• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月02日

ポロ9NにVW純正ナビを取り付けた

最近入手したポロ9Nには2DINサイズの純正のCD付ラジオしか装着されていないので、カーナビを装着しようと考えた。
汎用のカーナビでも良いが、VWへの装着は大変だ。ひとつはカーラジオのコネクターの形状が特殊で、さらに、アンテナのコネクターも特殊である。さらにカーナビを固定するのも特殊な方法なので簡単にはゆかない。
日東工業からVW用の汎用の取り付けキットが市販されている。取付枠、ブラケット一式、コネクター、電源コード、アンテナ変換ケーブルなどで16000円+税金と高額だ。

カーナビ本体は中古品が2000-3000円で入手できるので高価な取付キットを買う気にならない。
いっそのこと配線を全部ブッタ切って擬宝珠端子を取りつけて接続してやろうかと考えた。
ちょうどヤフオクを見ていたらポロ9N用純正カーナビがケーブル付で3000円+税で出品されており、即落札した。
VW純正ではあるがクラリオン製で、本体にはクラリオンと明記されているが、カーナビの画面の枠には308SDCと機種番号が表示してあるだけでVolkswagenの表示もClarionの表示も無い。

簡単に装着できるかと、まず純正ラジオの取り外しに着手した。これは幅5-6ミリの金属板を差し込んでロックを外して取るタイプだが、2DINサイズなのでロックが4か所あるので全部のロックを外さないとラジオが出て来ない。
何とか苦労してラジオを取り外した。
純正のケーブル付なので、ポン付けできるかと思っていたが、カーナビ付属の純正のケーブルにはスピーカー用の8本(画像の左側)と電源の2本(画像の右側のソケットのうちの2本)しかつながっていない。このまま接続しても電源スイッチが入らない。

代わりに何かデバイスがついておりデバイスとカーナビ本体は数本のケーブルでつながっているが2本だけ遊んでいるケーブルがある。どうやらCAN関係のアダプターだと思われるが、この線はどこに繋いだらよいのか。

2本のケーブルは電源に繋ぐのか、それともCANの回路に繋ぐのか。
CANの配線にはハイ側とロー側があるが、どちらの線がどちらなのかわからない。
メーカーのクラリオンのホームページを調べても308SDCというカーナビの機種は出て来ない。CANのアダプターの情報も記載が無い。
電話を掛けてクラリオンに尋ねると、確かにクラリオン製だが、これはVWの純正品として作ったものなので、VWに聞いて欲しいと冷たい返事。

仕方なく近くのVWのディーラーに行った。メカニックが見てくれたが頭をひねるだけで全く要領を得ない。
メカニックがサービスのチーフのところにカーナビとケーブルを持っていって尋ねてくれた。
暫くするとサービスのチーフはCANコンバーターの取付けというコピーを持ってきてくれた。
さすがチーフだけあって経験と知識が豊富だ。
やはりCANのデバイスで、CANコンバーターと言い、エアコン系の回路に割り込ませてCAN信号を得るようになっているという。エアコンのコントロールパネルを苦労して取り外し配線を探したが、CANの配線は見つからず、結局車両から出ているカーラジオ用のコネクターにCAN信号が出ていることが判り、そこに繋いで無事作動した。


CANはLANのようなものでクルマの作動に関するいろいろな通信を担っている。
これを繋ぐと、エンジン始動と連動してカーナビのスイッチが入り、ライトのスイッチと連動して昼夜の画面が切り替わる。また速度センサーの信号も自動的に入ってくる。
汎用品のカーナビだと、常時プラスの電源とアースの他に、スピーカーの配線8本、アクセサリー電源、イルミネーション電源、速度センサーの信号、サイドブレーキの信号などを繋いでやらないといけないのであちこちバラして配線を取る必要があるが、CANコンバーターがあると配線がグッと簡単になる。

汎用のカーナビの配線は多少厄介だが、2DINサイズのカーナビは機能が豊富であるにもかかわらず、中古品が安価に入手できるのでお勧めである。
汎用のカーナビの配線は電源の常時プラスとアース、スピーカーの配線8本、アクセサリー電源、イルミネーション電源、速度センサーの信号を繋げばよい。速度センサーの信号は無くてもカーナビは作動する。やや精度が落ちるとか、トンネル内でカーナビが作動しないなどと言われるが、トンネル内で分岐のあるようなところはほとんど無いので手間暇かけて速度センサーの信号を取り出す必要は無い。電源の常時プラス(黄色)とアース(黒)、アクセサリー電源(赤)、イルミネーション電源(オレンジ系)はだいたい色が決まっているし、スピーカーへの8本の線もだいたい色分けが決まっているので接続に困らない。
サイドブレーキはサイドブレーキスイッチに繋がなくてもカーナビの本体かアースに落とせばよい。
GPSアンテナのソケットはほとんど共通だし、ラジオのアンテナのソケットもほとんど共通で、一部違うクルマもあるがFAKRA→ISO変換ケーブルが簡単に入手できる。
ブログ一覧 | カーナビ | クルマ
Posted at 2021/10/02 13:14:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2021年10月2日 22:49
お疲れ様です。
いろいろと楽しんで戴いていて、嬉しいです。カーナビ取り付けられるんですね😵
王国さんならではだと思いますが。
昨日、私は、996にディーラーさんでドラレコ付けてもらいました。😅

またお山で拝見させてください。😄
コメントへの返答
2021年10月2日 23:03
tomo87さん、まいど~

カーナビだけでなくドラレコも装着しましたよ。
貰い事故をして以来、我が家のクルマには全部ドラレコが装着してあります。

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation