
旧いといっても今回の主役は11年経過で10万キロ走行のマーチ12SR
先日オルタネーターベルトがキュルキュル鳴きだした。
普通ならベルトの張りを調整すればよいのだが、マーチやNOTEはベルトテンショナーブラケットの設計ミスで、ブラケットが歪み、テンショナープーリーの回転面がベルトとわずかに斜めになるので、ベルトが滑るだけでなく、テンショナープーリーでベルトを擦っている状態になる。
本来はリコールかサービスキャンペーンものだが、対策部品を有料で買わねばならない。
3000円弱の部品だが交換するのにサイドカバーを外さねばならない。
面倒な作業を終えて静かになったかと思ったら、今度はエンジンの下あたりからウォーンと速度依存性の異音。
クラッチを踏んでも、ニュートラルにしても異音が出る。
20キロくらいから聞こえだし、60キロくらいでは共振してうるさくてとても乗ってられない。
ステアリングを左に切った瞬間だけ異音がやや小さくなる。
これは右側のホイールベアリングかと思って、ジャッキアップしてホイールを回したら滑らかだったが、念の為ホイールベアリングをハブキャリア毎交換した。
結構面倒な作業だが、何とか交換作業を終えた。
試運転したが異音は変わらない。
じゃ何なのだ?
リフトに載せてエンジンを掛けて80キロくらいまで回しても異音は出ない。
日産に行きサービスの責任者に試乗してもらったが頭をひねっていた。
ドライブシャフトのインナージョイントにわずかにガタがあるようで、予備のドライブシャフトに交換してみようかと思うと伝えておいたが、リフトアップして調べた結果、「ドライブシャフトを交換してみる価値はあるかも知れませんね」と余り自信の無さそうなコメント。
ドライブシャフトは普通アウタージョイントがゴリゴリするものだが、インナージョイントのガタとは何だろう。おとなしく乗ってきたのに。。。。
左右のドライブシャフトの交換は面倒だがヤルしかないか。
次から次へとトラブルが続く(泣)
●追記
その後ドライブシャフトを交換したが異音は消えず。
自動車屋に診てもらったら、後ろのベアリングの可能性がありますね、という診断。
リアをジャッキで上げてホイールのガタを調べると上下左右のガタは無く、ゆっくり回すと滑らかで音も出ないが、勢いをつけて回すとゴロゴロと音がする。
てっきり異音はフロントだと思ってこれまで格闘してきたのにリアだったとは・・・・。異音はフロントから出ているように聞こえるのだが・・・。
リアも点検していたが、上下左右のガタの点検と、ゆっくり回す点検しかしてなかった。最近はアンギュラベアリングといって複数のベアリングがセットになっており、古典的な上下左右のガタが出る前に異音が出るようだ。
Posted at 2015/06/16 23:02:48 | |
トラックバック(0) |
マーチ12SR | クルマ