• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2015年02月20日 イイね!

交差点注意の道路標識

交差点注意の道路標識木の枝かと思った。

こりゃ注意せにゃならん交差点だなぁ。(笑)

岡山県新見市大佐小阪部にある道路標識
Posted at 2015/02/20 23:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年02月16日 イイね!

NEXCO中日本のフリーペーパー KURUMAG クルマグ

NEXCO中日本のフリーペーパー KURUMAG クルマグ高速のパーキングエリアにはいろいろな情報があるし、インフォメーションセンターのあるパーキングエリアでは尾根遺産もいるので、立ち寄りがてら冷やかしてくることにしている。
土地柄NEXCO西日本とNEXCO中日本を走る機会が多い。
尾根遺産の教育と知識(情報量)はNEXCO中日本の方が優れている。

NEXCO中日本のフリーペーパー KURUMAG No6の表紙がS30型の初代フェアレディZとピーターブロックが目についたので手に取った。

サブタイトルがThe way to love your classic car 名車の愛し方、だ。

旧車のオーナーの紹介、旧車イベントの紹介、自動車博物館の紹介、旧車のオークションの紹介、旧車専門店の紹介、カリフォルニアにおけるオートショ-の紹介、注目の新型車の紹介、大排気量スクーターなどが掲載されており、ちょっとした自動車雑誌より読み応えがある。内容はアメリカの記事がやや多いが、日本や欧州の記事もある。

写真の印刷も綺麗で、コれがフリーペーパーだからうれしい。
たまたま立ち寄ったパーキングエリアにはバックナンバーのNo5とNo4もあった。どちらも読み応えがあった。
No1からNo3も読みたいものだ。

毎号入手する価値がある。

なお、KURUMAGはネットでも見ることができる。
http://www.kurumag.jp/
Posted at 2015/02/16 00:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

車検に行くたびに悪税に腹が立つ

車検に行くたびに悪税に腹が立つ今日はインテグラ・タイプRの車検に行ってきた。
平成10年式のこのクルマは旧車王国の女王様の専用車両で、1998年式の、いわゆる後期型で98スペックと呼ばれるクルマで4000台しか製造されなかった4ドアモデルである。
女王様の専用車両で買い物にしか使わないので累計走行距離は17年間で5万キロ。前回の車検から2年間でわずか1400キロしか走ってない。

前回の車検でエコカー以外13年以上経過車として3万円の重量税を支払った。
今回は重量税は32400円、次回の車検になると18年以上経過車として重量税が37800円になることがはっきりしている。

クルマは古くなると重くなるわけではないが、重量税はだんだん重課される。
納得いかない、腹が立つ。

いわゆるエコカーと呼ばれる車に買い替えを促進するというのが大義名分らしいが、単に自動車メーカーと官僚がツルんだ結果の税制らしい。腹が立って仕方ない。

インテグラは車重1160キロだが、同じ車重でも重量税は大きく異なる。
ややこしい税制にして誤魔化されている気分だ。
エコカー減免適用なら重量税はゼロ、
あるいはエコカー減免適用で75%減免の3700円、
エコカーで50%減免の場合は7500円である。
さらにややこしいのはエコカー減免適用のないエコカー(日本語として意味不明)は15000円で、
エコカー以外は24600円で、
13年以上経過車は37800円

かたやゼロで、うちのインテグラは37800円

春になると自動車税の納付書が届くが、自動車税もグリーン税の名のもとで旧車は重課される。

旧車に対する悪税(重量税と自動車税)に対して怒り狂わずに居られない。

●追記
皆で旧車に対する自動車税と重量税の重課の不当性を訴えましょう。
税制については総務省の管轄で、「総務省へのご意見・ご提案の受付」https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
というのがあります。
多くの方から旧車に対する自動車税の重課とグリーン課税重課は不当であると直接の書き込みをお願いします。

Posted at 2015/02/09 16:29:24 | コメント(43) | トラックバック(1) | 車検 | クルマ
2015年02月02日 イイね!

ハミ禁の黄色のセンターライン(イエローライン)

ジムニーで走っていると、峠の手前でピッタリと後ろからついて追い上げるように走ってくるアテンザがあったので、登りにかかる前に道を譲って前に出して先行させてやった。

よほど速く走りたいのかと思ったが登りでもジムニーと変わらないペースで走っている。

アテンザは右カーブではコーナーの中程でセンターの黄線を踏んで半分反対側の車線に入って回り、左カーブではカーブに入る前に黄線を跨いで完全に対向車線にクルマを入れてから左に曲がっている。
ブラインドカーブでもおかまいなしに対向車線に入っている。

緩いカーブが続くコーナーだとショートカットして自分の車線と対向車線をフルに使って直線的に走っている。

こちらはジムニーだし、アテンザを追い上げるような走り方はしていないし、おとなしく自分の車線内だけで黄線を踏むことなく走っているのに、また、実際黄線を踏まなくても走れるのに、アテンザのあの走りは何だったのか。

対向車があればビックリの走り方だ。
こんな奴が対向して走ってきてはかなわない。

黄色のセンターラインは、その線を踏んだり跨いで走ってはならない・・・と言う意味のハズなのだが私の理解は違っているのかな。。。(苦笑)
Posted at 2015/02/02 00:42:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 234567
8 91011121314
15 16171819 2021
22232425262728

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation