• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

大津波の危険性、2年前の指摘に難色を示し被災した原発

大津波の危険性、2年前の指摘に難色を示し被災した原発 26日のニュースにこんな記事が載りました。

『大津波、2年前に危険指摘。東電、指摘に難色を示し、
 津波想定を先送りし被災』

やっぱりそういう事なのね・・・


↑ LEXUS SC430 のレーシングカー。余りに格好良いのでつい掲載してしまいました。
  『みんカラ』的に、クルマネタも・・・。ブログの主旨と関係ないですm(_ _)mスミマセン
  こんな風に弄れたら素敵ですが、レーシングカーって、めっちゃ低いんですね。


海外の原子力専門家からは、『稼働中の原子炉と同じ建屋の中に、使用済み核燃料を一緒に入れている事の危険性』という事で、もともとの設計思想から危険であったとの声も上がっているようです。
これはメディアお得意の『あと出しジャンケン』の部類かも知れません。

でも、表題の『研究者の指摘に耳を貸さない』東電と国の、当時担当者達はその傲慢さを断罪されても良いと思います。いつも、こういうのって責任者/担当者に罪を問う段になっても、誰に責任を課したら良いかがあやふやにされてしまいます。

【追記】

また、災害発生当初、管総理から東電に10km避難と海水注入を指示した事に対して、東電側が「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したと伝えられている事、先日3人の作業員が被爆した際も東電側の立会いが無く、且つ作業前の被爆線量計測も無かった事など、まるで東電という会社は原子力施設に関する専門技術者不在のような動きをしています。
・・・どう考えても、何か、ちょっとおかしい。会社の組織構造に異常な事が起きているのでは?

【以下、記事抜粋】

2009年の審議会で、平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査した研究者が、同原発を大津波が襲う危険性を指摘していた事が判明。
この時、東電側は地震想定の引き上げに難色を示し、設計上は耐震性に余裕があると主張。津波想定は先送り、地震想定も変更しなかった。この時点で非常用電源など設備を改修していれば・・・

もとの記事は、↓ 以下の関連情報URLを参照願います。
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2011/03/27 12:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビーナスライン
R_35さん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2011年3月27日 15:27
SuperCityさん、こんにちは♪

先週は東京の水に放射性物質が検知され、家族が大慌てでスーパーへ水の買出しに出かけ何箱から買ってきました。今週末はどのスーパーからも水が消えてしまっています。震災の起こった直後の週末になくなったお米やトイレットペーパー、ディッシュペーパーは山積みになっていましたが(^_^;)
GSも何もなかったような静けさで、今朝満タン(といっても15Lほどの補充ですが)にしてきました。
この先どうなってしまうのか非常に不安ですね。
コメントへの返答
2011年3月27日 16:15
茶~ちゃんさん、こんにちは。コメントどうも有難う御座います(^ ^)/
東京千葉方面の水系は、とりわけ報道されててご家族も心配ですね。『安全だけど飲まないほうが』→飲むなって言え!って思います。意味わからん。
ガソリンは、本当に必要な以外クルマに乗るのを自粛しているので、まだ充分有ります。もう2ヶ月近く給油してませんが、HVは実際ガソリン減りません(9代目CROWNの倍かな)(^o^)/
お米は、あったのですか。横浜の Super City 家では今週、奥様と娘がスーパーに行ったらパンは売ってたけど、やっぱりお米は皆無だったそうです。まだ地域ごとバラバラですね。
遂に今日、娘達は電車で実家に退避したそうです・・・
(T_T)ナンデヨコハマデソウナルノ
2011年3月27日 15:57
こんにちは。
私のところでも色々書きましたが、整理してみますと原発の安全技術概念は相当なレベルであると言えると思います。ただ問題はそれを管理するのは「ミスを必ず犯す人間である」ということです。折角の安定エネルギーを正しく扱えない。この部分がちゃんと出来ないうちは、実用商業運転に活用してはいけない技術だと思います。そんな事をしていたらどれだけお金や時間がかかるんだ。。という利益思想や社会構造が最大の悪であり、原発そのものが悪ではないと考えます(^^)
コメントへの返答
2011年3月27日 17:05
小十郎さん、こんにちは♪ コメントどうも有難う御座います。
原子力発電が将来有望な熱源確保の手段だという事は、解ります。やはり化石燃料が世界的にも有限資源である事は現実ですし、太陽光発電や風力発電と比べたら、原子力発電は遥かに効率が高いです。
今回の原発事故は地震そのものには緊急停止が効いたし、建物も地震に耐えた一方、津波により最も海側に設置されていた無停を薙ぎ払われたら、無残に壊れて行きました。
東電に、政府に、こんな傲慢を許してはならない。被災地ばかりか国土の半分を汚染させ、海外では原発計画に大きくストップが掛かってしまった。当時この決定に関わった人間は、余さず断罪されなければなりません。
まだ、今まさに50箇所以上の原発が稼働中との事ですが、これらの施設は津波対策などすぐに対策に動くべきです。
2011年3月27日 23:55
Super Cityさん、こんばんは。

このニュース私も見ました。東電のリスクマネジメントってどうなっているんでしょう?
会見の度、想像を超えた津波・想像を超えた津波と連呼していますが、この指摘をもって対策をして尚の事なら批判も逃れられるのかもしれませんが、そんな津波は来ないみたいな感じで突っぱねていたとは・・・原発というとてつもない危険物を扱う企業としての東電の認識を疑います。

そして今日出たヨウ素134が1000万倍というニュースについても・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032721230068-n1.htm

これはもう体たらくとかそういう次元の話ではないです。
情報の精査・確認・処理・伝達=「指揮命令系統」が東電上層部の中で崩壊しているのではないでしょうか?
一部では連日の作業による疲労が原因で情報が正確に伝わらないなどと言われているようです。
確かに私たちの想像を絶する苦労があるのは分かりますが、それを言い訳に出来る状況ではありません。
上がこれでは身を削って作業をしている現場の人たち可哀相過ぎます。
コメントへの返答
2011年3月28日 0:25
pom0601 さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います(^ ^)/
今回の件で、もう『想定を超えていた』は多くの国民に受け容れられなくなったと確信しています。余りに現実と遊離したこの責任逃避の姿勢・・・早くも今年の流行語大賞候補となったのかも知れません・・・ワースト1の。
下請設備会社の社員2名(短靴)は、東電の監督代わりで、長靴を履いた孫請会社の人が、直接の作業員てことでしょうか?てか、東電の社員は普段から原発施設内部の作業には同行せず、電話でやり取りしてる様です。現場で身を賭して作業しているのは下請会社の人達という訳です。
腹が立つのは、あの東電社員の会見。
『作業の前日と当日は放射能の線量が全然違っていたが、前日は線量を計ったものの作業当日の朝は前日と同じと考え計っておりません』といった内容の事を、まるで他人事の様に淡々と話すその態度・・・。
国家事業的に重要で大変シビアな専門技術/知識の必要な原発なのに、まるで専門技術の取り扱いに責任の無い只の発注者の様な口ぶりですよね。つまり、既に責任から距離を置いてしゃべるようにしている。
それは違うんじゃ無いですか?

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation