• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月05日

何故、15年も前のデザインのクラウンに乗り続けるのか

何故、15年も前のデザインのクラウンに乗り続けるのか こんにちは(^^)/

そういう訳で、タイトルにあります「このモデル」をずうっと長く乗り続け、今後も維持をはかろうとして脚廻りパーツ中心に交換用の新品パーツを購入し始めたりしているか、なのでありますが。。。



それは勿論、このモデルが気に入っているからという回答になる訳ですが、もう少々深く掘り下げてお話しさせてください。











もともと、独身時代を含めスポーツタイプの2ドアクーペにしか興味の無かった私ですが、家族を持つに至り生活パターンのアジャストで4ドアセダン以上、ミニバンを含め、家族全員が乗車し移動できるクルマに乗り替えなければならず、前車9代目クラウンの導入に至った訳です。

然し、その後自分自身が某大陸に長い間、逃避行していたら、9代目クンが厳しい状況になって、次期戦闘機の選定を始めた訳です。


んで、その時期某大陸で街中を走ってた外国車が、独国産御三家、日本産トヨタ・ホンダといったところのセダン中心だったんですけど、MB様とかはその頃に流行ってたデザインなのか、こんな感じのが多く走ってました。





その頃私自身は、スポーツセダンのなかで新しいグリルデザインをまとって登場したAUDI A4様とかが好みだったんですけど、勿論BMW様もMB様もともに某大陸内では最新の高級サルーンとして堂々と見映えも良かったです。

一方、某国では日本のトヨタ・ホンダ・マツダ等と現地自動車生産国営企業との合弁による現地生産モデルも小型中心にありまして、当時大型セダンで数多かったのがクラウンと、ホンダだとアコードなんかも多かったです。

そしてそのときのクラウンはマジェスタの前のゼロクラウン。




結構、恰好良く見えていました。
当時の某大陸内でも、主に会社のハイヤーみたいな使い方です。





これが、当時のMB様のフロントグリルデザインにインスパイヤーされたんじゃないかって感じでちょっと似ていたもので、私には凄いインパクトだったんです。


セダンなら、そうねやっぱ独国産MB様のようなデザインが素敵だなと。

そんで、9代目クラウンの次期戦闘機の選定でネットで調べてたら、13代目クラウンのグリルデザインが、目に留まりまして・・・。





おお。そうかこれか。

これって、似てるかも・・・・?





もう、AUDI様への乗り換えが難しくて、日本国産車から選ぶしかないようだから、これにしよう。これ良いじゃん。





という訳で、結果的にですがMB様に似たデザインだから決めちゃった感じです。


んで、15年も経って、更に13代目クラウンを乗り続けることにしたのかですが、勿論、「15年間の維持り」で劣化が最小限というのは大きな要因です。
デザインそのものは、時代を感じるものなのは仕方が無い。けれど、ボディ側の傷みや動力性能の劣化はそれほど発生していません。
あとでも、一番はやっぱデザインが、特にフロントグリルのデザインが最近の新車モデルはこれまでの普通のセダンのそれとはだいぶ大きく変わってしまってて、わざわざ自分が好きではないデザインのモデルに箱替えする理由が、見つからないってことに。


日本の国産車メーカーの主力車は、SUV・ミニバンに移行し、王道セダンと言われるモデルのラインナップは本当に数少ないですが、セダンのなかでも従来のスタンダードな顔つきのモデルはほぼ無くなっちゃいました。
おくちの大きすぎるのとか、目玉の無いのとか、BEVだとグリルフィンの無いのとか。

まあだからそんな訳で、いろいろ言ってるけど私は結局は、ベンツ様のセダンデザインに似てるのが好き、以上って感じなんですね。
ブログ一覧 | クルマへの想い | クルマ
Posted at 2025/03/05 15:30:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【祝20周年:みんカラでの思い出】
Super Cityさん

高級FFセダン「アバロン」
ディーゼルオート店さん

70周年記念展
ムラポンさん

ネットワークHUB 交換
PEGASUS51さん

トヨタ博物館CCFの写真
タイプTのOさん

トヨタ博物館訪問 ~クラウン70周 ...
仙台鋭志さん

この記事へのコメント

2025年3月5日 17:00
デザインが好き!
って大事ですよね~

私はW211のお尻が大好き♪
コメントへの返答
2025年3月5日 18:12
メガg将軍さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

そう、何だかんだ言って私、この頃のベンツ様の形が好きって事なんだと思いました。
今は他メーカーでも、第一このサイズのセダンが選べないし、こういうグリルの車、無いし(/ω\)

W211、お友達が以前乗ってたけどすぐ買い替えちゃいました。丸目の、今では、数少ない希少車種って人気だそうですね。
2025年3月5日 20:23
Super Cityさん、こんばんは😊

GWS204クラハイ君、私も大好きで同じ200系アスリートに乗っていました♪
やはりセダンは、MB様が理想的なデザイン/シルエットを採用されていますので、そこに似たような感じだと、美しいフォルムに感じてしまうのですね👍

私の現在の愛車ISも、各部の細かなデザインは違えど、全体的なフォルム自体は、フロントロー/リヤハイやロングノーズ/ショートデッキやフロントタイヤハウスからフロントドアまでのプレミアムレングス(FRの証)などの基本フォルムは共通(グリルは違いますが)です👍

お互い、お気に入りの愛車を末永く乗り続けましょうね😊
コメントへの返答
2025年3月6日 10:25
ジェイムズ・ホントさん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

200アス乗りでいらっしゃいましたね、そう言えば。還暦ジジイの私は、幼少期に近所の露天駐車場で草履のように平べったいTOYOTA2000GTやDATSAN-FARELADY-240Zなんかを毎日ガン見して、学生時代にハイソカーブームでハードルーフセダンの隆盛を経験し、自分のなかでクーペ・セダンそれぞれの基軸が出来ちゃってからは好きなタイプのクルマってずっとそのまんま。
もう、しょうがないんです。んで、もうそれで良いんです、セダンはMB様の造るものが王道。
でもさすがMB様はどんなに市場需要が変遷しても、基本セダンの形は変わらず、常にラインナップに載せて世の中に出し続けてます。
だから、好かれるのかな。
2025年3月5日 23:05
こんばんは~

私も箱替えの際の取っ掛かりはスタイル?デザイン?ですねぇ・・・
勿論機能や動力性能も気にはしますが、毎日目にするのはまず外装ですからね。ここを妥協すると=飽きに繋がりそうですし。
そういった意味では全く興味の無かったマツダにここまで嵌るとは思いませんでした(^^;
MAZDA6の後継出してほしかったなぁ・・・
某大陸で発表されたEZ-6は実質後継な気もしますが、あの内外装で、これをガソリンないしディーゼルで出してくれないだろうか。。。
コメントへの返答
2025年3月6日 10:41
pom0601トさん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

あ そうそう 形 見映え 初見からの第一印象は大事です。
先日、娘が「クルマ買うことにした」「これだけどパパどう思う?んでHVと非HVと」って聞くから、何故それ候補なのって返したら、「恰好良いって思って」

そうです、最初の「恰好良い」これ大事です。だからそう言いました。何故なら、そう思って買ったら大事にするから。気に入らないで買ったらそうはならないのです。

え、マツダ興味なかったんですか。うーむそうか。
とは言え、私自身もNSX乗ってた頃は、まさかそこからいきなり全く興味の無かったクラウンに箱替えするとは、そしてその後に2台クラウンを乗り継ぎ、長期保管の準備まですることになるとは想像だにしていなかったのです。

MAZDA EZ-6。外装やエンジンはまだ良く判別出来ませんが、シートや内装は我がクラウンなんかより全然グレード良さそうですね。
2025年3月6日 20:00
Super Cityさん、こんばんは。
なるほど15年も乗り続ける理由は、メルセデスベンツに近い格好いい意匠に魅せられたからでしたか。
うちのマジェスタは今春で11年。父から引き継いでから間もなく3年ほどになりますが、フロントグリルの意匠が未だ新鮮に感じます。
SuperCityさんをお手本に長く大事にしたいと思っています。
コメントへの返答
2025年3月7日 10:14
and more さん、お早う御座います。
コメントどうも有り難う御座います。

いろいろ、クルマ趣味が深いんだとか理屈だったり、このモデルの良いところだったり、それらしい理由付けを考えてたんですけど、まあクルマ趣味に割ける充分な資金があれば四の五の言わずにMB様そのものを買えば良いんだし、そこまで回せない状況で、好きなMB様のデザインに寄せた形をしている200系が気に入っていると、もうそういうことなんですね。

その他の、加速性能の強いHVだ、燃費性能だ言うのは二次的なこじつけで、要は形、です。形。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation