• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

CROWN HYBRID の大画面NAVI - 3D地図表示のご紹介

CROWN HYBRID の大画面NAVI - 3D地図表示のご紹介昨日の中学校授業参観を終えて帰宅後、夕方に今度は歯医者さんの診察を予約していると長女が言うので、そちらの送り迎えにも行って来ました。
少し前に、同じ駅の近くですが歯医者さんが場所を移転したと言うので、クラハイ君のNAVIが活躍する事になった訳です。新しい住所を登録していざ、出陣!・・・結果は、一発で予約時間に到着する事が出来ました(^ ^)/

↑ 診察してる間、すぐ近くで終わるのを待ちながら撮影。


2010年2月MC後のモデルでは、更に目的地施設の目の前までナビゲーションを続ける最新のものに変わったそうですね。それだと、これ以上に解り易いんだろうなあ。
そういうヴァージョンアップは、旧ソフトにも簡単に導入出来たら良いのにと思いました。

1
まずは現在地表示(2D)画面を撮影。

13代目CROWN、及びCROWN Majesta のダッシュボードでひときわ目を引く、他車種に無いVDモニター周りの形状。代々CROWNを乗り継いで来られた年配のオーナーに優しい、LEXUSより一回り程広い大画面を浮き出させ、その周りに操作ボタンを効率良く配置したデザインです。
2
↑上の画像で映し出されているNAVI画面を、そのまま拡大してみました。比較的狭い範囲を詳しく表示した2D画像です。
3
↑の画面の「表示変更」を指でタッチして、3D表示を選択すると、GPSデータをリアルに拾ってこんな風に映します。
4
画面の「表示変更」を指でタッチして、画面2分割(左;2D、右;3D)を選択すると、このように表示が変わります。左右の縮尺も違う点に気付かれると思います。
5
画面の「表示変更」を指でタッチして、↑の画面2分割(左;2D、右;3D)⇒画面2分割(左右共に3D)を選択すると、このように表示が変わります。左右の縮尺も違います。
6
↑上の画像の状態で画面下部の「広域」を選択すると、左側の3D画像が倍の広さを網羅します。
7
こちらは、歯医者さんでの診察を終え帰宅途上のNAVI画像です。
通常は↑の表示のまま、クルマが移動して行くに従いスクロールして行きますが、目的地迄のルートに道路交差地点での右左折や車線変更が必要な場面で、こんな風に立体交差等、三次元的で複雑な道路形状を表現するために、画面が自動的に立体表示され、パっと見てイメージが掴めるように変わります。
8
このNAVIに関して、一時停止等の車内スピーカー音声による注意喚起が行われますが、どの場面で行うか行わないかを、この「安全・快適走行設定」画面で細かく指定できます(^ ^)
Posted at 2011/05/01 17:44:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年05月01日 イイね!

娘の中学校の授業参観に、父親として初めて行きました(^ ^)

娘の中学校の授業参観に、父親として初めて行きました(^ ^)昨日は、長女が通う中学校で授業参観がありました。
やっと生活が落ち着いた Super City は、初めてそれに出席することに(^ ^)/ウレシス

Super City 号と共に、さっそく朝から学校に行きました♪
往路は渋滞も無く、スムーズに走れました。
付近のスーパー屋上に駐車し、学校の門へ。


午前中に教室での授業を見学し、お昼は長女と二人で近くのレストラン。

そして帰りは長女を Super City 号に乗せて、これまたスムーズに自宅に着きました♪

↑は、その後でこの前と同じく、GSの手洗い洗車に Super City 号を連れて行った際の画像です。
実は学校から帰ったあと、フロントウィンドウをキレイにしようとタオルで拭ったところ、何やらウィンドウ、そしてボディ全面に細かい透明なブツブツが沢山付着していたのに気付いたんです。
これがガラスクリーナーでなかなか取れない・・・

あとで、これは恐らく樹液であるという結論になりましたが、大量の水を掛ける事が出来ないマンション敷地では、下手にやるとボディ塗装面をキズキズにしてしまいそうなので、速攻GSに駆け込んだ訳なのです。

ガソリンを満タンにし、タイヤのエアーチェックも同時に御願いしました。

これまで殆どクラハイ君に乗れなかった Super City も、ようやく、
毎週運転できるようになりました・・・

1
そして今日で Super City 号は納車から
満1年1ヶ月、総走行距離 3,400km を達成!

(^o^)ワーイワーイ!

・・・って、どちらもメッチャ中途半端(T_T)
2
・・・さて、気を取り直して本日の第一行程を。

横浜環状2号線を新横浜方面に向け北上。
保土ヶ谷バイパスと横浜新道が交差する狩場エリアを突っ切って行きます。
3
岸根公園の有るエリアを抜け、環状2号線はそのまま新横浜駅の真横を抜けて綱島に伸びています。

・・・いやー、この季節は気持ち良いですね~。街路樹も新緑の淡い緑色が朝の優しい陽に照らされて、目に美しく注がれます(^ ^)
4
ほうら、もうすぐ新横浜のビル街に。

こういう平坦で渋滞の無い街中では、PRIUSより遙かに重いクラハイ君も自然に3.5L-V6エンジンを停めて、大きなニッケル水素二次バッテリーに溜め込んだ高圧電力を放出させながら、積極的にEV走行を続けます(^ ^)
5
・・・こういう街中の片側3車線大通りで、このくらいの速度を保てる交通状況ですと、バッテリーが無くなるまでずっとEV走行のままぐんぐん引っ張ります。
ニッケル水素二次バッテリーの電力が概ね吐き出されると、自動的に3.5L-V6エンジンが起動します。エンジン起動中は燃費が当然悪くなりますけど、クラハイで燃費効率をカタログ値に近付けるコツは、それでも気にせず、再び充分に充電された電力をガンガン使うようにする事なのです。
6
おー。新横浜駅前の高層ビル群が目の前に迫って参りました。
この街もホントに変わりました~♪
7
狩場方面から新横浜を突っ切り、綱島方向に折れて再び北上して行くのですが、この区間の毎分燃費グラフを見ますと、過去30分間はこんな感じに推移しています。
殆どの時間、リッター当たり20km/L以上を走っているのが解ると思います。ところどころに有るグラフの落ち込み部分は、行程の中の登坂勾配で3.5L-V6エンジンが起動し、モーターと共同して駆動軸力と充電を同時に行った事を示しています。
8
こちらの画像は、授業参観を終えて娘と一緒に帰宅途上のNAVIモニターです。
2つに画面を分割する設定を選択していますが、左は北を上とする二次元地図、右は進行方向を上とする三次元立体地図です。

引き続きのブログでは、この様々な地図表示方式について画像でご紹介します(^ ^)
Posted at 2011/05/01 14:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年04月29日 イイね!

うわー、悲(T_T) ・・・ガリ傷修理出しは、当分先かなあ

うわー、悲(T_T) ・・・ガリ傷修理出しは、当分先かなあさてさて、連休に突入しての初日。

昨日まで、仕事のひと区切りという事で目いっぱいやって来て、やっと納めて来たので、朝はゆっくり起きました(^ ^)
午前中に娘をクラハイ君に乗せて出掛け、そのあとでクルマをゆっくり撮影してみました。

← 公園の脇に佇む、クラハイ君です♪


そうしたら、またまた見つけたんです(T_T)

ガリ傷・・・


ホイール修理も考えていたのになあ(T_T)

1
今日は連休初日、とってもお天気良シス♪
長女が遊びに出掛けると言うので、クラハイ君で最寄駅まで送って差し上げました。
その帰宅途中に市街地の公園を見つけ、
ちょっとクラハイ君をモデルに、『独り撮影会』で御座います(^ ^)/

沢山撮ったので、後日ブログアップしよう♪
2
お決まりのヘッドランプ近影ショット♪

暖かい朝の陽射しに、今日のブルークリヤーレンズは、こんな彩りに染まって輝いちゃってます(^0^)
3
正右側面方向からのショット。
クラハイのボディシェル、側面から見た断面形状が鮮明に解る画像です♪

・・・そう言えば仕事もひと段落した事だし、以前ホイールに増えてたガリ傷を、そろそろ例のアルミホイール修理専門店、『CarReuse』さんに相談してみるかなあ。

ん?・・・

あれ?・・・






・・・なんか、前と違うような。



・・・
4
何だか、この辺りの見掛けが、 ・・・



また変わっている様な気がする・・・




もうちょっと近づいてみようかな・・・






・・・
5
うわわ、・・・ (0 0;)


ぎゃあああああああ (><;)//


また増えてるう!






遠目には殆ど目立たないので解りませんが、こうして接近して調べると、またぞろパワーアップしているじゃないですか・・・
6
・・・



一体、Super City の奥様、どんなところで ここ当ててるんだろう・・・

普通の街中での運転は、Super City に勝るとも劣らない人なので、有るとすればやっぱり自宅の機械式駐車場でクルマを出し入れする時くらいしか・・・

あれ苦手だって言ってたもんな・・・




多分、この角っこの・・・
7
右側のリヤホイールだから、

当てるとすればここの辺りだぞ、きっと・・・







お・・・


8
・・・

・・・ あった ・・・ ここかあ(T_T)

こりゃまだ、車庫入れ慣れるまで暫くホイール修理に出すのは待とうかな。例のアルミホイール補修ペンで、タッチアップしておかないと(涙

関連情報URL : http://www.car-reuse.com/
Posted at 2011/04/29 15:49:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年04月28日 イイね!

エンジンヘッドカバー、アルミ鋳造品だと思ってたのに(T_T)

エンジンヘッドカバー、アルミ鋳造品だと思ってたのに(T_T)今夜は、これまで知らなかったクラハイ君のエンジンヘッドカバーについてで御座います。
2GR-FSE 3.5L DOHC 直噴/ポート噴射併用D4Sインジェクション機構採用、LEXUS-IS350やGS450h に採用されている V型6気筒エンジン。

取付けられたエンジンヘッド中央の銘板。
梨地の表面仕上げ。

↑2GR-FSE V6-3.5L DOHC+THS-II 、クラハイ君の実車画像

200系CROWNのハイブリッドモデルは、この3.5L V6 を搭載。

美しいエンジンヘッドカバー、お気に入りです♪


1
Super City 号、MC前モデルのクラハイ君♪

前にリヤバンパー左側面に、多分スーパーの手押しカートですが、引っ掛けられてチョット傷を付けられて、まだ塗装補修出来ていません・・・
あれからトラウマか、スーパー等の駐車場に停める際はいつもこんな風になってしまいました(ー_ー;)
2
ところで、Super City は最近やっと気が付いたんですけど、
3
このエンジンヘッドカバー、
4
アルミ鋳造成型品に見えるでしょ?

見えますよね、ね。>

・・・

でも実は、
5
プラスチック樹脂成型パネルなんです

・・・(T_T;)
6
とてもそうは見えません。

どう見てもアルミ鋳造成型品の輝きでしょ。


とっても気に入ってるんですけど、

・・・プラスチックかあ(T_T)

BENZ 6.3L AMG のエンジンヘッドカバーも、そうなのかしら?
7
さて、気を取り直してっと・・・


こういうの取付けたばかりですけども、

またぞろ悪い企みがふつふつと・・・


湧いて参りました(^ ^)
8
と言う事で、再びMy Dらーさんを訪れ、

ひそひそと打合せを(^o^)/



この日は、PRIUS君とのツーショット♪
Posted at 2011/04/28 00:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年04月24日 イイね!

今日は一転、快晴!早速、クラハイの洗車にGO!

今日は一転、快晴!早速、クラハイの洗車にGO!今日は、昨日の強風と突発的に雨の降る天候から一転して、雲ひとつ無い快晴!
じっくり一日クルマに時間を掛けられない状況が続くなか、今日はちょっと余裕が有るので、昨日までのクラハイ君の汚れを落したいなあって思いました。さ、じゃあ午前中にGSに行って、洗車してしまおう!・・・と思い立ち、早速出掛けて参りました(^ ^)

↑広い敷地を持つ、ご近所のGSで、手洗い洗車の順番を待つクラハイ君♪



午後からはまた忙しく出掛けなければいけないので、タイヤのエアー圧も見ておかなければ。

普通の手洗い洗車に加え、フロアマットのエア噴きによる掃除と、タイヤのエアーチェックを同時に御願いしました。

1
20分程待っていると、先に洗車してたクルマが終わり、いよいよクラハイ君の番です(^ ^)。クラハイ君のあとには、黄色い HONDA S2000 が控えています・・・。気合いのはいった足回りと排気管が・・・。

最初に、ひとしきりボディ表面を湿潤させるためのシャワーを念入り且つ満遍なく、引き続いてこの画像の様に、上からカーシャンプーをシュワシュワ~っと振り掛けて行きます。
2
この水量と潤沢なシャンプー泡、見えますか?
コイン洗車場でも自宅でのDIY洗車でも、やっぱりこうは行かないですよね。
これをやるに充分な排水設備と汚水処理流程を有して居るからこそ、最小時間の中で必要な水量を使う事が出来るんだと思います。
1人で作業するコイン洗車場では、最初の水掛けからシャンプー後の洗い流し迄の時間が短いんだそうですね。それで2回以上重複使用してしまうと、一見コスト高そうでもGS手洗洗車のほうが良いかも。
3
この画像は、カーシャンプーを洗い落とす充分な水量のシャワーが上部の自動噴水機から降り注ぎ、且つ水が周り難いリヤバンパー面から店員さんがホースで水を掛けているところ。

この後、右側の残水拭き取り/エアー拭付け乾燥(水飛ばし)作業エリアに入りました(こちらは撮影出来なかった・・・)。
4
GSを後に、お買い物に向かう途中で撮影。

まあクラハイ君、昨日の雨で汚れたボディが、さっぱりピカピカになりました!

・・・GS手洗い洗車も、DIYより高いのは確かですが、敷地内で洗車出来ない集合住宅に住んでいるのですから、仕方無いと考える事にしました。
5
お買い物をするスーパーの屋上駐車場。

お天気も最高、クラハイ君も美しさが蘇えって、気分最高で御座います(^ ^)/
6
ドアミラー周りもウィンドウ周りもキラキラ。

陽光降り注ぐ中での撮影です(^ ^)
7
Cピラーとリヤフェンダー上部周りの微妙な直線と曲面の陰影が、お日様によって綺麗に浮き上がって見えます(^ ^)
8
あれ、GSの店員さん、今回特には御願いしていないのに、タイヤのサイドウォールにタイヤワックスまで噴いてくれてます。
更に、車内のカップホルダー据付筒型灰皿の中のタバコの吸殻も、全部処分してくれてました。

親切に、どうも有難う御座いますm(_ _)m
Posted at 2011/04/24 16:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation