• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

ディスクブレーキのスライドピンの固着

ジムニーのブレーキだが、普通にブレーキを掛けたときには全く異常は感じないが、ガッツンとブレーキを急に踏むと片効きはしないものの瞬間的にステアリングが左に少し取られ、車が一瞬だけ僅かに左に向く。
これはフロントのディスクブレーキのスライドピンが固着していると思って点検した。
前輪を上げた状態で、ホイールを回すと、右側がやや引きずっている。
タイヤを外すと引き摺りは消えたが、おそらくタイヤを外す作業の振動でキャリパーが少し動いて引き摺りが無くなったものと思われた。
キャリパーを外してスライドピンの作動を確認すると、前側のピンは滑りが良いが、後ろ側のピンは固着している。プラハンマーで叩いたら外れるかと思ったが完全な固着で、とても簡単に外れそうにない。
ブレーキホースを外してキャリパーを取り外し、油圧プレスに掛けてスライドピンを無理やり押し出した。
スライドピンは完全に錆びている。サンドペーバーでピンとキャリパーのスライドピンの入る穴を磨き、グリースを補充した。
画像の下のスライドピンは磨いた後のもの。画像の上は固着していなかったスライドピン。


磨いたスライドピンをキャリパーに装着したので、ブレーキホースを繋ぎ、エアー抜きをしようとワンマンブリーダーを繋ぎ作業を開始した。
何回ペダルを踏んでもエアーを噛んでいる。
ディスクブレーキキャリパーのピストンとシリンダーの容積からしてこんなにエアーを噛む訳はないと調べるとキャリパーの外側がブレーキ液で濡れて、地面にブレーキ液が漏れている。
エア抜きバルブに接続したワンマンブリーダーのゴム製の接続ジョイントに破損があるのが判明。


仕方ないので近所の知人を呼び出して古典的な方法で二人でエア抜き作業をした。

シングルピストンのディスクブレーキは、スライドピンが上手く機能しないとブレーキのパッドが両側から同じ力で締め付けないので片効きやパッドの片減りを起こすのでパッドを交換するときには点検して必要ならグリースを補充しておくべきだと思った。
対向ピストン型のディスクブレーキにはスライドピンが無いのでこんなトラブルは無い。
Posted at 2022/03/10 22:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「日本郵便「不適切な点呼」による行政処分 http://cvw.jp/b/702843/48691785/
何シテル?   10/03 22:19
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
6789 101112
13 14 1516 17 18 19
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation