• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月15日

交差点の停止ラインの不思議

交差点の停止ラインの不思議 教習所ではフロントバンパーが停止線の直前になるように停止するように教えられているはずだが、ほとんどのクルマは交差点の停止線のはるか手前で停まっている。

なかにはクルマが1台分が停車できる間隔以上に手前で止まっているクルマもある。
そんなクルマに限って赤信号なのにズリズリと前に出て、信号が青になる前に停止線を越えてしまっている。(笑)

感知式の信号の場合、感知ゾーンが広い場合もあるが、感知域が絞ってあるところでは、余り手前に停まると感知しない場合がある。
停止線のところに停まらないと感知してくれない。
停止線よりはるか手前に停まっているクルマの後ろにつくといつまでたっても信号が変わらない。
後ろからクラクションで合図しても意味が判らず困惑するのは目に見えているので、仕方なく車から降りて前のドライバーに、「ここは感知式の信号なので、そこで停まっていてはいつまで経っても信号が青にならないので、もう少し前の停止線のところまで進んでくれませんか」と説明しなければならないハメになる。

なぜ、停止線の直前で止まれないドライバーが多いのだろう。
ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2013/11/15 10:23:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2013年11月15日 10:30
まいどです~( ^_^)

確かに、感知式だと、後ろの車が困りますね(‥;)

混んでる交差点で、車間距離とりまくるクルマにも(@_@)
 
コメントへの返答
2013年11月15日 20:32
ひろぽん∞☆さん、まいど~

道路を走っているとブログネタに困りません(笑)

2013年11月15日 11:20
人の事言えませんが^^;;車両感覚ちゃんと掴んでないんでしょう^^;;
でも、根本的な車の運転のルールというかマナーを理解してない人多いように思います。。
コメントへの返答
2013年11月15日 20:36
白の通勤快速さん、こんにちは

車両感覚が掴めない。。。。確かに。。。。

今日も山道対向してきた車両、ど真ん中を走ってきて、こちらの車両を見て慌ててハンドルを切ったはよいが、頭だけ左に寄せても車の後半は道路を塞いだままですれ違い出来ず(苦笑)
2013年11月15日 11:33
昔の話ですが、免許をとったんだから 何をしても良いんだって

思っていた方がいらっしゃいました。

もう亡くなりましたが、いろいろ面白い?ことを経験させていただきました。
コメントへの返答
2013年11月15日 20:41
みのさん996、こんにちは

昔、免許の更新講習で言われました。
道路の上で車を運転するのは原則的に禁止されている。
免許というのはある程度の技能と安全知識を持った人だけが、禁止を「免じられて」特別に運転が「許されている」のだと・・・・

だから「免許」  (笑)


2013年11月15日 14:13
こんにちは、

フロントビューモニター搭載の車が販売されるかもしれません。停止線が近づくと、「ピピピピー」って教えてくれるんです。
もしかしたら、再来週のモーターショーでお披露目かもですね(^o^)

スマホを見ながら歩いている人が多いんだから、モニター見ながら運転する人も増えると思いますよ~
コメントへの返答
2013年11月15日 20:45
すもーるとーくさん、こんにちは

完全自動化すれば良いのですが、中途半端に自動化するとマツダの試乗でオートストップしなかったような事故もおきますね。

携帯電話で通話しながら運転するのはよく見かけますが、スマホをやりながら運転する奴も実際のところたくさん居るのでは?
2013年11月15日 18:34
私、そういう場面ではたいてい歩行者用押しボタンがあるので、それを押します

刺されるの怖いので(^_-)

うちの奥さんは前の車がポイ捨てしたら、それを拾って「落としましたよ(⌒‐⌒)」、って
めちゃくちゃ怖いです
そんな奥さん守ってやる自信がありません(>_<)
コメントへの返答
2013年11月15日 20:50
パドリノさん、こんにちは

感知式信号の場合、本当に知らない人が多いようで恐縮して前に出てくれます。

ポイ捨ては、以前横断歩道を歩いて渡ろうとしていたら、渋滞で横断歩道の上に停止していた車の窓から火のついた煙草がポイ、と横断歩道上に投げ捨てられたので、とっさに拾って「落ちましたよ~」と言いながら窓の隙間から、火のついた煙草を車の中に投げ込もうとした、
と家人に話をしたら、「お馬鹿なことをすると刺されたりするから・・・」とたしなめられました。(苦笑)
2013年11月15日 21:15
あの交差点ですね!?(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 21:41
どっと飲む。さん、おひさしぶり

あそこだけでなく田舎ですから感知式が多いんです。(笑)

都心には感知式信号など無いのでしょうね。

2013年11月15日 22:19
おや!?はがき届いていませんか!?

4月から……新発田です!


新発田……感知式信号……あったかな!?


ちなみに、新発田の信号は、
未だに電球式ですね!?(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 23:03
転勤のハガキは拝見していますよ。(笑)

つい田舎と都心を対比させたまでで。。。。

新発田でも呑み所を見つけて楽しんでいるのでしょうね。
2013年11月15日 22:55
 パワーボートやヨットレースではスタートラインより後ろで待機し、スタートの合図の前にボートを発射し、スタートラインを横切る直前にスタートの合図が鳴るやうに選手の皆さんはされてゐます。自動車でも同様に「停止線上で停車しないで、数メートル前で停車し、信号が青に変る壱秒位前に発射する」と停止線を時速20km/h 以上で通過できるので、壱回の青信号で通過できる台数が倍くらいになるのではと考えへてゐます。そのため私は信号が黄色になると、青になるのを待つまえに、心の中で 1, 2, 3, .. と秒をカウントを開始します。
 感応式信号の場合には停止線にまで進んだあと壱旦数メートル後ろにさがり、もう壱度停止線まで進むと早く青に変わるのではと思ひ、さのやうふに心がけてゐます。
コメントへの返答
2013年11月15日 23:07
アラビアのオレンスさん、こんにちは

ローリングスタートですか。

私は後ろにクルマがいないときは赤信号の手前で停止しないようにノロノロと走り、青になったらゆっくりと加速するようにしています。

省燃費走行を目指しています。(笑)

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation