• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

台風からどうやって愛車を守ったらよいのか?

今回の台風24号は前回大きな被害をもたらした21号よりも強力らしく、しかも予想コースは本土の上を通り抜ける感じだが、報道機関のコメントは「恐れがある」というだけだ。
今回のコースを取るなら「恐れがある」ではなくて「非常に強い風や猛烈なシケになります」と言い切れないのか。
「恐れがある」の解釈は人により違うだろうが、普通は「恐れがある」は「可能性がある」と同じで、そうなるかも知れないし、そうならないかも知れない、とフィフティフィフティに思う人が多いと思う。
オオカミ少年になってはいけないが、明らかに被害をもたらす大型台風についてはもっと緊迫した表現が必要かと思う。

台風21号では駐車中の車が木の葉のように舞いながら飛ばされるのを見て驚いた。
ビル風の影響だったらしいが高層ビルの根元に駐車するのは危ないとして、駐車ビルに入れるのが良いが゛もしそんな安全な駐車場所が見つからない場合は、どのように駐車したら愛車を守れるのだろうか。

車の下に吹き込んだ強風で飛ばされるような感じだから、ブロックか何かで床下に入る風を防げば良いかも知れないが、都合良くブロックがそこらに多数あるわけではない。車用のイカリは無い。(苦笑)
駐車した他の車に寄り添って風の影響を少しでも少なくするか。
何か良い方法があれば知りたいものだ。

Posted at 2018/09/29 19:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2018年09月28日 イイね!

ポルシェの電子パーツカタログソフトのフリーダウンロード

ポルシェのパーツを検索するPETという電子パーツカタログソフトがある。だんだん機能が増えた結果、最新のPET v7.3では機能が充実しているが重い。
実際のパーツ検索では旧型のポルシェの場合、PET v6でも十分。ただし、最新のモデルのポルシェのパーツを検索をする場合は新しいPETが必要。

PET v6は下記のサイトからダウンロードできる。

PET v6 zip file 129,060Kb
https://web.archive.org/web/20140323063257/http://www.cannell.co.uk/944_workshop_Manual/pet6.zip
過去のサイトを閲覧できる(Internet Archive Wayback Machine(https://archive.org/web/))を使用しているのでダウンロードに少し時間が掛かる。

他にペリカンのサイトにアクセスするとオンラインでパーツの検索とともに値段がわかるので便利だ。
http://www.pelicanparts.com/catalog/911_catalog_main.htm
Posted at 2018/09/28 20:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年09月21日 イイね!

サービスエリアのトイレにて

NEXCO西日本の某サービスエリアのトイレにてちょうど掃除をしている場面に出くわした。
普通は掃除しているときには看板が出ているが、看板無しだったので使用可能なのかと小便器のあるコーナーに行った。
端の方で掃除をしている人があった。
小便器の中にはフィルターというか目皿がある。
これは高速道のトイレの場合、引っ掛けやすいように ケーブルタイ(結束バンド)がついている。
この目皿をひっぱりだして小便器の下に置き、ホースでジャブジャブと水を掛けている。
目皿に尿石が付着しないように掃除しているつもりなのだろうが、目皿を床に置いて水を掛けているとは知らなかった。
つまり便器の内部も便器の外(床)も同じ扱いだということだ。
高速道のトイレ内部の床がビタビタに濡れているのが以前から気になっていたが、要するに掃除と言いながら水浸しにしているだけだということがわかった。
確かに小便器の周りには尿が飛散しているが゛それを拭き取るよりも大量の水で流してしまうという発想だ。
だから便器の少し手前に溝がある理由がわかった。

高速道路のトイレに入るということは自分の靴で便器の中に踏み込むのと同じだと知った。

Posted at 2018/09/21 23:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高速道路 | クルマ
2018年09月06日 イイね!

非常時にそなえよう

台風21号の被害に引き続き、北海道の地震のニュースを見ながら思う。
天災はいつでもどこでも発生する可能性がある。

我が家は昔から非常時にそなえて車の燃料は半分になったら給油して、常に満タンに近い状態にすることになっている。

燃費を良くするためにはなるべく燃料タンクをカラに近くすると良いという記事をときどき見掛ける。確かに理屈からすると車を軽くする方が燃費に良いのは判っているが、非常時にそなえるのはもっと重要。

北海道が地震で全面的に停電してガソリンスタンドも給油できないと言う。
非常時には車は宿泊場所になり、発電機代わりにもなり、もちろん移動手段にもなる。そういう意味で常に満タンに近い状態にしておくことは重要だと思う。
Posted at 2018/09/06 23:59:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation