2017年09月28日
高速道路は普通の状態ではほぼ一定の速度で流れているので、ブレーキを使わなくてもアクセルのコントロールだけで走れる。
しかしながらときどき高速道路でブレーキランプを点滅させながら走る車がある。
今日もそんなクルマの後に続く羽目になってしまった。疲労が溜まって仕方ない。
そのクルマの前の状態が見通せるなら良いが、運悪く大きな車体のクルマが前でブレーキランプを点滅させると、安全な車間距離を保って走行していてもこちらもついブレーキに足を掛けざるを得ない。
適度な車間距離を保っていればアクセルだけで速度はコントロールできるはずだが、アクセルを踏みすぎてブレーキを踏むのか、アクセルで速度をコントロールできない技能なのでブレーキを踏むのか、それとも車間距離をツメ過ぎてブレーキを踏むのか。
いずれにしても運転が下手だという証拠なので、運悪くそんなクルマのあとについた場合は離れるようにしているが、渋滞だと前に出ることはできないし、後ろに下がっても、下手なドライバーがブレーキを踏むたびにその余波で皆ブレーキを踏んでランプが点灯するので運転し難い。これが渋滞の元になると言われているが高速道路に限らずブレーキランプを点滅させるクルマが多いのは気になる。(苦笑)
Posted at 2017/09/28 22:36:46 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2017年09月18日
ディーラーから展示会の案内が届く。
多くの場合、ご来場記念品贈呈とか試乗記念品贈呈とある。
どんな品かと気になるが、ノベルティと言いながら、たいした品物ではなく、百円均一に毛の生えたような品物である場合が多い。
ノベルティ(novelty)とは、本来、斬新さ, もの珍らしさ, 目新しいものなど、「珍しい事象や物」を意味しているのだが、最近では客寄せと販売促進用の安価な配布品という意味である。
安価なものだから欲しいと希望した場合に2個くれても良いと思うが、主催者側では「お一人様一個限り」などともったいをつける。
イベントなどでもせいぜいボールペンかステッカー程度をいかにも価値があるようなもののように仰々しく参加者に授与してくれる。(笑)
ボールペンはすぐにインクが出なくなるし、質の悪いステッカーは色あせするし、早めに剥がさないと粘着剤が残って苦労する。
ノベルティといえば高貴な響きがするが、客寄せや参加者集めのための仕掛けという意味では、ギミック(gimmick)である。
ギミック(gimmick)という言葉の意味は、人寄せのための、いんちきな仕掛け、からくり、策略である。
イベントのノベルティに釣られてはいけない。
所詮ギミックなのだから疑似餌に釣られるようなものだ。(笑)
ゴミが増えるだけだ。
しかしながら稀に良い品にありつくこともある。
ジャガーからもらったビクトリノックスの小型アーミーナイフ
ポルシェでもらったキーホルダー、アクリル製の温度計
タレントのイベントなどではノベルティがコレクターズアイテムとしてプレミアムがつくこともあり、それを狙って参加する人もある。
タレントに興味の無い人にはコレクターズアイテムでもなく、ただの安物であり、間違って買った百円均一の品物と変わらない。(笑)
Posted at 2017/09/18 10:15:54 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ
2017年09月15日
知人から尋ねられた。
>現在スイフト・スポーツ(MT)に乗って非常に満足している。
>子供が生まれ家族が増えて4人になったので、スイフトではやや狭い。
>これより大きくて面白い車ってあるのか?
という質問。
さて、思いつかない。
答えに窮した。(>_<)
Posted at 2017/09/15 08:34:59 | |
トラックバック(0) |
自動車 | クルマ
2017年09月08日
走行中にサイレンの音を耳にするとどちらから緊急車両がやって来るのか注意する。
ドップラー効果の音質の変化で接近しているか離れているのか見当がつく。
今日は後ろの方に赤灯が見え、救急車が後ろから接近してきたと視覚的に確認できたので左に寄せて停止した。直後を走っていたレクサスは道を譲られたと勘違いしたのか救急車が接近してくるのに救急車の前に飛び出してこちらの車の横をすり抜け始め、ようやく救急車の接近に気づいたのか、今度はあわててこちらの車の前に急に割り込んだ。
後ろも見ていないし、サイレンの音も聞いていないドライバーだ。
クルマで判断してはいけないがレクサスのオーナーらしい行動のような気がした。(笑)
Posted at 2017/09/08 21:37:06 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ