• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

ドライブレコーダーは必需品

今夜のNHKのクローズアップ現代はドライブレコーダーの特集だった。

数年前に息子が交差点で信号無視の車に衝突されたが、深夜だったので証言してくれる目撃者も無く、また、防犯カメラなども無く相手の信号無視を証明する資料が無く、結局過失度合は50対50にさせられた。

これをきっかけに我が家の車にはすべてドライブレコーダーを装着した。
その後数種類のドライブレコーダーを使用しているが、注意するべき点を記載しておきたい。

①意外と早く故障する機種がある。ときどきチェックしないと故障しているかどうかがわからない。
②メモリーカードの読み込み不良になることが多い。この場合はアラームで警告されることが多い。
③市販のドライブレコーダーは中国製が多いが、中国製は信頼性は低い。
④韓国製もあるが、韓国はドライブレコーダー装着車の保険料が安くなる制度などがあり日本よりもドライブレコーダーが普及しており、韓国製のドライブレコーダーはしっかりした製品が多い。
⑤窓を開けて走行したり、喫煙車はレンズが曇り画像が不鮮明になる場合があるので、定期的なレンズの清掃が必要である。

ドライブレコーダーのおかげで相手の過失を証明できたケースを二人の知人から聞いている。
やはり必需品だと思う。
Posted at 2018/01/29 22:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2018年01月25日 イイね!

融雪散水の副作用

山陰の融雪用のシャワーのある道路でのことだ。
シャワーのおかげで雪は融けて路面は露出しているが、氷点下の外気温で冷え込んでいるので、スノーシャワーの水や、対向車に跳ね上げられた水がフロントウインドウを直撃すると、ワイパーでその水が掻き取られると同時に薄い氷の膜が出来て視界が損なわれることに参った。

さらにその氷の膜をワイバーが擦り、ワイパーの作動する両端、つまりウインドウの下と右端に氷が溜まり、それがだんだん増えてきて、ワイパーのストローク毎に下のエンドと上のエンドで氷を叩く音がだんだん大きくなる。
クルマを停めてワイバーに付着した氷を取れば良いのだが、路面には雪は無いものの、道路の両側は雪の壁になっており、車を停めるスペースも無い。
雪は激しく降っているので、妙なところに停止すると追突されかねない。

前は見難いし、停車する場所も無いし、怖い思いをしながら目的地に到着。
グリルからボンネット、そしてフロントウインドウの回りが氷で覆われていた。
グリルは完全に氷で覆われており、下手をしたらオーバーヒートしたのではないかと思うくらいの様相だった。


画像は翌日グリルとライトの部分の氷を割ってから撮影した画像。

スノーシャワーは路面の雪を溶かすのに適当な設計がなされているのだろうが、一方走行している車両のフロントウインドウはデフロスターをかけていても外気温で冷やされ、走行しているのでさらに冷えている。そこに水が掛かると瞬間的に凍るので、視界が損なわれ、ワイバーで氷を掻き集めることになる。
しかも冬季用のワイバープレードを装着しなかったので、ワイバーブレードの小骨(リブ)の連結部が凍結し、フロントウインドウへのブレードの当たりも悪くなり前の視界が遮られた。
神戸あたりでは冬季用のワイバープレードは売っていない。

雪国のドライバーはどう対処しているのだろう。
Posted at 2018/01/25 22:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2018年01月11日 イイね!

軽自動車の白ナンバーとは何だろう

そもそも軽自動車のナンバーは黄色と決まった経緯は何だったのか?

高速道路の「料金」と「制限速度の違い」が大きな理由で、高速道路の料金収受員がナンバーを見て料金所ですぐに見分けられるようにということと、平成12年10月1日以前は軽自動車の最高速度は80km/hだったので警察が高速道路でスピード違反を取り締まる際、軽だとわかりやすいよう色を変えたといわれている。

ところが料金所はETC化されているし、制限速度も普通車と同じになった、というわけでナンバープレートを分ける意味はなくなってきていると言う。

というならいっそのこと税金の区分も撤廃して普通車と同じ区分にしてはどうだろうか。

しかしながら実際的には、急坂の前の方に黄色のナンバーが見えれば、あの車のおかげで頭が抑えられて速度が低下しているのだな、と納得できるメリットもある。

ラグビーワールドカップ2019の特別仕様ナンバープレートとして白地のナンバーが導入されるという理由付けは、あまりに軽い理由による決定ではないかと思う。

ラグビーと車のナンバーと何の関係があるのか? ラグビーに浮かれる必要があるのか?

それなら、天皇の退位でナンバーの色をピンクにするという規定が出来てもおかしくもない。
Posted at 2018/01/11 22:42:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2018年01月06日 イイね!

Be-1スーパーターボが落札された。

Be-1スーパーターボが落札された。Be-1スーパーターボが落札された。
オークションの場合、1円でも高い値で売ろうとする方法もあるが、私の考える妥当な値段で買って欲しいと思い、出品価格=即決価格にした。
私が妥当と思う金額(出品価格)より安く手放す気は無いが、それよりも高く売ろうという気も無い、という意思表示でした。

落札した方に私の気持ちが伝わったでしょうかね?

オークションは、不思議な仕組みで、入札しても最低落札価格に達しませんと表示されることも多い。
最低落札価格を下回る価格で出品するのはある意味でインチキではないかと思う。
ヤフーのシステムの問題でもあるが、出品価格=最低落札価格であるべきだと思うのだが・・・・。

今回は出品価格=最低落札価格=最高落札価格のつもりだった。

1万台限定で製造され、即売り切れになったBe-1に貴重なスーパーターボのチューンされたエンジンが搭載された珍しいクルマだが、良いオーナーに落札されたようで嬉しい。
Posted at 2018/01/06 21:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月02日 イイね!

新名神の魔の急カーブ

正月で中国道の宝塚付近の渋滞がいつもより激しいので、12月に一部開通した新名神を高槻から川西まで走ってみた。
道幅も広く舗装も滑らかで走りやすい。
山間部を走るのでこんなに緑が多いかと驚きながら左を見ると遠く大阪の市街地が見える。


高槻ジャンクションから分岐して北向きに快調に走っていると、1キロ先に突然の左急カーブ、ついで右の急カーブ。
気分的にはR=200くらいの感じにびっくりする。
路面にも警告のために横縞の黄色のラインが引いてある。
急なカーブであるとJH西日本はわかっているのだ。


ハンドルを左に切って荷重が右に掛かり、そのカーブを抜けた途端にハンドルを右に切らねばならず、今度は荷重が左に移るので、反動で急激な荷重変化が起きるので、二つめのカーブ、つまりS字の出口でひっくりかえったりスピンする車が続発しそうな予感がした。

80キロで曲がるのが苦しいが100キロ以上でカーブに突っ込む車が多いだろう。

新名神が神戸ジャンクションまで延びると、中国道を結んで格好な周回路になるので、好き者にはこのS字カーブは楽しめるかも知れないが、素人には危ない。
本線上に突然こんな急カーブがあるのは信じられない。

昔、名神の関が原の西側に曲線半径280mの急なカーブ(今須カーブ)があり、何台もスピンしたりひっくり返り死傷者が多数出てからトンネル化(今須トンネル)されたことを思いだす。
高槻の魔のS字カーブは曲線半径が今須のカーブよりキツイので死傷者の出る前に処置して欲しい。
高速の下は大阪砕石の敷地だから用地確保や道路のつけ替えは容易なはず。

なお、東向きに関してはS字カーブはやや緩やかなので、たぶん大丈夫だろう。

●追記(2018.3.19)
その後調べてみると、新名神は、この地図の左上から右下に向けて延びて現在の梶原トンネルの上を抜けるルートになるようだ。
この急なS字カーブは現在でこそ本線だが、将来はこの付近はジャンクションになるので、新名神が延伸したときにはS字カーブは本線ではなく、ランプウェイ(取り付け道路)に格下げになるらしい。
すでに本線を梶原トンネルの上に向かって延ばす工事が始まっているのが見える。


Posted at 2018/01/02 18:10:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ

プロフィール

「日本郵便が使用してきた2500台のトラックはどうなるのだろうか http://cvw.jp/b/702843/48510759/
何シテル?   06/27 16:39
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2345 6
78910 111213
14151617181920
21222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation