• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

かたちの余白感

かたちの余白感国内販売が始まったばかりの最新型マスタングについて、気が早いようですがすでに関心のあるのが、ここ数代のマスタングがそうであったように、果たしてモデルサイクル中途で大がかりなリスタイリングが行われるか?ということです。思えば、FOX以降のマスタングはみな、デビューからおおむね5〜6年を経る頃、大規模にイメージを改めてきました。プラットフォームを維持したまま、ハードポイントは変えないことによるボディ外皮の変更、いわゆる「スキンチェンジ」の手法です。それによって最新のフォードデザインのテーマを反映させたり、ライバルを意識した商品力の強化を図ってきたのです。
先代マスタングも2010イヤーモデルからこのスタイルになりました。それまでより大きく隆起したリアのショルダーライン、フロントフェンダー周辺もフレアの度合いを増し、フロントエンドの逆スラントも強調されるなど、2005モデルのオリジナルに対してより筋肉質に、ダイナミックさを増すことに成功しています。これもひとえに、2005モデルのオリジナルスタイルがいい意味で「余白感のあるかたち」であったからこそ、それを素材としたアレンジが巧妙にできたのでしょう。どこにも手を入れる余地がないほどスキのない、完璧すぎる彫刻のような造形だったなら、こうした芸当は望めません。

この点で最新のマスタングに対しては、個人的に「カタチの余白感」があまり感じられないのです。先代に比べるとボディの隅々に至るまでスタイリングの手が及んでいて、造形の密度が上がった分、これをベースに大幅に手を加えるのはちょっと難しそうな印象があります。さて、2020年頃のマスタングの姿や如何に?
Posted at 2015/04/28 19:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2015年04月26日 イイね!

「金属の美」を体現するモンデオRSエアロ

「金属の美」を体現するモンデオRSエアロフィエスタのセーフティチェックを受けにフォード江戸川店を訪ねました。そこに駐車されていた二代目モンデオのRSエアロパッケージ。もはやこのモンデオを目にする機会も着実に減りつつある中、シルバーペイントのRSエアロ、それもウインドウバイザーなどの付加物がないプレーンな姿に、洗練されたサルーンとしての美しさを改めて見せつけられ、思わず惚れ惚れとしてしまいました。シャープに走るプレスライン、張りのある面質、明瞭なグラフィックスを描くパーティングライン、ボディパネルと樹脂パーツとの効果的なコントラストなどなど・・・「金属の美の表現」といえるニューエッジ・デザインの真価が余すことなく表現されている、シルバーのモンデオはやはり格別です。そしてこのモンデオは、よく見るとフロントフェンダーに小さく「RS」のバッジが付けられていて、オーナーさんのこだわりをも静かに感じさせられました。
Posted at 2015/04/26 22:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2015年04月23日 イイね!

報道発表:フィエスタの限定車「Sport Premium」を本日より発売

報道発表:フィエスタの限定車「Sport Premium」を本日より発売FJLの4月23日付報道発表によると、フィエスタの特別仕様車「1.0 EcoBoost Sport Premium」が本日より60台限定で発売になりました。標準仕様の1.0 EcoBoostのフローズンホワイトをベースに、17インチアルミホイールを履き、インテリアにはシートヒーター内蔵の本革スポーツシートを装備しています。このホイール自体はもともと国内のフィエスタでop設定されているタイプで、少し前にフォードTOKYO系列でディーラー限定車として少数が販売された「ブラックスポーツ」が履いていたのと同仕様です。価格は標準車プラス12万の248万円。

はじめにこの情報を読んだとき、クーガやフォーカスの「ミッドナイトスカイ」と同じパターンの特別仕様車かと思い、それらが一応はボディカラーも独自設定されていたのに対し、今回はスタンダードカラーのままなので、正直なところさほど興味が湧きませんでした。ところが、FJLの用意しているプレス用写真を眺めていたら、どうも標準のフィエスタとはタイヤ周り以外も雰囲気が少々異なることに気が付きました。
写真をよく見ていただくとお分かりになるでしょうか、サイドウインドウ縁のメッキモールが見当たらず、モールがブラックアウトされたままなのです。またこれはやや識別が怪しいのですが、リアコンビネーションランプのレンズもブラックスモークに近い色調に見えます。もしかすると、スポーツ性をアピールするために細部の光りモノが排除されているのかもしれません。

そうだとすると、個人的に現行フィエスタやフォーカスのサイドウインドウモールは絶対にメッキレスが似合っていると確信しているので、これはぜひとも実車を確かめてみたいところです。
それとも案外、かつてフォーカスの復帰当初のオフィシャルフォトでも、画像処理のミスでウインドウのメッキモールを消してしまっていた”前科”があるので、単にそれと同じことだったりして。。
Posted at 2015/04/23 17:48:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2015年04月21日 イイね!

世田谷の地に薄いフォードの影

世田谷の地に薄いフォードの影仕事で出向いた世田谷で、打ち合わせが予想より早く終わったため、帰りは最寄りの駅でなく、わざと少し離れた別の駅まで歩いて向かいました。もともと街中を歩くのが好きで、少し時間が取れれば2~4駅分くらいの距離を歩くのは日常茶飯事です。それがふだん親しんでいる街であれ、まったく馴染みのない街であれ、自らの足で辿ることで発見するものがあります。それに思わぬところでひょっこりとフォードに出会う愉しみもありますし。

今日は世田谷南東エリアの落ち着いた邸宅地を4~5kmほど歩いたでしょうか。結果としてその間にめぐりあえたフォードはこのエクスプローラーただ1台だけでした。フォード、世田谷にはめっぽう少ないです(泣
「ただでさえ広い世田谷区のごく限られた一角を見ただけでそんなこと言うなよ」と突っ込まれそうですが、しかし今日歩いていてはっきりとわかったのは、ともかく輸入車が多く、ボルボ・アウディ・VWなどヨーロッパのミドルクラスからコンパクトクラスの各車は驚くほど目にしました。建ち並ぶ別々な住宅のパーキングにボルボが連続して4台くらい駐車されていた所もあり、明らかに、メルセデスやBMWよりもそれらのクラスが好まれているようです(実際にはメルセデスなどもガレージの奥にしまわれているのかもしれませんが)。
そして、フォードもそれらと近いクラスのはずなのに、もっぱら蚊帳の外・・といった印象です。

道の狭さと一方通行の多さで23区内でも有数の難路ゾーン?といえる世田谷区で、もしかするとフォードのサイズは不利だったのかもしれません。しかしフォーカス再導入以降のフィエスタやエコスポーツなど、取り回し性のよい各モデルが今後少しずつ浸透していくことで、このあたりでもフォードの姿をもっと目にできるようになってほしいです。
Posted at 2015/04/21 23:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2015年04月19日 イイね!

すぐ後ろの魅力的なルノーを前に

すぐ後ろの魅力的なルノーを前に最近は自分のフィエスタの近くにおもしろいクルマが駐車されているとブログで紹介したくなります。今日は同じブルーつながりということで、ルノーのウインドでしょうか。よく知らない一台だったのですが、ずいぶんとコンパクトであるのに興味をもって車内をのぞいてみたらMTの2シーター、しかもルーフが可動式なのですね。これはなかなか愉しそう!フォードでいえばかつてのストリートKaを彷彿とさせる、こういう遊びグルマと暮らすのもいいなあ・・と思います。

そして、リアに貼られたルノージャポンのオフィシャルステッカーにはちょっと驚かされました。マーケットの規模としては明らかにニッチで限られたニーズの部分を、きちっと正規インポーターがカバーしているのです。ルノーの場合、日本では逆にオーソドックスよりもキャラクターの立ったプロダクトで勝負している印象もあるとはいえ、このウインドの正規販売はインポーターとして勇気あるビジネスの姿勢ではないでしょうか。バランスシートで見れば明らかに不利なモデルであっても、熱心なファンの想いに応え、そのブランドの魅力を高める効果がある商品を少数でも責任を持って提供する。単純に比較しても仕方ないのですが、FJLも見習うべき部分がある気がしました。
Posted at 2015/04/19 22:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
5678 910 11
12131415 161718
1920 2122 232425
2627 282930  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation