• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

セルフスタンドでの給油とメーターの疑問

セルフスタンドでの給油とメーターの疑問給油時にすぐに吹き返すクセのある車に、出光のセルフスタンドでゆっくりと休み休みしながら少しずつ給油していたら、給油機が作動しなくなった。
係員に聞くと4分以上かけて給油すると自動的に給油を終了する仕掛けになっているという。なるほど、セルフスタンドにはそんな仕掛けがあるとは初めて知った。

実はゆっくり給油しながら考えごとをしていたので余計時間が経過していたらしい。
スタンドのメーターは急速にドバっと注ぎ入れたときと、チョロチョロと長時間掛けて入れた場合、メーターの表示と実際にタンクに入るガソリンの量は同じだろうか?

つまり、給油のやりかたでメーターの回り方に違いがでるのではなかろうか、という疑問である。

スタンドの計量機の構造はギヤポンプの回転軸から信号をとって数値表示しているのだとと思う。
ギヤポンプは精度が高い構造ではあるが誤差は必ず生じる。
ギアポンプは、完全なシールタイプでないので、① ギヤの歯とポンプ側壁との間に隙間があるし、②ギヤとギヤの間にも微妙な隙間がある。
としたら、給油速度や、頻繁にON/OFFを繰り返した場合、立ち上がりと停止で、誤差が大きくなるに違いない。

計量機のメーター表示が同じであっても、ドバっと注ぎ入れたときと、チョロチョロと長時間掛けて入れた場合と、実際の給油量は違うはずである。
無視できる量だろうがどちらかが多くなるのではないか。

どちらが実際の給油量が多くなるのだろうか?
Posted at 2014/12/26 11:13:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | ガソリンスタンド | クルマ
2014年12月21日 イイね!

スノードライブに出かけた

スノードライブに出かけた全国的に大雪だというので、期待して4輪スタッドレスのジムニーにスコップや予備燃料・防寒具・食料を積んでスノードライブに但馬(兵庫北部)に出かけた。

狙った道路は皆除雪されている。
県道もほとんどで除雪済みだ。

除雪されていないところ、あるいは除雪しない道路は進入できないように雪でバリケードが作られていている。
林道も同様に雪のバリケードでふさがれている。
そもそも入れないのじゃどうしようもない。

ということで、ようやく町道で、除雪されてなくて車も数台しか通過してない急な峠を見つけて走りぬき、やや満足した(苦笑)

豪雪地域の人には悪いが、次の大雪に期待したい。(*^_^*)
Posted at 2014/12/21 16:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月20日 イイね!

芦有ドライブウェイのクリスマスプレゼント

●芦有ドライブウェイのクリスマスプレゼント
12月20日(土曜日)から25日(木曜日)の18時~22時の間に現金で芦有ドライブウェイを通行するとクリスマスプレゼントとして12月26日~3月20日までの無料通行券がもらえるそうです。
http://www.royu.co.jp/pdf/info20141216.pdf
意外とイキな企画ですね。


●芦有のHPには「台風11号被害により、宝殿から有馬ゲート間は【災害通行止】となっております。 復旧は平成27年秋(9月頃)の予定です」と記載してあるのに気付いた。
http://www.royu.co.jp/

1年もかかるのか、と思う一方、廃線にならないならヨシとするか、という気持ち。(笑)
Posted at 2014/12/20 23:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芦有 | クルマ
2014年12月10日 イイね!

スタッドレスの乗り心地

スタッドレスの乗り心地今年は厳冬になるというので冬用のジムニー用に倉庫から昨年使っていたスタッドレスタイヤを引っ張り出してきて装着した。
今年の春スタッドレスから夏タイヤに交換したときはあまり気付かなかったが乗り心地の変化が大きいのに驚いた。
ジムニーは前後ともリジッドアクスルだから乗り心地はトラックそのものだが、スタッドレスタイヤに交換したら、乗用車に近くなった。
スタッドレスタイヤのトレッドは、普通のタイヤより深いし、サイプも多い、何よりゴム質が柔らかいことは知っているが、こんなに乗り心地が良くなるとは。

サイドウォールの硬さの違いが影響しているのだろうか。

スタッドレスは面圧を一定にするためにベルトの部分は普通のラジアルタイヤに比べて硬いと聞いたような気もするが、ラジアルタイヤの場合トレッド面がたわんで地面への接触面が広くなりグリップを上げるはずで、このためにサイドウォールが柔らかいのがラジアルタイヤの特徴で、その点は夏タイヤでもスタッドレスでも変わらないはず。

どうしてこんなに乗り心地が良いのか不思議。

ジムニーだから今後は年中スタッドレスでよいかも。。。(笑)

Posted at 2014/12/10 11:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2014年12月06日 イイね!

ホイールナットの怪

ホイールナットの怪急に寒くなり、スタッドレスタイヤに交換したらホイールナットが奥まで入らないと、知人がやってきた。
ホンダの軽自動車だ。
国産車ではホンダだけが球面座のナットを使っているので、汎用されている60度テーパー座の社外品のホイールを純正の球面座のナットで締め付けたに違いない、と思ったら、予想通り球面座のナットで中途半端な締めかたになっていた。
ホンダのスタッドボルトに合うネジ径とピッチのテーパーナットの在庫があったので交換してやった。

ホンダのホイールナットはM12×1.5でネジ径とピッチはトヨタ・ダイハツ・三菱・マツダと同じだが座面はホンダだけが球面で、ホンダは鉄ホイールも球面座である。

わがポルシェ・カレラ3.2も球面座であるが、さて、球面座のメリットは何なのだろう。
Posted at 2014/12/06 20:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789 10111213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation