• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

カーグラフィックTVとCIZETA

カーグラフィックTVとCIZETA過去に録画したVHSテープを処分しようと思い、ゴミ箱に入れる前に再生してみた。
1990年に録画したテープだ。

再生してみるとカーグラフィックTVが出てきた。
手動の燃料ポンプを押す音、イグニッションスイッチを入れエンジンをクランクで始動。
ブリッピングさせてから走り出すフレンチブルーのブガッティT35。バックに流れる曲は松任谷正隆が番組のために作曲した「THE THEME OF WINNER」
最近BS朝日で放映されているものと違ったオープニングだ。このころのオープニングが一番良かった。Y(^_^)Y
懐かしいと思いながら番組を見ると、CIZETA V16Tの試乗レポート。
チゼータV16TはV型16気筒SOHC 64バルブ5994.6ccのエンジンをミッドシップに横置きし、560HP/8000rpm 56mkg/6000rpmというパワーを出すスーパーカーで、1.6トンのボディを引っ張って100km/hへの加速時間が4.4秒、さらに最高速度328km/hと、驚異的なポテンシャルを発揮する。
ガンディーニがデザインしたボディはチューブラーフレームにオールアルミ製で、横置きのV型16気筒エンジン搭載のために車幅は2メートルを超える。
V8を二つ繋いだような横置きエンジンで、ミッションは縦置きだからどうやって動力を取り出しているのだろう。機構的にも興味のあるクルマだ。
 
エンジンを空ぶかしして8000回転まで回す場面も録画されているが、低い回転ではV8エンジン独特のドロドロした音だが回転が上がると甲高い音に変化する。
ワインディングロードを走る姿は安定していて、ボディデザインは斬新でとても20年前とは思えない。
モデナで作られ1992年から60万ドルで販売されたが会社の倒産により最終的に15台しか生産されなかった。日本には2台輸入されたらしい。

なお、松任谷正隆が作曲した「THE THEME OF WINNER」だが、外国の楽団がこの曲を演奏したCDを聞いたことがある。作曲者名は違っていた。オリジナルの作曲者は本当は誰なのだろうか。

結局、捨てるつもりだった旧いVHSテープは処分し損ねてしまった。(^_^;)
Posted at 2012/08/15 14:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation