
山陰の紅葉ドライブの三日目だが有名なベタ踏み坂(江島大橋)に行く。
江島大橋は境港と江島を結ぶ県道338号に掛かる長さ1446m、高さ45mのラーメン橋で南側の勾配は6.1%。
橋を渡って降りたところのファミリーマートの前が撮影ポイント。
コンデジでも望遠モードにすればこの程度の画像になる。
さらに南側の大根島の二子(中央西)入口、または朝鮮人参の卸小売の寿物産の前から望遠で狙うと良い画像が撮れる。ただし距離が離れるので、霞が掛かる恐れもある。
大根島の北側の道の駅本庄の近くから北側の枕木山に登るドライブウェイがある。
頂上に駐車して数百メートル歩くと華蔵寺というのがあり、この寺の南東にある展望台から宍道湖の中海の展望が楽しめる。
ちょうどさっき渡ったベタ踏み坂(江島大橋)が正面に見える。
松江城を見てから宍道湖沿いにしばらく走り、県道250号で日本海側に出て県道23号と県道29号で日御碕に行き、世界灯台100選や日本の灯台50選に選ばれた高さ44mの灯台を見る。
出雲大社に参詣
島根ワイナリーで飲酒運転にならないようにワインテイスティング(笑)
マスカット・ベリー Aがメインで甘くてフルーティなワインが多い。シャルドネやカベルネソービニヨンもあるがメチャ高い。
出雲名物の蕎麦を食べようと「そば縁」に入った。
「サービスで麦飯をつけます」と言い、それで注文して待っていたら、さらに「サービスで」と言いながら茶碗蒸しが届き、茶碗蒸しを食べていたら、何と、これも「サービスです」とキスのフライが届けられた。
出雲大社参拝の御利益なのかも。(笑)

蕎麦は美味くはなかったが、サービスが良かったので総合評価は「良」かな。(笑)
雨になり、夜になったので、宍道湖SAで車内泊することにした。
SAと言いながらガソリンスタンドも無く、コンビニしか無い。
我がジムニーは車内泊できるように助手席のシートを外し、コンパネを縦に半分にした板を敷いてあるので無理なく身体を伸ばして眠れる。
詳しくは↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/702843/blog/36705202/
用意してあったアルミ断熱シートを窓に張りつけ、ソーセージとチーズでワインをボトル半分ほど呑み、程よく酔った気分で寝袋に入った。
気分良く寝ていたが夜中に大型トラックが入ってきたのかエンジンの低い音がドドドっと響く。耳栓を忘れたのを悔やむ。
走行距離173キロ コースタイム9時間30分(観光時間を含む)
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2017/11/24 10:06:21