
当初リーフの走行性能についてはあまり期待していなかった。というよりネガティブな先入観を持っていた。
短時間の試乗をしたときには電気自動車の加速特性を抑制された印象が強く、プリウスと類似のダルな走行性能であるような印象であった。
しかしながら、山岳路、林道、高速道路を2日間にわたり約350キロ走ってみた結果、ドカーンという加速はないが、アクセルペダルをしっかりと踏みきれば、強い低速トルクの効いた加速ができ、いわゆるスポーツセダンと互角以上の勝負ができると実感した。
滑らかに走るので、ジェットコースターのような体感的な加速感や速度感は無いが、実測すれば体感的な加速より速い数値が出ると思う。
芦有道路において有馬側の3キロ(標高差500メートル)ほどを登ってみるとガソリン車に劣らない速度で登れ、バッテリー容量は5%ほど低下したが、同じコースを下ると回生で充電され2%程度容量を回復し、山道をパワーを使って登っても上りと下りの差し引きで考えると意外と電気的負荷が少ない印象。
トラクションコントロールを外して走行したが、前輪のグリップを失うことなくコントローラブルな感じでコーナーをクリアした。
サスペンションは路面についての細かい情報が良く伝わり、路面が荒れているかどうかも良くわかる割に大きな路面のショックを巧く吸収するソフトなサスペンションになっており、まるで船を運転しているような印象。
未舗装路(地道)の林道を約25キロ走行したが、悪路でのサスペンションの挙動は良好で路面の凸凹をうまく吸収し、腹を打つこともなく、グリップも良好で走りやすかった。

また、床下にバッテリーがあるせいか路面からの遮音は非常に良好であるのが印象的。重心も低いせいか悪路でのコーナーリング性能もよく、トラクションコントロール無しでも良好なステアリング特性を示した。
田舎の空いた県道では、静粛さのために速度感がなく意外な速度になっているのに驚いた。
ちょうどNOTEニスモに追いついたので追随して走行してみた。かなり本気で走っているように見えるNOTEニスモを加速では離されるどころか追い詰めるくらいになり、走行性能に関してリーフはNOTEニスモに勝る印象だった。
モーターにはタイムラグがないので、アクセルを踏んだだけの加速と速度が滑らかに得られるのは快感である。
ただ、リーフのボディが大きいために狭い道で速度を上げるのは神経を使う。
高速道路で急加速と高速の走行感を試したが、アクセルを踏み切れば加速は十分であり、ガソリン車以上の高速性能だと思ったが、サスペンションは柔らかくやや不安な感じだった。
ボディのデザインは一般的に不評である。
大きなボディは鈍なイメージで、天井高さも不必要に高い。天井高さは空気抵抗、すなわち航続距離にも関係するので、もっとスリムで、格好良いデザインが望まれる。
フロントの充電リッドをデザインにしているつもりかも知れないが、いかにも安っぽい印象。もう少しスマートなデザインにできないものだろうか。
ボディサイズが大きく、特に車幅が広いので狭い道での離合に気を使うし、全長が長いので駐車したときに頭が出たような状態になる。
航続距離は実用的には150キロ程度だ。エコ運転すれば280キロほど走れそうだが、バッテリー上がりになる前に充電スポットを探すことなどを考えると150キロ走行する度に捕充電するのが確実だが、充電ポイントによっては充電の順番待ちの状態のところがあるのは問題。
片道60キロ程度の通勤やちょっとした買い物には便利かも知れないが、ドライブに出かけようとするとちょっと辛い。
今後車両価格は急速に下がると思われるが、リセールバリューがどうなるのか、というのも大きな関心。新しいEVの価格が下がればこれまでに買ったEVの中古車はタダ同然になるのか。
エンジン整備費用が要らないし、オイル代なども不要なのは利点だが、バッテリーの買い替えや、電子部品などの交換費用など本当にメンテが安いかどうかについて関心がある。
今回の走行に要した電力コストが不明だが、1回の充電は500円程度で、150キロ走行できると考えると1キロあたり3円余りのコストになる。
ガソリン車と比較すると1/4程度だろうか。
静粛性は信号停止時には実感するが走行時はタイヤノイズと風切音でクラウンやプリウスと変わらない。
総括すると
リーフの試乗前は走行性能に劣る車ではないかと疑っていたが、あえてEV車に不向きと言われている山岳路の登坂や高速道路の走行で試乗した結果、アクセルをしっかり踏めば走行性能は満足できるレベルだった。
航続距離も日常的使用に耐える長さだとは思われるが、現在の航続距離では通勤用か買い物用が適切。航続距離は実用的には300キロほど必要。
ボディサイズは大きすぎ、デザインは魅力に欠ける。
現状のEV車の普及台数と比較しても急速充電器は不足している印象。
先日「電気自動車(EV)の長所は何だろう。」と題したブログを書いたが、試乗して認識が少し変化した。
Posted at 2016/05/19 16:56:07 | |
トラックバック(0) |
EV | クルマ