2023年07月12日
先日免許更新時に交通安全協会への加入を勧められましたが、断りました。
決算報告がネットに公開されていないので怪しい経理状態の協会には加入する気は全く無いと答えました。
今日はネットで交通安全協会のページを閲覧して規約や予算の使用状態などを見ようとしたのですが、どこにも規約は明記されていません。
免許証の更新時に免許証の有効年数×500円の会費を任意で徴収するようです。
会費を徴収しながら規約の無い組織は無いはずです。
そこで、交通安全協会に電話して、規約はネットに記載が無いが、どこで規約を見ることができるのかと尋ねたら「規約というのは無い」というので、一般財団法人でありながら、規約が無いということは無いだろうと言うと、上司に伺って後程返事します、というので、呆れて電話を切りました。
こんな程度の団体なのですね。
交通安全協会のホームページの事業紹介という項目を見ると受託事業というのがあり、地方自治体からの委託事業を受託し、推進しています。と書いてあります。
県公安委員会からの委託を受けて更新時講習受託事業、停止処分者講習・違反者講習受託事業、運転免許関係事務受託事業などを実施していると明記してあります。
つまり、運転免許関係事務や、講習などはすべて県公安委員会からの委託を受けて、交通安全協会が地方自治体の建物内で実施しているのです。
委託ということは県公安委員会から人件費や経費などの費用の支払いを受けて行っているということになりますが、委託先が交通安全協会だけですから入札などの手続き無しに随意契約で行われているのでしょう。
交通安全協会は天下り機関であり、委託する側と受託する側の関係はどうなのでしょうか。何か不明朗なことは無いのでしょうか。
Posted at 2023/07/12 14:26:00 | |
トラックバック(0) |
免許証 | クルマ
2023年07月10日
自動車運転免許を更新してきました。
高齢者の場合、事前に認知症検査とか運転実技講習などを受けなければならないし厄介です。
視力が落ちてきていて事前に眼科医に相談したら今使用中のメガネでギリギリ合格でしょう、と言われていたのですが、何と、裸眼で合格しました。(笑)
高齢者はゴールド免許でも有効期間は3年しかないので大変です。
3年後の免許更新前には白内障の手術を受けないとダメかも。
それにしても免許更新センターの職員の態度は悪いですねぇ。
最初の受付の女性の余りに役所的な態度にムカッとしましたが、とりあえず我慢して手続きを済ませ新しい免許書を受け取りましたが、腹のムシがおさまらず、帰り際に男性の職員に苦情を言うと丁重に聴いてくれました。
男性・女性を差別する気は全くありませんが役所では若い女性職員に限って横柄な態度を取ることが多いことは経験的事実です。
なお、別の女性職員から交通安全協会への加入を勧められましたが、はっきりと断りました。
決算報告がネットに公開されていないので怪しい経理状態の協会には加入する気は全く無いと答えました。女性職員はなかなかシブとく官報に決算報告が出ている、などと言いますが、わざわざ官報を確認する人はいないでしょう。
数年前のことですが、ネットで決算報告を公開している交通安全協会を調べたら全国で2つの協会しかネットで決算報告を公開していなかったという記憶があります。
http://people-power.jp/hup0801/kurumadokugo/kurumadokugo110.html#056
交通安全協会への加入の勧誘は別としてテキパキと免許証の更新手続きが進められ、30分で作業が終わり新しい免許証を入手できました。
Posted at 2023/07/10 23:34:10 | |
トラックバック(0) |
免許証 | クルマ