• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

機械式時計とレシプロエンジン

機械式時計とレシプロエンジン最近はハイブリッド車やEV、燃料電池車とかモーターで走る車が増えてきて、将来レシプロエンジンは無くなってしまうのではないか、と、いわれている。
レシプロエンジンが残って欲しいという気持ちが強いが、レシプロエンジンは決して無くならないと思う。

昔、時計は皆機械式で、誤差も大きかった。
そこに、正確なクォーツ式(水晶振動子の発振による時計)が登場。
最初はクォーツ式は高価だったが、普及するに従いマーケティングの公式通りに急激に価格が低下して時計といえばクォーツばかりになり、百円均一でも売っている時代になった。

時計の機能は正確性だからクォーツが機械式を駆逐してしまってもおかしくはない。

じゃ、機械式の時計は消えてしまったのかというと、精度はクォーツより劣っても高価な高級時計として生き残っている。
高価な機械式時計と、安価なクォーツと土俵が完全に二つに分かれている。
時計の機能である精度が劣ってもデザインとその品質や希少性、そしてチクタク音が魅力なのだろうか。
手作りで、維持にも手間が掛かり、愛着が持てるという。

自動車も同じような道を辿り、近い将来普段乗りの実用的な自動車はEVや燃料電池車になり、デザインの優れたスーパーカーはレシプロエンジンを搭載して性能が劣ってもそれなりの高額で販売され、それを買う顧客が存在する時代がくるのではないかと・・・・
そういう意味ではフェラーリやポルシェがハイブリッドをやるのは、ローレックスがカシオと同じ土俵で勝負するようなもので賢明な戦略ではないのかも知れない。

今から数十年後の大黒PAや芦有展望台では、「どうだ、俺の車にはレシプロエンジンが載っているぞ」と誇らしげに自慢するカーマニアが目に浮かぶような気がする。

そう、パティックフィリップやオーデマピゲの機械式時計をひけらかすのと同じように・・・・・

レシプロエンジンは残っても、市街地は乗り入れ禁止なんてことにならなければ良いのだが・・・・
Posted at 2016/09/16 10:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】 http://cvw.jp/b/702843/48681290/
何シテル?   09/27 23:10
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
1112131415 1617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation