• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

外車の修理用部品の値段

VW車のタイミングベルトの交換をするためにネット経由で4社から部品の見積もりを取った。
A社58000円、B社34610円、C社102960円、D社81554円となった。
部品価格はB社<外車専門店A社<D社<C社という結果になった。
B社の値段は最も安くて外車専門店A社より40%安く、D社より58%安く、C社より66%安いという結果になった。
一番安いB社を100とすると、外車専門店A社は168、D社は236、C社は297ということになる。
A社は外車の販売修理専門店、B社、C社、D社は部品商、つまり部品販売専門店である。
本当はこんなに多くの見積もりを取る気は無かった。
最初A社に値段を聞いたら ドライブベルトのテンショナーが2万円、ウォーターポンプが1万5千円というので異常に高いと思ってB社の見積もりを取るとB社はドライブベルトのテンショナーもウォーターポンプもA社の半額以下と非常に安いことが判明。
この段階でB社から購入しようと決めたが、部品商によってこんなに価格が違うなら他の部品商はどんな価格にしているのかと好奇心から他社(C社、D社)からも見積もりを取ったという次第。
C社のように非常に高い価格を提示する店があり驚いた。
この大きな価格差は普通ではないフレ幅かと思う。

いずれの会社も扱っているのは社外部品なのでそれぞれの部品の品質に違いがあるかも知れないがVW車用の社外部品はほとんど中国などで製造されていると思われるし純正部品も中国製のものが多いのでそのあたりはリスクを取るしかない。
と思って一番安いB社に注文した。注文してクレジットカード決済した日に発送され、その翌日に受け取ることが出来た。
受け取った部品を見るとドイツと記載されている。実際の製造はどこの国か判らないが表示はドイツだし、保証期間もある。
良い買物をしたと思った。

ディーラーでは部品持ち込みを容認するところは少ないが、街の外車専門店の場合部品持ち込みを認めてくれるところがあるのでそのようなところに部品を持ち込んで修理をするのが良いと思われる。
Posted at 2025/04/26 22:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年04月24日 イイね!

入り目(容器の容量)と値段の関係

一般的に小包装の品よりも大きな包装の製品(容量の大きな製品)を買う方が製品単価は安くなる。と、思っていた。
某ホームセンターでエンジンオイルの4リットル缶が2200円で販売されていた。
その横に同じ銘柄のペール缶つまり20リットル入りの缶があった。当然単価が安くなると思っていたがペール缶の値段は12000円余りと表示されている。
4リットル缶の1リットル当たりの単価は550円なので20リットル入りなら11000円以下になるはずだが、大きな容量で買うと単価が高くなる。これはどういうことなのだろうか。
世の中大きな容量で買ったりたくさんまとめて買うと単価が安くなるものだと思っていたが理解できない。
連休にBBQをやろうと思って今度は別のホームセンターで炭を買おうとした。6キロで848円、9キロで1345円という値札がついている。
6キロの値段848円に6キロの半分(424円)を加えて9キロの値段を暗算すると1272円だ。
同じメーカーの品なのにどうして大きな容量を買うと単価が高くなるのか。
オイルと言い、炭と言い大きな容量でまとめて買うと単価が高くなるという事態に困惑している。
Posted at 2025/04/24 21:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 値段 | クルマ
2025年04月20日 イイね!

芦有ドライブウェイの宝殿ゲートのトイレ閉鎖について

いつも宝殿ゲートから芦有ドライブウェイに入る前に宝殿のトイレを利用している。
東六甲展望台のトイレは混雑していたり清掃が十分でないこともあり、ゆったりした宝殿ゲートのトイレを利用していたが、予告無しに突然トイレ閉鎖の張り紙とともにトイレのドアがロックされていたのには驚いた。
芦有ドライブウェイのホームページを見たが宝殿ゲートのトイレの閉鎖についてひとことも案内が無い。
利用料金の値上げとか、料金所の自動料金収納器のややこしい使用法などに辟易してきたがさらに利用し難い状況になってきた。
以前はゲートの横に温度計もあり、冬季の路面凍結を知る手がかりになっていたが、ここ何年も「温度計故障」という言葉だけで片付けられている。ドライブウェイの安全やユーザーに対する配慮に欠けている。
ゲートの職員も人数が減らされているのかますます態度が悪くなっている。
苦情を連絡しようとして、芦有のホームページの「お問い合わせ」をクリックすると「リクエストされた URL は、このサーバ上には見つかりません。」と表示され、メールでの苦情を拒否している。
明日は電話で苦情を伝えようと思う。
Posted at 2025/04/20 20:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芦有 | クルマ
2025年04月14日 イイね!

六甲山系の奇岩

六甲山の中には奇岩が沢山ある。
風吹岩
テーブルロック
蛙岩
ロックガーデンは花崗岩が風化して作り出された奇岩がたくさんある。
万物相(ピラーロック)
弁天岩
ごろごろ岳の刻印石
老ヶ石(大石)
夫婦岩(北山)
天狗塚
天狗岩(摩耶山)
『和漢三才図会』に登場する岩(石楠花山)
石の宝殿
清盛の涼み岩
天狗岩(西山)
堡塁岩
亀石(大龍寺)など数えきれないが、それなりの装備でないと行けないところが多い。

六甲山系から少し離れたところにも奇岩があり、スニーカーでハイキングとして軽く行ける奇岩もある。
今日は坊主岩に行ってきた。ここは三田のアウトレットから車で少し走って田舎道に駐車して250メートルほど藪道を歩けば良い場所だ。
ジムニーなどの四駆を使えば藪道に少し乗り入れることができるので100メートルほどの歩行で辿りつける。
坊主岩というのは笠を被ったお坊さんの姿に似ているということから坊主岩と呼ばれているようだが、エリンギと全く同じ形だ。

蕾の松茸にも見える。
エリンギは近年日本に入ってきたのでエリンギが日本に無かった昔に坊主岩と命名されたようだが、エリンギ岩に改名した方が良いかと思うくらい良く似ている。
他にも何か見慣れたもののようにも見える。
Posted at 2025/04/14 23:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月10日 イイね!

今年も読売ゴルフの桜を見に出かけた

今年も読売ゴルフの桜を見に出かけた。
初日はルボGTIで出かけた。
初日は一組の花見客が桜の木の下で弁当を食べていたが翌日は誰も居なかった。





名塩ニュータウンから桜並木の先に大阪が見えるが、花霞で大阪が良く見えなかった。

翌日はフェアレディZで出かけた。








例年桜が楽しめる読売ゴルフは穴場だ。
明日から天気が下り坂と言われているので今年の花見は終りかも。
Posted at 2025/04/10 22:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation