• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

NEXCOの高速道路無料地図について思う。

高速道路のサービスエリアのインフォメーションセンターでは無料の地図がもらえる。
NEXCOによって地図の縮尺などや読みやすさが大きく違う。
NEXCO中日本の地図は縮尺も色使いも良く、非常に読みやすくて高速道路だけでなく、広域のドライブに重宝する。
しかしながら、NEXCO西日本の高速道路ガイドマップはよくここまでギチギチに詰めた地図かと思わせる縮尺で文字で地図が覆われており非常に使い難い。ほとんど使いものにならない。
NEXCO東日本などは冊子に付録のようについている地図だけで単独の地図は無い。

特にNEXCO中日本のサービスエリアで見かける光景だが、NEXCO中日本の地図が良いとバスガイドが入れ知恵するのか、観光バスが到着すると、特に中年のおばさんたちがインフォメーションセンターで争うように地図をひったくっていく。
タダなら貰わないと損だと言わんばかりの勢いだ。
地図が有効に活用されれば良いのだが、失礼ながら、自分で長距離を運転してドライブしたり、地図から情報を読み取るような方とは思われない。
本来ドライバーを対象にしたサービスだろうと思うが、バスガイドから聞きつけたのか皆インフォメーションセンターに殺到して地図を貰っている。

無料地図がゴミ箱に直行するのではなく、旅の行程の確認と記録や、今後のドライブの立案などに役立つことを願っている。
Posted at 2018/03/30 20:48:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ
2018年03月26日 イイね!

惚けを認識してショック

今年はユーザー車検で5台の車検を更新する必要があると思い込んでいた。

所有車両が多いので車検のタイミングが重なるという年もあるのかと思っていた。

今年は最初に73年式のフェアレディZの車検を更新。
先月はジムニーの車検を更新して、今月はマーチ・スーパーターボの車検の更新と思い、先日から整備を開始して今日整備が終わったので、明日の車検の予約を取った。
車検用の書類を準備していておかしいと気づいた。
マーチ・スーパーターボは昨年車検を更新している。
慌てて車検予約のキャンセルをした。(苦笑)

今年は次に残っているのは、サンバーの車検とポルシェの車検だ。
年間4台でも多い。

だが、記憶のあいまいさに憮然とした。
惚けが進んでいるのを実感。(苦笑)
「断捨離」しないと・・・・
Posted at 2018/03/26 22:45:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

投雪禁止区域指定標示板

高速道路を走っていて、しばしば画像のような黄色に青の記号の表示プレ-トを見かける。


一定の高さに設置してあり、何かの理由があると思うのだが説明が無いので気になっていた。
測量の基準のようにも見える。

先日新名神のハイウェイウォーキングの機会にNEXCOの職員にあれは何だと尋ねた。
「普段は事務を担当しておりよくわからない」と言いながら答えてくれたのは、あの記号は、基本的に橋や立体交差を示すもので、四角の表示が橋などの開始部分を示し、十字の表示がその終わりの地点を示しているという。
積雪が酷い場合の除雪作業などをするときに雪を捨ててはならないという区間の橋や高架を認識するためだという。
要するにロータリー除雪車のスノーシューターを向けてはならない区間を示すものだという。
高速道路の投雪禁止区域指定標識と呼ぶらしい。

「投雪禁止区域指定標示板」
投雪禁止区域の指定は、始点(禁止)と終点(解除)を表示して行われる。
高速道路に民家が隣接していたり、カルバートボックス等がある場合、行き来する人や車への影響を配慮して投雪禁止区域を指定設定している。
除雪車はこの標示板に従って除雪作業をする。
(色彩は下図のように黄色に青で表示される)
https://www.kictec.co.jp/varieties-road-sign/snow-inhibitation.php/

除雪作業をする職員は四角の方を通称「グー」十字の方を「パー」と呼んでいるらしい。
柱は赤白に塗り分けてあるが、積雪量の見当もつくように工夫されているのだろうか。
Posted at 2018/03/22 16:20:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ
2018年03月18日 イイね!

新名神が神戸ジャンクションまで繋がった。

新名神が神戸ジャンクションまで繋がった。関西での高速道路の渋滞の名所は中国道宝塚東トンネル(または宝塚西トンネル)、名塩サービスエリアで渋滞の最後尾は西は神戸ジャンクション、東は川西池田あるいは吹田まで伸びることもあった。
新名神がようやく神戸ジャンクションから高槻ジャンクションまで開通し、中国道の渋滞が解消されるのは経済効果に好影響を与えるに違いない。

96年頃に新名神の高槻・神戸間の計画がありながら、その後一部の政治家の反対により建設が凍結され、ようやく2009年の末から工事が始まった。
しかしながら2016年4月に有馬川の橋桁落下事故が発生して工事が1年遅れ、ようやく今日開通した。
この20年余りの間日本の東西を繋ぐこの区間は慢性的な渋滞で時間と燃料のムダでどれだけ日本の経済を阻害したのかと思う。

さて、開通日の今日に限り高速道路を歩くことができるハイウェイウォーキングがあるというので芦有に行く代わりに宝塚北サービスエリアから高速道に入って高速道の本線を往復7キロほど歩いた。
「とまれ!逆走です」、「はいるな自転車・歩行者」という看板のところから今日だけ特別に堂々と歩いて入れてもらった。(笑)

JRの武田尾駅から歩いて宝塚北サービスエリアまで約3.5キロ、サービスエリアから本線まで約1キロ、本線折り返し地点の生野大橋まで約3.5キロ、往復で合計約16キロ。普段はクラッチとブレーキしか踏まない足で久しぶりに長い距離を歩いてすっかり疲れた。(笑)



宝塚北サービスエリアは西日本最大のサービスエリアで建物は宝塚歌劇場と同じデザインである。宝塚北サービスエリアにはスマートインターも開設され、最初に乗り込もうとする車の列があった。

開通後の今、道路の渋滞情報を見ると神戸ジャンクション付近で新名神に入る車と川西から神戸ジャンクションに向かって渋滞している。

8月末までは特別割引(最大5割引)があるので中国道を走行しないで新名神を走ると良い。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/information/arrival3.html
Posted at 2018/03/18 16:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ
2018年03月06日 イイね!

今年2回目のユーザー車検に行ってきた。

今回はジムニーの車検。
軽自動車の車検は久しぶりだが、普通自動車の陸運事務所がいかにも役所的なのに対して、軽自動車協会はいつ行っても手際が良いし、スタッフも窓口の女性もフレンドリーな感じがする。

普通自動車と軽自動車ではいろいろとやり方が違うので戸惑う。マークシートは普通自動車は鉛筆で記入させられるが軽自動車はボールペンで良い。

神戸の検査コースは2ラインだけだが、手際が良いのでスムースに検査が進行する。

検査コースに入るとカメラがナンバーを自動的に読み取っているようで、斜め上からカメラが狙っているので、車間を空けるように表示がある。

最初はライト関係と車体番号の確認、運転席から下ろされ、車内をしっかり点検し、パワーウインドウの作動を確認し、メーターとシートベルトをチェック。
排気ガス、サイドスリップ、ブレーキ、速度メーター、ライト、下回りの順で何も問題無く合格。

2年前の前回の車検のときにはライトの光軸検査がロービームに変更になったばかりで、不合格が続出していたが今回は皆合格になっている。
2年の間に新しい軽自動車ばかりになったわけではないだろうに不思議なことだ。
ひょっとしたら判定基準を多少緩和して合格範囲が広くなっているのかも知れない。

最近は必ずパワーウインドウの作動とウインドウウォッシャーをチェックされる。普通自動車での車検でも同様である。
昔はワイパーゴムがヘタっていると不合格になったものだが、最近はワイパーゴムのチェックは無いし、非常信号灯のチェックも無い。

夏までにあと3台ユーザー車検を受けなければならない。

Posted at 2018/03/06 14:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021 222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation