• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

各地で積雪が凄い

北陸や上越など各地での積雪が凄いらしい。
昔、関ヶ原の国道21号線の峠を越えられなくてトラックが何十台もスタックして数日間動けなくなり、付近の人がお握りを差し入れたり炊き出しをしたと聞いたことがある。
関ヶ原のすぐ西側の米原の積雪記録も更新したという。

幸い我が王国の神戸は冷え込んでいるものの積雪ゼロ。

札幌で、この24時間に降った雪の量は統計を取り始めてから最も多い59センチで、第一王子の札幌の家の前の公道は積雪で全く通れないらしい。

車(インテグラ)は完全に雪に埋もれた状態で、ワイパーは立てた状態で先端がチラッと見えるレベルだ。



子供が指差しているのがインテグラで



掘り起こすとようやくインテグラの窓が見えた。



札幌では雪の回収が遅れており、雪の捨て場も無くて、家の周囲に雪を積み上げるしか方策が無いという。
ブログ一覧 | インテグラ・タイプR | クルマ
Posted at 2022/02/06 21:45:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2022年2月6日 23:29
この雪はいったいどうなっているのでしょうね
猛暑や豪雨、竜巻、火山噴火…
地球怒ってますよね
100年後が知りたいです
コメントへの返答
2022年2月7日 11:44
ミナミナさん、こんにちは

温暖化の一環だという話もありますし、コロナと合わせて陰謀論とか終末論を唱える人もありますが・・・・・(笑)

人間の知恵で対応するので100年後も大丈夫だと言いたいですね。
2022年2月7日 0:08
自動車専門家である旧車王国さんが雪について書いてゐるので良い機会と思ひお尋ねしたひことがあります。雪が降る前にワイパーを立てるヒトが居ますが、その目的は何なのでせう。ここに自動車が埋まつてゐるといふ目印かと思ふのですが、ワイパーを雪から守ると云ふ説もあります。後者が目的なら逆効果(立てるとテコの腕長が長くなるので回転軸により大きい力がかかる)ではないかと感じます。
コメントへの返答
2022年2月7日 12:02
アラビアのオレンスさん、こんにちは

自動車バカである旧車王国国王は、単純ですから経験則で対応しています。
前夜吹雪の中を帰宅してそのまま朝を迎え、エンジンを掛けて窓の霜を取ろうとワイパーのスイッチを入れたら、ワイパープレードが凍って窓に張り付き動かなかった経験があります。
プレードが凍って張り付くとワイパーアームが動かないだけでなく、ワイパーモーターの内部構造により、一旦電源が入ってアームが少し動いたらスイッチをオフにしてもアームが規定の位置に戻らないと電源が切れない構造になっており、異音からモーターに過大な負荷が掛かっていることがわかり、慌てて融雪スプレーを掛けてアームが動くようにした経験があります。

「雪の日に車のワイパーを立てる理由」についてはいろいろな解説があります。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-the-wipers-of-the-day-of-snow/?utm_medium=pas&utm_source=iya&utm_campaign=tx&utm_content=100046&argument=hT7qcPFB&dmai=pas_iya_tx_100046&yclid=YSS.1001033242.EAIaIQobChMIg56CkMTs9QIVGFVgCh2t4ACEEAAYBCAAEgJl2fD_BwE
https://kuruma-news.jp/post/204652/2

パウダースノーの地域と湿った雪の地域では違うでしょうが、激しい降雪の中、兵庫県北部の但馬地方を走っていたら窓が凍り始めるので、デフロスターを最高にしても窓が凍り、濃度を濃くしてあったウインドウウオッシャー液も瞬時に凍り、ワイパーブレードが窓に貼り付きそうになった経験があります。走行時にこの状態ですから、駐車時にはブレードと骨を守るためにワイパーを上げておくのが無難だと思いました。
2022年2月7日 0:09
一日中除雪してました。
24時間で59センチって、統計取り始めて最高記録だったのですね・・・
体の節々が痛いので寝ます。
コメントへの返答
2022年2月7日 12:05
ファクトリーお猿さん、こんにちは

王国の第一王子は札幌で迎える2度目の冬で、慣れないことが多いようです。
新築の家の中は快適なようですが、雪との格闘は大変だと身をもって知ったようです。
屋内ガレージを2台分にするレイアウトは取れなかったので、外置きの1台が雪に埋もれてしまいました。
2022年2月7日 23:12
旧車王国さん、
 ワイパー立ての件のお返事ありがたうござひます。立てても立てなくても被害の種類は変わつても、被害の大きさに変わりはなささうだと判断しました。
コメントへの返答
2022年2月8日 8:49
アラビアのオレンスさん、

いずれにしても外部に出ている部品ですし、壊れてもおかしくないモノですね。
近所の人は季節に関係なくワイパーを上げています。ブレードの固着や劣化を防ぐ為だそうです。
そういえばワイパーを少し上げておくパーツが販売されているのではないかと思います。

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation