• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

コロナマークⅡ!

コロナマークⅡ!今日は、初代マークⅡ.(ひょっとしたらマイナーチェンジ後?)

今となっては、マークⅡといえば、一億総中流と言われたバブルの時代を象徴する、あのハイソカーの白いマークⅡですが、最初のマークⅡは、あきらかにスカイラインやローレルをターゲットとしていました。

スポーツカーではないものの、明らかにスポーティなスペシャルティ・カーを狙ってたのが、このスタイルからビンビン伝わってきます。

ところで、これは実はコロナなんですよね~。マークⅡがコロナだったってこと、若い人は知らないでしょうね。実際、このカタログはコロナのカタログで、その1バージョンとしてマークⅡが出てます。いつのまにかコロナを卒業していってしまったのは、GTRがスカイラインを卒業してしまったような感じなんでしょうか。WRXも、インプを卒業しちゃいますもんね。

実は、当時自分はこれとケンメリスカイラインのハードトップの区別がつきませんでした。顔が似てませんか?
Posted at 2013/11/15 23:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月14日 イイね!

ローレル2000SGX

ローレル2000SGXこのローレル、売れましたね~。当時のローレルって、スカイラインとシャーシを共用していたのかな?おそらくケンメリと同時期だったのではないかと・・・。

スカイラインとローレル、どっちが好きか?というので、友達の間でもけっこう話題に上りましたよ。

自分は青メタのケンメリ命!だったので、このころはあまりローレルには目がいかなかったんですが、後になってみると、特にこのアメ車的で、独特の個性のあるリアスタイルは、一度見たら忘れないようなオーラを放ってますね。バンパーの中にテールランプ、という構成は、他に類のない個性的なデザインです。スカイラインよりもだいぶ重量感があるような・・・。なんと、車重は1.1トンほどなんですけどね。

エンジンは名機L20。ツインキャブで武装して130ps。この前のスバルff-1の時、カタログにでかでかと「最高速145km/h」と歌ってあったので、「スバル攻めてるな~」と思ってたんですが、このカタログには、「最高速度180km/h」と誇らしげに記されています。しかも、各グレードごとに、エンジンの仕様が違うと、175km、とか170kmとか詳しく書き分けられてるんです。当時のユーザーの方々が、この数字を見て心を躍らせていたんですね。

今は今でいいのでしょうけど、この時代は日産の黄金時代、という感じがします。
Posted at 2013/11/14 23:16:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月13日 イイね!

初期型スターレット!

初期型スターレット!トヨタの若い星、というキャッチフレーズが、今も耳に残っています。最初のスターレット。

自分たち子供から見ても、けっこう普通車としてはコンパクトで、他の普通車からするとちょっとスポーティで軽快なクルマに見えた記憶があります。

ところで、当時自分は、ダイハツコンソルテ、という車と、このスターレットの区別がどうもうまく付かなかったんですが、今思えば、兄弟車だったのかな?(といいつつ、画像確認してみてません。)

ヴィッツも、1000ccの3気筒エンジンは今(?)もダイハツ製のようなので、トヨタの最小排気量車はダイハツとの境界域なんでしょうね。二つのメーカーが重なり合う部分のグレーゾーンが、このスターレットなのかな~と思ったりしました。
Posted at 2013/11/13 22:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月12日 イイね!

ミニカF4 セリエオロ?

ミニカF4 セリエオロ?ちょっとマイナーなクルマシリーズです。ミニカF4セリエオロ、じゃなかった、「えふよん」です。

「エフフォー」ですらないところが、レトロです。良く見ると、カタログの上端には、「こがね虫をイメージしたまろやかなスタイル」と書いてあり、すごいな~と感心しました。それを消費者はどう受け取っていたのでしょう?

でも、この車のすごいところは、完全なるFRの駆動システム+フロントストラット、リア5リンクという、86みたいなメカを持っていること。何だか乗ってみたくなります。

考えてみると、三菱は最近までパジェロミニという軽のFR車を持っていたメーカーですから、こういうのも一つの伝統なのかもしれませんね。

これもあんまり身近にいなかったな~。
Posted at 2013/11/12 23:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2013年11月11日 イイね!

フェローマックス!

フェローマックス!この車、ダイハツなのになぜかしばらくウチにあったんです。

それは、近所のおじさんが「もう乗らないから」といって手放そうとしたクルマを、ウチのおやじが5万円で買ってきたからです。

買った目的は、ウチの母親の練習用。母は昔の「軽免許」しかもってなくて、360ccしか乗れなかったのです。そこにこの車があったので、絶好のチャンスだったというところ。

でも、結局ほとんど乗らずに廃車になりました。なぜかというと、母親がヘタすぎて、ほとんど乗れなかったからです。結局、それから10年ぐらいしてからまた自動車学校に行って、普通免許を取り直しました。そして今はヴィヴィオに乗ってます。

2サイクル特有の青白い煙を吐きながら、バラン、バラン、バラン、パウ~ンと吹けるエンジンは、なかなかのものでしたよ。
Posted at 2013/11/11 23:52:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「ヴィヴィオのコンロッドメタル http://cvw.jp/b/631473/48508241/
何シテル?   06/25 20:02
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう51万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation