• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

スバル・サンバーにタコメーターを装着した

スバル・サンバーにタコメーターを装着したサンバーはリアエンジンなのでエンジン音は余り聞こえない方だが、それでも急坂を登るときなどエンジンが凄まじい音をたてているのがわかる。
適度なエンジン回転数を保つためにタコメーターを装着した。
ネットで2500円+送料500円で購入したのは台湾製のSunpetというタコメーターで3,4,6気筒対応。
装着はアルミの板を80×115にカットし、端から60のところで100度くらいに曲げてメーター固定用の穴を開け、両面テープでメーターナセルの右側に取り付けた。ネットで調べるとサンパーのオーナーは皆ここに装着している。他に適当な場所がないせいである。
配線はタコメーターの信号入力、+12V、アース、イルミネーションの4本である。
電源とアース、イルミはラジオの裏から取り出した。
ラジオのコネクターは、青がアクセサリー電源・赤がイルミ・白が常時プラスであるのでタコメーターは青と赤の線に接続してアースをとる。
ここまでは簡単に出来た。
タコメーターの信号はメーターの下あたりにあるECUの黄色のケーブルだというが、そのECUはヒューズボックスの奥上にあり、視覚的にも見るのが難しいし、手のリーチも困難である。
メーター左下の物入れを取り外し、奥の方を探ると白いコネクターの一部分が見えた。その端に黄色の線を見つけてそこから回転数信号を取り出す。片手だけでも入りにくいし、狭いので作業が非常にやり難い。この接続に一番苦労した。
タコメーターを活用して最高出力48ps(35kw)/6400rpm 最大トルク5.9kg・m(58N・m)/3200rpmを生かした走りをしたい。
Posted at 2010/08/28 17:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル・サンバー | クルマ
2010年08月06日 イイね!

車内温度は何と46.5度のサウナ状態

車内温度は何と46.5度のサウナ状態今年の猛暑は全国的だ。
今朝午前10時39分に車内温度は何と46.5度のサウナ状態。
車外の温度は38度を示している。
車外温度を測定するセンサーはエンジンやラジエーターの影響を受けないようにヘッドライトの下のパンバーに設置したが地表に近いと38度にもなるのかとびっくりした。ちなみに我が家の外気温は33度だったので車の外気温は地表に近いためか5度も高いことになる。
オートショップで売っている質感の悪いアクセサリーは装着しない方針だが、この時計・温度計・ボルトメーター(NAPOLEX Fizz-790 VTメータークロック)はなかなか良い。
本体の固定金具を両面テープで固定し、電源ソケットをシガーライターに挿入し、車外温度測定用のセンサーを適当なところに設置するだけだが、一番面倒なのは車外温度センサーの設置だ。別に車外温度を測定しないならそのままにしておけば良いのだが、設置しようとすると、バルクヘッドを通してエンジンルームに引き込み、パンパーの裏など熱にさらされないところに設置する必要がある。センサーは小型だがそれでも頭の直径が数ミリあるのでバルクヘッドを巧く通すのは難しい。
時刻は電波時計だから時刻調整の必要もなく正確な時刻を表示してくれる。
温度は車内と車外の温度を測定し、しかも室内温度については最高温度・最低温度がメモリーされる。
凍結警告モードに設定すると凍結しそうな外気温のときにアラームとLEDの点滅で警告してくれる機能がある。
ボルトメーターは、エンジン停止時のバッテリー電圧と、エンジンが掛かった状態の電圧を示し、充電不足や過充電の場合にはアラームとLEDの点滅で警告する。電圧計が一番役に立つのではないかと思っている。
多彩な機能がついており、デザインもスッキリしているが、機能切り替えスイッチと本体の周囲がメッキされており、ピカピカするのが質感を落としている。
エンジン始動時にはブルーまたはオレンジの照明が入るがLEDが液晶の左横に装着されているために運転席からみると漏れる光がやや目立ちすぎる。角度を考えて取り付けないと液晶面の反射で見にくいことがある。
2000円程度で購入できるので装着しても価値のあるアクセサリーだと思う。
Posted at 2010/08/06 12:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | クルマ
2010年08月02日 イイね!

油圧リフトを導入しようと・・・・

アルファロメオもポルシェなどもジャッキアップが面倒なので、油圧リフトを設置しようと考えた。
2柱リフトが使いやすいが、ガレージの幅の関係で、2柱リフトにすると2台並べてガレージに車を収容できなくなる。
1柱リフトなら設置が可能。
トータスリフト(パンタグラフ)リフトなら工事費が掛かるが床面は平らに設置できる。
しかしながら狭いガレージではリフトアップしても作業性は余りよくない。
ままよ、とガレージの外側に屋外設置しようか、というアイデアが閃いた。
洗車にも耐える屋外型リフトはほとんど1柱式だが意外とこれが良いかと検討中。
Posted at 2010/08/02 18:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation