• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

ポルシェ・カレラ3.2のマフラーを交換してみた

これまでに911カレラ3.2で4種類のマフラーを試した。

①純正
②バーシュBursch
③モンティMonty
④ボーラBorla

純正はいわゆる空冷ポルシェの音であまり特色はない音質である。
バーシュは安価だが材質の悪い鉄板で作ったマフラーで迫力ある音はするものの喧しいだけの品の無い音質。
有名なモンティは音質は低音で図太いドドドドドという音がするが、アイドリングでやや音量が大きすぎるかな、という感じだが車検で問題ない音量。
ボーラの音質はやや甲高くルルルルっとバラつかない音で独特である。これも車検で問題なし。

これまでに試していない最後のマフラーはメーカー不詳のマフラーで以前からガレージの隅で眠っていた。

これは薄手のステンレスで丁寧に溶接して作られたマフラーでワンオフものと思われた。
これは軽くて5キロしかない。Burschの9.5キロの半分近くで、モンティやボーラの7.5キロと比較しても非常に軽い。
出口のサイズは90パイで真後ろに向かっている。
金管楽器と同じで薄手の金属で作られたマフラーは響きが良く共振して良い音がすると期待された。
しかしながら、これは911SC用なのか首が少し短くそのままではカレラ3.2に装着できない。ヒーターのパイプを外すか、それともマフラーの入り口の首の部分を延長する約40ミリのエクステンション(パイプ)を作る必要がある。
延長するパイプを作る材料はあったが作業が面倒で放置してあったがようやく作業を開始した。
マフラーの入り口の首の部分で切断してパイプを繋ぐのが簡単だが、マフラーを加工したくなかったので、準備してあったフランジをパイプの両側に溶接してエクステンションを製作することにした。意外と簡単に製作できた。
早速装着してエンジンを始動した。アイドル時でも排気音はやや大きい。
試走して4000回転以上にするとMAGNETI MARELLI レコルトモンツァマフラーほどではないが多少ゲロゲロした音がする。走行時もスーパーカーのように音量は大きい。これまで試した4本と比較して最大の迫力である。
Posted at 2021/05/05 21:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年04月07日 イイね!

読売ゴルフの桜も散ってしまった。

桜も最後かと思って読売ゴルフに出かけた。先日のブログと同じ場所である。
二三日前に雨が降って風も強かったが、ほんの数日の違いだが、桜は散ってしまっていた。風が吹いたせいか花びらも積もっていない。

気候のせいか今年の桜は短かった。
自宅の庭の啓翁桜もオカメ桜も花期が短かった。桜に限らず今年の花は冴えない。冬の寒さでゼラニウムは全滅した。春の花のムスカリは咲いたが例年に比較すると色づきが悪い。
Posted at 2021/04/07 22:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2021年01月09日 イイね!

ロレックスとクルマ

朝日新聞の一面にロレックス争奪戦という記事が出ていた。
最近ロレックスは定価の倍ほどの値段で取引されているという。
資産の維持や将来の値上がりを見込んでロレックスを買い求めている人が多いと書いてある。

ロレックスの価値は何なのだろう。
時計なのだから時計の機能(時刻の正確性)として評価されるべきだが、安物のカシオやスウォッチよりロレックスの時計精度は悪い。
にもかかわらずなぜ価値が認められるのか。
それはブランドに潜む資産価値しかない。
あるいは骨董品的価値なのか。
資産価値と言ってもこれは架空の価値であり、いつ暴落するか判らない。
何故ならば時計の絶対的な機能(正確な時刻)と言う点では劣っているからである。

車も性能からすると最近の車では最高速や加速性能では抜群のクルマが意外と安く入手できる。
にもかかわらず、ブランドものの外車の値段が高い。
空冷のポルシェなど法外な値段になっている。
ロレックスと同じ現象ではないかと思っている。
クルマが好きで乗っているのかと思ったら将来の値上がりを狙って投資のつもりで乗っている人も混じっているのかも知れない。
性能は最新のクルマに劣っても空冷のポルシェには値段に代えられない味がある。
古いロレックスにも値段に代えられない何か味があるのだろうか。

国王はスウォッチ愛好家である。
最近は機能的なのでシチズンのソーラー電波時計を愛用している。
ロレックスなど決して買おうとは思わない。
もっともロレックスを買える財力も無いのだが(笑)
Posted at 2021/01/09 19:59:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年09月23日 イイね!

カレラのワインを呑んだ

愛車のポルシェ・カレラと同じ名前なので、ワインの「カレラ」を入手した。
カタカナで書くとカレラだが、ポルシェのカレラはCARERRA、ワインの方はCALERAでスペルが違う。

ピノ・ノワールは一般的に色が淡く、タンニンの強くない飲みやすい香りのよいミディアムボディのワインである。

某サイトを見ると、カリフォルニア産の「カレラ」は下記のように紹介され期待を高めてくれる。
>カレラ・セントラル・コースト・ピノ・ノワール[2016]年・フレンチオーク樽で
>11ヶ月熟成・ カレラ・ワイン・カンパニー・(カレラ・ジャンセン)
>CALERA JCentral coast Pinot Noir [2016]
>高級ピノ・ノワール愛好家大注目! 
>カリフォルニア辛口赤ワイン愛好家大注目!
>あの世界最高峰ワインのひとつロマネ・コンティと比肩し、カリフォルニアの
>“ロマネ・コンティ”と評されるあまりに有名カリフォルニア・ピノの伝説!
>漫画「ソムリエ」や人気TV番組でも「ロマネ・コンティと間違えられた」
>「100万円のロマネ・コンティに双璧」と紹介され、瞬間に市場から消え、
>“幻のピノ・ノワール”となったカレラ!カリフォルニアでピノ・ノワールを
>大成功させ現在はピノの巨匠と言われるジョシュ・ジャンセン氏が約30年前に
>カリフォルニアの地にロマネ・コンティと同じ石灰質の土壌を見つけ(カリフォルニアで
>最も高い標高2200フィートのマウント・ハーラン)、で生産開始!
>ピノ・ノワールで一躍有名になったカレラ!
>そのほとんどをフランス高級オーク樽で熟成!
>もちろんブルゴーニュの伝統、自然酵母&大樽熟成を徹底!クランベリー、ボイセンベリー、
>レッドウッド樹皮とほんの少しの赤甘草の美しい香りが漂います。
>うっとりするようなみずみずしさ、香り高いラズベリー、レッドチェリー、
>カシスの風味が口の中を広がりながら、快活な甘いタルトへと自然に移りゆき、
>薔薇の花びらのフィナーレへと続く素晴らしい味わいの逸品!

というような紹介に期待は高まった。

日本では4000円から1万円くらいで販売されているが、実際に飲んでみると、値段に見合う味ではない。

ピノ・ノワールは、栽培するにもワインにするにも困難な品種で、カリフォルニア産ならこのピノ・ノワールを飲むより、ジンファンデルを飲むのが良いと思った。
このワインを飲むくらいなら1000円ほどで作りの良いチリ産のカベルネソービニヨンを飲んだ方が良いという印象だった。(苦笑)
Posted at 2020/09/23 20:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年03月14日 イイね!

空冷同士のコミュニケーション

コロナウイルスの流行で人の多いところに出かけるのは避けて自宅に籠もっているがストレスなので久しぶりにポルシェ930を引っ張り出して近所へのドライブに出かけた。
ポルシェ930は凍結防止剤が散布されるころからガレージで眠らせていたので今年初めての走行で元気に走ってくれる。
ちょっと田舎道を走ると空冷の快適さを感じる。
2時間余りで100キロを走り、自宅近くの信号交差点で停まると、ちょうど横に程度の良い空冷のビートルがやってきた。
サム・アップ(サムズアップThumbs up)して挨拶すると会釈してくれた。

copyright Dbenbenn
知らない人だったが空冷同士挨拶が出来て気分の良いドライブになった。
Posted at 2020/03/14 20:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation