• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

ウインドウ ウォッシャーの逆止弁

ほとんどの車にウインドウウォッシャーの逆止弁がついている。

この弁が無くても問題は無いが、何が違うかと言うと、逆止弁が無いとウォッシャーのスイッチを入れて、ポンプが作動しても、パイプ(ホース)の中がカラになっているので、その空間にウォッシャー液が満たされるまでの時間が掛かる。つまり、ウォッシャー液の噴出までにタイムラグが出来ることである。
逆止弁があれば、パイプ(ホース)の中は常にウォッシャー液で満たされている状態なので、スイッチを入れると即座にウォッシャー液が噴出される。
この逆止弁(チェックバルブ)というのは簡単な構造であるが、非常に壊れやすい部品だ。長期にウォッシャーを使わないと弁が固着したり破損することがある。
したがって固着すれば液が出ない、破損していれば液の噴出まで時間が掛かることになる。
液の噴出まで時間が掛かるのをガマンするなら良いが、即座に液の噴出を期待するなら逆止弁の作動を確実にしないといけない。
この逆止弁というのは簡単な構造だが、純正部品は意外と高価である。
熱帯魚の水槽用の逆流防止用の弁は安価に販売されているので、これを転用すると良い。アマゾンで10個セットで送料別の500円というのもある。
今回はホームセンターで購入したので300円程度だった。

消耗品と割り切って安価な逆止弁を多数購入しておき適当なインターバルで交換するのが良いかと思う。
Posted at 2023/10/07 22:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年10月03日 イイね!

踏切一時停止の取り締まり

いつも買い物をして帰る途中で踏切の一時停止を独りで取り締まっている警官を見かける。
気になるのは警官の立っている位置が踏切から100メートルくらい先の路肩であることだ。
走ってくる車がしっかりと停止したかどうかを真正面から視認するのは困難だと思う。
一時停止とは停止、つまり車両が完全に静止状態にならねばならない。
車輪の回転が停止し、車体が静止した状態だ。
タイヤの回転・停止が判る真横から、せめて斜めの位置から見ないと正しく停止したかどうかを確認することはできないと思って気になっていた。
いつも取り締まりしている反対側の車線を走るのだが、今日はいつもと逆に踏切の反対側から警官のいる方向に向かって走ったので、警官が取り締まりしている場所の先に車を停めて警官に何をしているのかと尋ねたら踏切の一時停止の取り締まりだという。
この位置から踏切を見ると正面だから、停止したか、停止しなかったかを視認するのは困難ではないかと指摘すると、「ここから停止線ははっきり見えるし、深度視力が良いから停止したかしなかったかは判る」という。
いくら深度視力が良いと言っても、ゆっくり徐行した車としっかりと停止した車の区別がつかないだろうと指摘しても、「違反車両ははっきり判る」と言うので、話が嚙み合わない。
このような取り締まりは適切ではない、もし、俺が切符を切られたら裁判にするぞ、というと、「構いません」と涼しい顔で返事するのに呆れた。
Posted at 2023/10/03 15:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2023年08月31日 イイね!

中国人の振舞い

今日のテレビで報道されていたが、どこかの飲食店で、「中国人へ。当店の食材はすべて福島県産です」と書かれた黒板を掲げた。

この看板を見た中国人が該当の店を警察に申告するハプニングが広がることになった。
中国人のAさんは「福島産食材でもいい。しかしなぜあえて『中国人へ』と書くのか」として店を警察に通報する映像をSNSに掲載した。

Aさんの通報を受けて出動した警察は、店主と対話をした後「中国人に対する言葉ではなく、福島県産の食材を使っているという事実を店に入ってくる前に知らせるためのものだとしている」とし「どんな文章を書くかは店の自由で、警察は何もできない」と案内した。

これに対してAさんは「中国人として国籍差別だと考える」とし「すべての食材が福島産なのは本当か。でなければ詐欺ではないのか」と抗議して店主に内容を変えるように要求した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a949c1ef9ebf27d57930d01755b01c9b33650a5

私は中国人に対する差別意識は全く無い、というより中国人に親密感を持って対処してきており華僑の親友もある。

しかしながらこの中国人の言い分は言いがかりに過ぎないと思う。ヤクザと同じ言いがかりだ。

店は事実として伝えたに過ぎないと思う。

「(福島産の食品について過敏になっている)中国人へ。当店の食材はすべて福島県産なので、気になるなら注文を控えてください」という事前の注意の意味だと思う。

そのような善意の通告について国籍差別などと言いがかりをつけるのに呆れた。

話は変わるが、数年前、道に迷って困っているという中国人ドライバーに出会った。
車を運転してきたが降りるインターを間違えてルートが判らなくなったという。
筆談で行先を尋ねると確かにインターが間違っている。
下道で道案内をするには日本人でも難しいルートで、地図を書いた程度では道に迷うのは明らかだ。じゃ、先導してあげましょう、と言って10キロ余りの距離を先導して案内してやった。
ここまでやる必要があるかと思ったが、隣国の人だし、昔は日本も文化を学んだ国だし、助けてやるのは悪いことではないと思って先導して走った。
感謝されたが、少なくともこの中国人は日本人の好意を真に実感してくれたと思いたい。
Posted at 2023/08/31 21:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2023年08月25日 イイね!

ブレーキランプが切れた車に追突した場合、どうなるのだろう。

ブレーキランプが切れた車に運悪く追突した場合、どうなるのだろう。
追突した人は、ブレーキランプが左右とも点灯していなかったので追突した方に過失は無く、追突された方が悪いと説明するだろう。
追突された方はブレーキを踏んで停止したのでプレーキランプは点灯したはずなので、追突した方が全面的に悪いと主張するだろう。
追突事故でランプは壊れてしまったので追突する前にランプが切れていたのか切れていなかったのかは詳細に調べても科学的に証明することは出来ない。

こういう時にはどういう判断で問題が解決されるのだろうか?

ドライブレコーダーは自己を守るためには必需品かと思う。

追突事故を避けるためには、いつ何時、前の車が急ブレーキを掛けるかも知れないので、早めにブレーキを踏むこと、そしてブレーキを一度に踏まないで二度三度に分けて踏む。
複数に分けて踏むということは、一旦ブレーキを緩める間に空走距離が生じる。つまり、空走距離があっても止まれるように余裕を持って減速しているわけだから、本当にもっと減速しなければならない緊急時には(その余裕時間を使って)そのままさらに踏み込んで減速することが出来る。
複数回ブレーキを踏むために自分のクルマのブレーキライトも点滅するので自分が追突されるリスクも少なくなる。
Posted at 2023/08/25 16:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2023年08月24日 イイね!

お節介かも知れないのだが・・・・

ブレーキライトが切れている車が多い。
自分独りではブレーキライトの点検が困難なので、電球が断線していることに気づかないままに走行しているのかと思う。
走行中に大きなメッキのバンパーをつけたトラックが後ろにやってくると、ブレーキライトの点検のチャンスだと思って信号待ちの時にブレーキを数回踏んでバックミラーで後ろのトラックのメッキバンバーに映る自分のクルマのブレーキライトの点灯を確認するようにしている。
最近はセンターにブレーキランプ(ハイマウントストップライト)が装着している車両も多く、左右のいずれかのブレーキライトが切れていても真中のセンター・ブレーキランプがあるので良いが、軽トラックなど左右にしかブレーキライトが無いクルマは片方が断線したまま走っているといつ何時反対側も断線していたということにもなりかねない。

ということで、ブレーキランプの断線を見つけたら余計なお世話だがなるべく知らせてやるようにしている。
昔はエアコンの無いクルマが多かったが最近は軽でもエアコン装着が普通なので皆窓を閉めて走っているのでなかなか知らせるのが難しい。

そこで、「プレーキランプが切れていますよ」と書いたシートを作って、該当のクルマの前、あるいは斜め前の位置でそのシートを示すことにした。
右のブレーキライト切れなのか左のライト切れなのかを示すために二種類のシートを作って車に入れておき、必要に応じてそれを紙挟みに挟んで窓から出して該当車両に知らせることにした。

ブレーキランプ切れのクルマは意外と多く、一日に2台もの球切れの車に遭遇したこともあったが、いずれの場合も笑顔で喜んでもらえた。
ブレーキを踏むたびに点灯・消灯を繰り返すのでフィラメント切れが多い。LEDに交換したらよいかと思ったが、LEDも中国製が多いためか意外と寿命が短い。
Posted at 2023/08/24 22:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation