• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月01日

ユーザー車検は勉強の機会

ユーザー車検は勉強の機会 今日はパルサーVZ-Rの車検に出かけた。
4月から自賠責が値上げになるので本当は先月のうちに車検を更新すると良かったが、整備作業が遅れて、車検予約をしようとしたら一杯で、4月になってしまった。
おかげで高くなった保険料を徴収され、2480円高くついた。(苦笑)

最初に検査ラインに入る前にシフトパターンが表示してない、と指摘され、「しまった」と思う。
ステアリングを交換したときにはいつもラッパマークを貼ることを忘れないようにしているが、シフトノブを交換したときにもシフトパターンを貼ることが必要なのをすっかり忘れていた。

手書きで書いて貼るか、と内心思いながら、そういえば以前からガムテープなどで簡易的に修理したのはダメだというルールが書いてあったのを思い出し、ガムテープにパターンを書いただけでは拙いか、と思う。かといってステッカーの入手は容易ではない、厄介なことになったと思う。

検査ラインでの他の検査は順調に終了。

白色のビニールテープにシフトパターンを書いて貼り、再検を受けてみる。
係員は「自作でシフトパターンを書いたテープはダメです」という。

困ったことになったと思ったら、手書きのテープはダメだが直接シフトノブに手書きで書いたものはOKだというので即座にシフトノブに直接シフトパターンを書き込む。
白いシフトノブだったので直接マーカーで書き込むことが出来てラッキーだった。
これで無事車検合格。
何回もユーザー車検に来ているが、毎回いろいろと新鮮なことを知る機会でもある。
来年の6月のポルシェの車検まで当分ユーザー車検を受ける機会はない。
ブログ一覧 | パルサー | クルマ
Posted at 2011/04/01 22:52:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2011年4月1日 23:47
手書きでOKになるとは思いもしませんでした。
私もシフトノブを交換しているので参考になりましたが
先月パルサーの車検を受けたので2年間は安泰です。
コメントへの返答
2011年4月2日 8:08
@NaPoさん。久しぶりですねぇ。

昔は車検場でガムテープや針金で応急的に処置して合格するのが多かったので、簡易的な修理はダメになったのですが、今回の「直接書き込めばよい」というのには驚きました。

直接書いたものは応急的ではない、というような意味なのでしょうね。(笑)
2011年4月2日 7:10
未だに純正シフトノブですが、パターンは買ったときから消えていました(笑)

ウチのパルサーも11月に車検です。
予防処置として燃料ポンプの交換を薦められたので、今回は高くつきそうです…。
コメントへの返答
2011年4月2日 8:09
純正であればパターンが消えていても合格するので不思議です。(笑)

ボンプの予防的交換というのは、ポンプ音が高くなっているのでしょうか?
新品は高いですが、日産の他の車種の中古のポンプを転用する手もありますが・・・
2011年4月8日 20:22
初めてビートルを運転したとき

レバーの表示を見ても、バックギアの入れ方が分からなかったです(笑)

来月、バイクをユーザー車検(初めて)受けようと整備中です。

必須ではないけど、ホース(燃料・冷却)交換が必要な年式ということで

ヤフ○クで手配中~

キャブを外さなきゃいけないんで

キャブの同調を取ってみようかな・・・と危ない好奇心が湧いてきてます。。。

チューニングアップならぬ、ダウンしそうで怖いのと

バキュームゲージが必要ということで躊躇してます。。

どしよっかなぁ~~~~
コメントへの返答
2011年4月8日 23:51
昔イギリスでレンタカーを借りて走り出し、パーキングエリアでバックしようとしたらどうやってもバックに入らず壊れているのかと焦ったら、シフトノブの下のリンクを持ち上げないとバックに入らないと判明して冷や汗をかいたことがあります。(笑) 外車はイロイロです。

バイクは昔ヤマハのTX650バーチカルツインをレストアして自分で車検を取ったことがあります。当時はライトの検査もハイ、ビーム上げ下げして、ハイ、ブレーキはローラーの上でロックしますね、合格、という調子でした。今はどこまで調べるのでしょうね。

バイク用キャブのシンクロ計(バキャームゲージ)は意外と安価に入手できるので購入する価値はあるかも・・・・

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation