2013年03月31日
今日もお山に登った。
今日はポルシェは少なかったが、スーパーカーと呼ばれる類の車が多かった。
素晴らしいクルマばかりだが、気になったことがある。
たださえ目立つクルマだが、注目を集めようとするのかわざとブリッピングして吼えまくる。
吼えなくても十分目立っている。
暴走族と変わらない吼えぶりに驚いた。
吼えれば吼えるだけ品位の無さを露呈していることに気付かないのが悲しい。(>_<)
クルマは値段じゃありませんよ。
オーナーの態度がクルマの品位に反映するのが面白い。
Posted at 2013/03/31 19:59:25 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ
2013年03月20日
保険修理でクルマのオーナーにキャッシュバックという話を聞いた。
本来自動車の保険修理は修理工場の見積を保険会社の査定員(アジャスター)が監査し、妥当な見積金額と判断されたら修理費用を保険会社が支払うものと理解していた。
元来 鈑金塗装業は 元請け業者(ディーラーや販売店、整備工場など)からの下請けで仕事をするのが当たり前で、元請け業者に対し、実際に修理工賃を値引きして請求するのが慣例になっていたが、客が直接「鈑金塗装工場」に修理を依頼してくれた場合は、元請け業者に対して値引きしていた中間マージン部分の金額をクルマのオーナーに「キャッシュバック(値引き)」として サービスするという。
妥当な修理費を保険会社に請求するのが保険の主旨であろうが、修理工場は保険会社が認める上限の修理費を保険会社に請求し、どこかでひねり出した金額をクルマのオーナーにキャッシュバックする仕組みらしい。
そもそも、保険は修理そのものについて支払われるのではなく、損害の賠償として支払われるもので、正規の見積もりで保険会社から支払いを受け、中古部品等を使って安く済まし、その差額をクルマのオーナーがポケットに入れるのも認められるらしい。
「保険修理」 「キャッシュバック」をキーワードにして検索すると保険修理でキャッシュバックする修理工場がいっぱい出てくる。
基本工賃の20%(上限10万)をキャッシュバックするというところが多い。
フロントガラスの交換をする業者もキャッシュバックするという。
こうして自動車保険の支払い総額が増えると、保険の掛け金が上がる。
キャッシュバックを受け取ったドライバーのツケが、任意保険の保険料の上昇につながる。
それともキャッシュバックを受け取らなかったら、修理工場の丸儲けなのか・・・・
元請け業者(ディーラーや販売店、整備工場など)は鈑金塗装業に下請けに出すだけで上乗せして大きなマージンを得ているのか。
キャッシュバックは修理工場の競争原理と理解するのか、商習慣なのか。
保険修理でクルマのオーナーに対するキャッシュバックはどう考えたらよいのだろう
Posted at 2013/03/20 10:22:30 | |
トラックバック(0) |
自動車産業 | クルマ
2013年03月19日
複数車両を所有しているので、平均的に年に3回はユーザー車検に行くことになる。
今日は今年の2回目の車検。
3月は混むので避けたいところだが、車検は期限の1か月前から、と決まっているので仕方がない。
トラブルの場合に対処できるように車検は午前に受験できるように予約するようにしているが、今日は午前の予約が一杯で、午後の予約になってしまった。
早めに受付を済ませ、1時前に検査ラインに並んで驚いた。各ライン20台ほど並んでいる。
風雨が強い春の嵐のような天気だがじっと並び、検査の順番が来たのは、何と、1時40分。
こんなに待って車検を受けたのは初めての経験。
最近は検査官がメーターパネルを覗き込み、ちゃんと方向指示のパイロットランプが点灯するのを確認している。
今日はさらにパワーウインドウが作動するか検査官が確認していた。(^.^;)
Posted at 2013/03/19 00:02:34 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2013年03月02日
今朝、足クルマのマーチ12SRのドアをリモコンでを開けようとしたら全く反応無し。
リモコンキーの電池は2か月ほど前に交換したばかりなのに最近の電池は劣化が早い、と思いながらリモコンキーを分解して電池の電圧を測定するが、電圧は正常。
電池の接触不良だったかと思って、リモコンキーを組み立てて押してみるが全く反応無し。
集中ロックも効かないので、リモコンの車両本体側の故障かと思って集中ロックのヒューズを点検するが異常なし。
試しにエンジンを掛けてみようとするがエンジンはウンともスンとも言わない。
昨夜まで調子良く走っていたのでおかしい。
焦ってライトのスイッチを入れるが点灯せず。
ホーンスイッチを押すが反応無し。
主なヒューズを点検するが異常なし。
てっきりルームライトでも消し忘れていてバッテリ-があがったかと思った。
そこで、バッテリー電圧を測定するが予想に反して正常。
このあたりで半分パニック。(+_+)
じゃ、どこを調べたらよいのかと途方にくれる。
念のためにバッテリーを交換してみるか、と思ってバッテリー交換のためにターミナルに触るとアース側の端子がグラグラと緩い。これが原因と判明。(>_<)
昨年末に中古で買った車両で、購入後しっかり点検したつもりだったが、バッテリーのターミナルの締め付けは点検しなかった。
基本を守らなかったためのトラブル。
中古車だから、バッテリー端子が外してあったのを販売時に端子をターミナルに挿入しただけでしっかり締め付けなかったのだろう。
2か月余り正常に走っていたので安心していたが、中古車は徹底的に点検するのが基本というお話。σ(^_^;)
Posted at 2013/03/02 16:09:22 | |
トラックバック(0) |
マーチ 12SR | 日記