• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

旧車王国のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

芦有の拾得物のその後が心配

いつものように芦有に行き、宝殿ゲートから出たときに路上に名刺入れが落ちているのに気づいた。
名刺入れなら連絡先は判るだろうから直接持主に連絡して返却してやろうと軽い気持ちで拾って中を見た。
単なる名刺入れかと思っていたが、免許証、健康保険証だけでなく、定期券やマイナンバーカードなど重要なカードが入っている。会員証などもある。
これは本人は焦っているだろう。
連絡先の電話番号が判れば本人に確認して直接宅急便で送ろうと思ったが、名刺入れなのに名刺は入っていないし、免許証から氏名と住所は判るものの、連絡先の携帯電話の番号が判る資料が全く無い。
マイナンバーカードのコールセンターに電話したが、連絡先の電話番号は判らないという。マイナンバーカードは役に立たないカードだと思った。(苦笑)
診察券があったが今日は日曜日で休診なので診療所に電話しても意味は無い。
定期券を頼りに電話番号を問い合わせる方法もあると思ったが、最近は「個人情報」ということで第三者に簡単に連絡先の電話番号も教えてくれそうにない。
紛失した本人は焦っているだろうから一刻も早く拾ったと連絡して戻してやりたいが方法が無い。
山を下れば交番があるが、交番には警官が常時居る訳ではないので、仕方なく最寄りの警察署に向かった。最寄りと言っても数キロ離れた警察署だ。
いろいろと詳しく聴取されて受け付けしてくれたが、これからどのように落とした人に連絡するのかと尋ねた。
落とした人の住む住所を管轄する警察に連絡してバトンタッチするのかと思ったら、拾ったと届け出を受けた警察が本人に直接連絡する手順だという。
落とした人の住所は、かなり遠い。警察が素早く連絡してくれるのかどうか不安である。
拾得した人が好意的な人とは限らないが連絡先の電話番号を示すものを一緒にしておくのが良いと思った。
Posted at 2022/10/09 19:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芦有 | クルマ
2022年09月23日 イイね!

第3回 オールフェアレディZミーティング in 小樽

札幌までマーチ・ス-パーターボを移送したついでに、ちょうど小樽港のおたるマリン広場で開催されているフェアレディZのイベントに行ってきた。

台風の影響で天気は曇っており、いつ降るかわからない天候なので、実際にどの程度の車両が集まっているのかと心配になったが、小樽港の中の広場にS30が10台ほど、他にS31が数台、Z33系など新しいものが20台ほど集まっていた。

新車から乗っているという後期型の燃料噴射のNAPSのEGIのS30が来ていてオーナーとお話する機会があった。

完全にオリジナルに拘り維持しておられるのに感銘した。

これまでの整備記録や写真などが完璧に保存されており、新車の注文書まで残っているのには驚いた。
旧車王国のフェアレディZも新車購入時からワンオーナーで49年経過したが、ここまで完璧に資料は残っていない。
一度使用休止した時期があり、その後最登録するときにタンクの錆の対策に苦労したと聞いたが、これは王国のフェアレディZと全く同じトラブルで、しかも王国のフェアレディZのタンクは神戸から札幌のタンク補修専門店まで送ってタンクを切開して錆取り補修したことを思い出した。

他のS30も良い状態に保たれていた。寒冷地で錆びに耐えて保存するのは大変な苦労が必要だと思う。






















鬼キャンバー付きのS30には驚いた。
まるで後輪が外れかけているのではないかと見間違えるくらいだ。

このような趣味は無いが、ロアーアームを延長したりフェンダーとタイヤの干渉を防ぐためにアライメントを変える必要があるだろうし、車検の更新時の対応も大変だ。その労力と費用に耐えることに感心する。

会場の動画がyoutubeにアップされている。
https://www.youtube.com/watch?v=rmys60zahDs

会場の隅に停めてあった117クーペとレビンは素晴らしい状態だった。


Posted at 2022/09/23 14:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2022年09月22日 イイね!

マーチ・スーパーターボを札幌に移送

国王の愛車のマーチ・スーパーターボ・1991年式 マーチRのクロスミッション換装、機械式LSD装着 を王国の第一王子用に札幌に移送。


舞鶴から新日本海フェリーに搭乗。
連休で普通車が200台近い。バイクも多く恐らく100台以上。

テキパキと上手く乗船させて車両を固定するのはフェリー会社のスゴ技だと思う。
船室はステートBツイン インサイドで内側で外の景色が見えない個室だが定員2名の部屋を独りで占有して10500円。
車両は4メートル以内ということで34100円。
旅行代理店で早めに予約すれば数千円安く乗れるが今回は間際の予約だったので定価での運賃。
今回は23時55分舞鶴出航だった。乗船後ワインを1瓶カラにして気分良く眠り、翌日も穏やかな航海だがネットが繋がらないので読書で時間を潰し、日本海の日没を見て20時35分の小樽入港で予定より10分ほど早い。
舞鶴から小樽までの所要時間はわずか20時間40分。
さすが日本海の暴走族と呼ばれる新日本海フェリー。
舞鶴・小樽間は1061キロなので平均時速は51キロ以上になる。




帰途は飛行機で伊丹まで飛んだ。

王国の車両が1台減車になった。(笑)
Posted at 2022/09/22 21:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年08月27日 イイね!

真夏の夜の夢 その2

ポルシェ仲間はバイクにも乗っている人が多い。
ポルシェの話題からバイクの雑談にもなる。
これまでバイクの話題にもなったが、再びバイクに乗ろうと思う気にはならなかった。

ポルシェ仲間のひとりが、超大型バイクなど数台を所有しているのに、彼がさらに今度はヤマハのVツインのビラーゴというバイクを買い加えた。

サイズ的には250か400か、という感じの立派な高級感のあるバイクだったが、ピンクのナンバーがついている。
何と、原付2種で125ccだという。


これは面白そうだ。
これなら乗りこなせるかも知れないと思った。
ネットで調べると意外と安く買える。

昨夜は即買おうかと思う気持ちになったが、今朝起きて冷静になってみると今さらバイクを買う歳でもないかと思った。

バイクの免許は高校時代に取得してスクーターで親父の仕事の集金などをしていた。
バイクは友人の車を運転した程度の技能だが大型二輪の免許を所有している。
今から40年ほど前にヤマハのTX650というバーチカルツイン(直立2気筒)の大型バイクを貰った。
不思議なことに妻はバイクの危険の程度が判らなかったのかバイクに乗るのを反対もしなかった。
錆びが出ていたが自分でバラして塗装して綺麗な状態にレストアした。

乗りやすくクラシックな英国風のモデルでトライアンフに似ていて、非常に良い音がしていたので気に入っていた。
しかしながら馬力もあるし、乗りこなす自信がなくて近所を少し乗り回す程度だった。
子供も生まれ、バイクで転倒して大怪我をしたり死亡したりしては家族を養えなくなると思って乗るのを止めて車検が切れたままでガレージに入れておいた。
ガレージの中で眠っていたヤマハTX650はもう乗ることも無いだろうと思って7年ほど前にヤフーのオークションで売却した。意外と高い値段で落札された。
バイクでコケた経験は無いがコケそうになった経験は何度もある。

今回も購入を諦めて正解かも。
死ぬのは怖くないが大怪我で半身不随になるのが怖い。(笑)
Posted at 2022/08/27 22:12:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月17日 イイね!

真夏の夜の夢

今日の夕刊の一面のタイトルは「マニュアル車人気 加速中」だった。
MT車を買うなら今がラストチャンスだ、という内容だ。
「MTを搭載するのは、ガソリンや軽油が燃料の車のみ、電気自動車はトランスミッションが不要とされる」と書いてあり、電気自動車ばかりになったらMTに乗れなくなるので、MT車を買うなら今がラストチャンスだ、という。

確かに電動モーターは低回転から大きなトルクを発揮するのでMT無しでも従来の車と変わらない動力性能を発揮する。
だが、電動モーターとMTを組み合わせたらとてつもないトルクでスタートできるので、さらに急加速して異次元の世界が広がるのではないか。

従来のタイヤではグリップしないだろうから、超ワイドトレッドのハイグリップタイヤを履き、電子的なスリップコントロールを備えたら強い加速度で脳内の血流が偏り、気が遠くなるような異次元の加速フィーリングが得られるのではないか。

もちろん、普通のファミリーカーにはそんな加速度は要らないが、これからのスポーツカーにはこんな性能があっても良いと思う。
電動モーターにはMTは不要だというが、旋盤や卓上ボール盤では違ったプーリーの組み合わせで減速比を変えて作動する仕掛けになっている。つまり、これはMTと同じ変速メカニズムで、電動モーターにはミッション(変速機)が不要だという理由にはならない。

電動モーターはミッション無しで使うこともできるが、MTであれATであれミッションと組み合わせたら、とてつもない性能を発揮するのではなかろうか。
Posted at 2022/08/17 19:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ

プロフィール

「車検証の再発行 http://cvw.jp/b/702843/48585693/
何シテル?   08/06 23:42
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フランス国立自動車博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:33:33
入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation