• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

有料駐車場の出口にて


有料駐車場から出ようとしたが、今日は珍しく自動清算機の前に車が数台並んでいるのでその後ろで待つ。
猛暑なので早く精算して駐車場を出て走行してエアコンで冷やしたい。

なかなか列が進まないので、どうしたのかと思っていたら料金精算ゲートの一番前にいた車を運転していた中年の女性が、駐車券が見つからないので、車を脇に寄せて駐車券をじっくり探したいという。

その女性の車の後ろの二三台の車がギリギリまで車間を詰めていたので皆少しずつバックしてその中年の女性の車がバックできるスペースを作ってやる。
駐車券を無くすくらいの女性だからバックも下手クソでまたひと騒ぎ。

普通は出口の精算機に行く前に、駐車券とおよその駐車料金の小銭を準備して、即支払えるように準備してから出口のゲートに向かうものだが・・・・

猛暑がますます暑く感じられた。(苦笑)

Posted at 2018/07/31 18:01:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2018年07月13日 イイね!

新型ジムニー(JB64W)のカタログ

先日新型ジムニー(JB64W)の試乗はしたものの、カタログは貰ってきただけでジックリと見ていなかった。

パラパラっと見て気付いたことがいくつかある。
サポカーS(ワイド)と記載してあるが、ボディーがワイドとは思えないので、何のことか判らずに調べた。

「サポカー」とはサポートカー(介護車)のことかと思ったが、セーフティ・サポートカーのことで自動ブレーキを搭載した自動車を意味する業界用語とわかった。

ワイドとはボディがワイドなわけではなく、
・自動ブレーキ(対歩行者)
・ペダル踏み間違い時加速抑制装置(マニュアル車除く)
・車線逸脱警報(車線維持支援装置)
・先進ライト( 自動切替型 or 自動防眩型 or 配光可変型の前照灯)
のあるものを言うらしい。

「ワイド」などとややこしい名称は止めて欲しい。

走行性能曲線はやはり掲載されていない。
運動性能を見るのには走行性能曲線が役立つので、カタログに必須の情報だと思うのだが・・・
以前は自動車カタログの裏に必ず付いていたものだが、最近は走行性能曲線を表示したカタログは各社とも殆ど見当たらない。

車両のカタログ本体は表紙を入れて36ページだが、アクセサリーカタログは車両カタログよりページ数が多く40ページもある。

アクセサリーの内容は実用的なモディファイというより、アウトドアーの雰囲気をかもし出すドレスアップがメインで好きなように飾り立ててくれという意味だろう。
何と、犬のリードを固定するフックまである。
Posted at 2018/07/13 11:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年07月07日 イイね!

新型ジムニー(JB64W)の試乗をした

ここ数日豪雨が続いている。

スズキに寄って新型ジムニー(JB64W)のカタログを貰う。


試乗させてもらえるかと尋ねると、「天気が悪いから・・・」と言ってセールス担当者は婉曲に断る。
「ジムニーはそもそも悪天候などの状況でも乗れる全天候型の車じゃないか」と言うと渋々試乗させてくれた。(苦笑)

「コースは指定させていただきます」と言い、スズキ・アリーナ周辺の4キロ余りの国道。
試乗車はオートマ。
室内は機能重視というより豪華仕様になっており、質感は高い。
スターターは押しボタン式で、何やらダッシュボードにはヘックスボルトのようなボルトが見える。このボルトを外すとダッシュボードが簡単に外れるのなら良いが、どうも格好重視の飾りボルトのようだ。
チルトステアリングはあるのかと尋ねるがセールスは無いと答えたが、あとでカタログを調べたらチルトステアリングになっていた。
走り出して感じるのは路面からの遮音性が非常に高いことで、シャーシーとボディと繋ぐゴムのブッシュが良く出来ている感じ。
サスは固い。ノーマルタイヤを履いているが固い。
ステアリングの感覚はJB23Wと変わらない。
エンジンはJW23のK6AからR06Aに変更になっているというが、違いは感じなかった。
間歇ワイパーは固定式で、間隔調整は出来なかった。
シートはフルフラットになるというのは魅力的だがシートのクッションなど快適性とグリップ感はJB23Wと比較すると低下している。

一番安価なモデルの5MTのXGの希望小売価格は税込みで145万8千円。
Posted at 2018/07/07 15:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年07月05日 イイね!

ジムニーで初めてコンボイの林道ツーリングに出かけた。

初めてのメンバーだったが道の駅みなみ波賀にジムニー3台が集合して林道ツーリング開始。
ウォームアップは黒尾山林道で数キロの行き止まりコースだったが、本格的な林道で、路面は大きな岩石だったが締まっていて走りやすかった。
路肩のホタルブクロが綺麗に咲いていた。


次に一部ヌルヌル路面もある狭い林道で阿舎利山の頂上近くまで上り反対側に降りる林道。
さらにリエゾン区間として県道521と道谷林道を走り、氷ノ山の南中腹の杉ケ沢高原を抜ける林道を走った。ここも路面は岩でガラガラだったが浮石は無く良好な悪路だった。


杉ケ沢高原の西の方に、オフロードのモーグルポイントがあり、初めてオフロードのコースを走ってみた。
3メートル近い段差の45度ほどの勾配にチャレンジした。


こんな急な坂を上れるのかと思ったが、副トランスファーを低速ギヤに切り替えて1速で軽くアクセルを踏むだけで滑り落ちることもなくあっさりと登った。

下りは急坂の下が見えないので突っ込んでいくのが不安だったが、何無く下った。

今回のツーリングの主催者が林道に慣れた人で良いガイドに先導してもらって楽しい林道ツーリングになった。

走行332キロ、燃費は13.5キロ
Posted at 2018/07/05 15:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 56 7
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation