました。
なる程、物理線1本で低速であるとはいえ、センサーを構築するために適した車両内通信で、ライトコントロールとかで使っているんですか。

また、LIN(Local Interconnect Network)とは もざっくり内容を見るにはわかりやすい資料です。
本動画内で未解決の障害が「LINバス経由の通信不具合がまだ残っているため」というのは私のような素人目でも推察できますね。

車内ネットワークに得体の知れない装置を接続したりラインを切断するなどにより障害を引き起こしたこういう事例があるということも含めて、私も気をつけたいなぁと思います。
(今回のような事例は、恐らく「DIYで接続したものを全て外す」のが最短での解答を得る手段なのでしょうね...
ただし、それをしたからと言っても復旧できるわけではないところが非常に恐ろしいのですが。)
Posted at 2025/01/18 00:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月02日 イイね!

あなたならどうします?

ザッピングしていたら、こんなものを見つけました(どちらもAliexpress)。

Engine and Gearbox Mounts 2462400617,2462400809,2462401209,2462402517 For MERCEDES-BENZ W176 A,W246 B,CLA,X156 GLA
要は、M270エンジン・7G-DCT向け(先代 A, B, CLA, GLA向け)のマウントキットですが、メーカー名が HEMILA と書いてある。
自信があるのか3年もしくは50,000km保証と書いてはあるのだが、ライトユニットの供給元で有名な HELLA そっくりなロゴなのは...
(しかも、画像左上の箱の写しっぽいところに「日本の技術・長持ち」って書いてある。どういうこと?)

おまけにもう一つ

Intake Manifold Gasket For Mercedes Benz W204 B250 A200 C180 C300 M270 M274 M264 Engine Autos Parts Car Accessories 2700960180
こちらはインテークマニホールドのガスケットになります。
メーカ名はMALLE。ロゴを見る限り、MAHLE と MEYLE の両方から「インスパイヤ」を受けたっぽいですね。

あなたなら、これらのパーツ使いますか?
(私は「商標詐欺っぽい商品はどちらも怖くて自分の車には使えません」ね。本当に良好な品質なのならばオリジナルの商標で勝負してほしいです。)

おまけ
そうは言いながらも、Engine Oil Cooler Filter Housing Fit Mercedes Benz A205 C117 W117 R172 W246 W176 X156 GLA200,2701800810 2701800610 2701800500別メーカですが、こういうものも出してくるので、侮れませんよね。
これは純正では樹脂製のオイルフィルターハウジングをアルミニウム鋳造ボディにしたものです。
このハウジング、よくオイル漏れを起こす(パッキン取付部の溝が熱による劣化でよく割れるのが原因。F型のミニでよく発生するらしい)が、
この構造ならばパッキンが硬化するまではシールが保たれる可能性が高そう(当たり面や内部のバリなど工作精度をよく確認しないと怖いですが...)
Posted at 2025/01/02 23:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月13日 イイね!

Mercedes-Benz の認証油脂類のサイト

先日投稿した BilsteinGroup の Parts Finder での Vehicle Detail で多数の MB*** なる記号が並んでいたかと思います。

これは油脂類について、Mercedes-Benzが認証している製品の型番を示していることは知っていたのですが、先日Mercedes-Benz Operating Fluidsというサイトを見つけたのでブログに投稿します。


すべてのカテゴリで存在するわけではありませんが、純正品以外にも認証取得済みの製品が存在することがこちらのサイトで確認できます。
特にエンジンオイル(例えば MB229.5)についてはbp・Castrol・Mobil ほか有名どころがズラッと並んでいます。
日本のメーカ名が無いかなぁと思ってみていたら、TOTACHI EURODRIVE 5W40なんて製品あるんですね。驚きました。

それ以外の日本製はサン石油のSvelt EURO 5W-40も認証済みなんですね。

7G-DCT向けのフルード236.21は Shell DCT-M1 も認証済みとのことですが、おそらくこれは日本国内では手に入りにくそうなので純正品を使ったほうが無難でしょう。

ブレーキフルードも331.0は純正品のみとなります。どうやらDOT-4なので他の銘柄でも問題ないとは思いますが...

クーラントは325.6いろいろな製品が認証済みなのですが、日本国内での入手性を考えると純正品が良いと思われますね。

Posted at 2024/12/14 22:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

Bilstein Group の partsfinder について

アイドリングストップからの復帰(エンジン再始動)時に前後方向に結構エンジンが震えるんですよね。
OEMのマウントを使用するつもりでFebiのpartsfinderを見ていたところ、自分の車両を特定したあとで該当パーツを探すだけではなく、当該車両のメンテナンス用情報も一緒に見えることがわかりました。

入力方法は以下の通り(カッコ内は私の車の場合の例)
・トップページで「VEHICLE」を押す


・メーカ名を指定する
  (Mercedes-Benz)


・指定したメーカの車種リストが表示されるので自分の車の車種を指定する
 車種名の後ろにカッコづきで型式の数字、その後ろに製造年が書かれているのでこれを参考に自分の製造モデルを特定する
 (CLA(117) 2013-2019)


・当該製造モデルの各車両が表示されるので該当モデルを選択
 (CLA Shooting Brake 4Matic (2.0) - 160kW / 218hp)


その後、当該モデルに Bilstein Group で適用するパーツが一覧表示されるので自分の希望のパーツを閲覧できます。


私のモデルの場合、162種類! ただし、日本国内で購入できる可能性は調べてみないとなんとも言えません。ebayを駆使する必要があるかも。
ちなみにFebi と SWAGの2ブランドで展開しているようですが、どちらも3年保証と記載があります。

パーツを特定してその内容を確認する画面上に実はもう一つ機能が存在します。
Used In Vehiclesというところをクリックすると、当該パーツの適用可能な車種がズラッと一覧表に並び、あなたが指定した車両は太字で表示されています。

ここで左端のアイコンを存在する場合にクリックすると、当該パーツの適用が車両番号のどの範囲かが判るようになっています(要は車両番号次第では適用不可の場合あり)。
また右端にある「車のアイコン」をクリックすると、Vehicle Detailsという車両の整備情報が表示されます。

ちなみに、私の車は以下の通りでした。

Manufacturer: Mercedes-Benz
Model: CLA (117) 2013 - 2019
Vehicle: CLA 250 Shooting Brake 4Matic (2.0) - 160 kW / 218 hp
Vehicle Category: Cars
Construction: Years 7/2015 - 3/2019
Body: Estate
Chassis: Code 117
Chassis: Variant 951
Drive Type: All-Wheel Drive
Transmission Type: automatic transmission
kW: 160
PS: 218
Fuel Type: Petrol
Engine Codes: M270
Engine Variant: 920
Engine Size (Litres): 2.0
Engine Size (CC): 1991
Cylinders / Valves: 4 / 16
KBA-Number: 1313 ESS
Brake Fluid: Standard : 0,50 litres
                         Standard : MB 330.1|MB 331.0
Oils: with refrigerant R 1234yf : 630 Gram
          with refrigerant R 134a : 650 Gram
          with refrigerant R 1234yf : R1234yf
          with refrigerant R 134a : R134a
Transmission / Gear Oil: with automated shift gearbox Gearbox 724.003, Amount to change : 5,30 litres
                                                  with automated shift gearbox Gearbox 724.003 : MB 236.21
Engine Oil: Standard : 5,60 litres
                       Standard : MB 229.3|MB 229.5|MB 229.51|MB 229.52
                       with extended maintenance interval : MB 229.5
                       MB 229.3 : SAE 0W-30|SAE 0W-40|SAE 5W-30|SAE 5W-40|SAE 5W-50|SAE 10W-40
                       MB 229.5 : SAE 0W-30|SAE 0W-40|SAE 5W-30|SAE 5W-40
                       MB 229.51 : SAE 0W-30|SAE 0W-40|SAE 5W-30|SAE 5W-40
Antifreeze: Standard : 7,80 litres
                        Standard : MB 325.6|MB 326.6

当然、英語を読むだけの能力は必要ですが、これ結構使えますね。
この辺りの情報って、通常の取扱説明書には記載がないためWISか整備手帳を見るしかないので結構役に立つと思いましたが、皆さんはどうでしょうか。
(エアコンの冷媒量とか、エンジンオイル量、DCTフルード量、クーラント量も書かれています)

Febi Bilstein (SWAG含む)についての評価は「remforderなどのOEMメーカと同等なのでは?」と勝手に思っています。
欧州のOEMメーカでは「ここのパーツは使わないほうが良い」と言われているところもあるようですし、機能性パーツには流石にAliexpressは怖いという偏見もありますね。
Posted at 2024/12/12 23:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベンツ4気筒エンジンの水回り動画について http://cvw.jp/b/604886/48541487/
何シテル?   07/13 21:55
カーライフの終わりに(個人的には)ドイツ御三家の最後を締めくくるスリーポイントスターに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:36:29
CLA SB (C117 / X117) サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:41
メンテナンス表示アラートの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 00:37:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
前のS3が初期登録から10年を超えた時点でマグネティックライドの故障で30万円の修理費を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
北海道の冬でもBMWのような前後50:50配分のFRならそれなりに走行は可能ですが、裏道 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
今までマニュアル限定だった嫁 (自動車学校以来、マニュアルしか 運転出来ないとの談)が、 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
自分が単身赴任することになり、帰宅時と買い物の足として車を購入することとなりました。 ポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation