• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

ETCの配線とメーカーの姿勢

ETCの装着では配線はほとんどがアクセサリー電源を分岐(割り込み)して電源を取っている。
分岐の方法はプライヤーで挟んで接続する分岐コネクターを使う場合がほとんどで、この分岐コネクターは下手をすると元の電線を切断したり、バラ線の一部を切断して接触不良になる張本人だ。

しっかり分岐するには部分的に被覆を剥いてしっかりと巻き付け、ハンダ付けしてその上を熱収縮チューブで絶縁するか、ヒューズボックスの端子から直接電源を取り出すのが好ましいが、このような方法でしっかりとETCの電源を取っているディーラーやカーショップがいくつあるだろうか。

本来ETC装着用の専用コネクターが装着されているべきだと思ってメーカーに質問してみた。
トヨタはETC用のコネクターのある車種とそうでない車種があるという。
日産は車種によっては専用のETCが最初から標準装備されている。
スズキはナビ連動タイプにはETC専用ソケットがあるが、他は割り込み(分岐)配線をするという。
ホンダはスズキと同様だが、ホームページに「割り込み配線は危険だからやらないように」と記載があったので、割り込み配線をしなくても良いように専用端子を設けたらどうかと提案したところ、ホンダから「安全を考慮に入れた装着確認、装着検証を行い、作業経験豊富なHonda Cars店のサービスマンが作業を行う為、安全性には、問題がない」と返事があった。
回答の内容でメーカーの姿勢も判断できる。

そもそも誰が作業しようと割り込み配線はリスクがあり、ディーラーのサービスマンなら完璧とはいえない作業だ。
「安全を考慮に入れた装着確認、装着検証を行い、作業経験豊富」とまで言うならホンダのサービスマンは本当に完璧な作業をするのか検証してみたいものだ。
自分でも割り込み配線の作業を完璧にやるのはなるべくならやりたくない作業だ。
ETCなどのアクセサリー用の専用電源端子を設けるのが顧客志向のメーカーだと思う。
Posted at 2010/10/29 21:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2010年10月27日 イイね!

リフトの基礎工事を開始

リフトの基礎工事を開始最近の車はガレージジャッキで一発で上げられる車が少なくなった。
車高が低い場合もあるし、サブフレームがなくてガレージジャッキをかける場所の無い車もある。
前からリフトが欲しいと思っていたが、設置場所の問題などでなかなか実現できなかった。
ガレージの中にリフトを設置するとガレージに収納できる台数が減るし、実際問題いろいろと部品や工具を詰め込んでいるので作業性も悪い。
そこで、えい、ままよ、と屋外にリフトを設置することにした。
近所の工務店に設置のための基礎工事をお願いしたら、20センチでよいところを30センチも掘り下げて鉄筋を20センチ角に入れてコンクリートを2立米入れて頑丈な基礎を作ってくれた。
とりあえずは基礎工事は完了。
あとはリフトの設置を待つだけになった。
Posted at 2010/10/27 17:41:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年10月24日 イイね!

空冷ポルシェミーティング at 淡路 の画像をホームページにアップ

空冷ポルシェミーティング at 淡路の画像をホームページにアップしました。
http://people-power.jp/hup0801/photoalbum/101017awaji.html
デジカメで写した画像を全部アップしました。
つまり当日の芦有展望台と、淡路ハイウェイオアシスに集まったポルシェを全車撮影してアップロードしたつもりです。
オリジナルの画像が必要な方はメッセージ下さればお送りします。
Posted at 2010/10/24 12:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年10月15日 イイね!

ディーラーで純正部品の持込を断られた。

スズキのスイフト・スポーツの130キロ走行の新古車を購入。
スズキのスイフト専用の純正のCD/MDオーディオ(新車取り外し)を入手したので、装着して欲しいと頼んだら、スズキ自販の返事は

「オーディオ取付けの件ですが、お客様の持込み用品に関しまして基本的には弊社にて取付は行なっておりません。(オーディオ保証の面でです。)
取り付けの仕方、ガーニッシュの外し方等のアドバイスは可能ですので資料はご用意しておきます。
大変申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。」

と断られてしまった。
純正品なので、配線作業も不要で、ガーニッシュを外して純正オーディオを取りつけ、コネクターを挿入して単に機械的に装着するだけなので、作動の保証まで期待はしていなかったが、最近のディーラーは純正部品であっても持込を断るのだろうか。

自分でも出来る簡単な作業だし、純正部品なのでディーラーでも快くやってくれるかと思ったのだが、何となくディーラーの返事は不愉快な感じがする。
Posted at 2010/10/15 16:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation