• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

Nikon Coolpix B600 で初のスナップショット

Nikon Coolpix B600 で初のスナップショットこんにちは(0 0)/

先週末は、日曜日の午後に降ったどしゃぶり暴風雨を賢く避けて、空も道路もカラッカラに乾いたなかを走ってました( *´艸`)
そんで、新しく購入したコンデジ・B600で道路に停めたクラハイをちょっと撮影してみました。



2カ月前とかに実家で下廻りをホースの水でガンガン洗って綺麗にしてから一度も雨のなかを走っていないので、結構綺麗な状態のまま維持出来ております。


今回のCoolpix B600 は、10年間使ってきたCoolpix P100 よりちょっと後発のモデルで、そろそろ生産終了というかストックパーツも段々少なくなってるくらいの製品なので、新品在庫でもかなりリーズナブルなお値段で購入出来ました。





P100に比べると、モニター画面の部分が本体と一体型で動かせない、角度を変えて見ながら撮影することが出来ないタイプなので、クルマをリフトアップしないで下廻りに腕伸ばして写真撮影するときちょっと不便なんですね。

まあでも私はカメラ機材に過度にコストをかけてはいなくて、そのぶん余剰としてクルマのパーツ代や整備費のほうにまわすほうなので、みん友の皆さんが撮影してアップしてる凄まじく綺麗な画像にいつも驚いて感動するんだけど、その割には自分からは寄せていけないという・・・・そんな感じです。


まあでも、こんなブログ用写真しか撮らないから、良いかなって。

ってことで、幾らか撮影してみましたが、露出とかシーンとかの設定わからないままただシャッター押しただけです、ではスタート。




















もうちょっと、逝きますかね。


























そうだ下廻りもちょっと今日あたりどんな感じか見ておきますかね。





ちょっとこれ、前回ひざの関節を傷める原因になったAUDI R8の下廻り盗撮現場での事件・・・なんかに比べたらだいぶタイヤ幅もスリムなんですけど、それでも225あると手にカメラ持ってタイヤハウスのなかに突っ込んでも奥までなかなか手が伸びないもんでして(/ω\)


後ろからかな。








前側からはちょっと角度工夫しないと、手突っ込んで撮影するの大変で。

これは、P100が逝く直前くらいに撮ってた画像ですが、





汚れとしては前側のほうがよりひどい筈ですが、まあまあでもうちの子の場合、割と綺麗なままかな。

後ろからの画像比較だとP100のものが








こんな感じなので、ここ数ヶ月はそんなに汚れは進行していない感じです。


あとエンジンルーム内部でも、上のほうは普段から綺麗だし下のほうは樹脂カバー外した際にスチームしてるので汚れはそんな無いです。

でもラジエータ前周りの空間は、グリルから常に風雨・埃・鉄粉などの直撃に晒されているので、それなりに傷んではいます。

んで前回、錆びちゃったボルトを新しいものに交換して貰ったりして、






ここの溶接されたリブというか、こういうとこはやっぱ錆びが目立ちます。





こういうアルミ削り出し加工品なんかはやっぱり、年月とともに少しずつ端っこから腐食は進みます。

でもその下のラジエータ下部ボルトも新しいものに交換して貰ったので。





綺麗なままですね。ねじ回しで締めたあと、銀色タッチアップ塗料でひと塗りしてあるんです。こうすれば、超簡単で無駄な錆び防止が出来ます。





最近はまたディーラーに用もないのに立ち寄ってSCさんを空襲したりはしていないので、こういうとこの傷み具合・ストックパーツ流通状況なんかも聞いてません。そろそろまた、立ち寄りたいです。

まあ、8月には半年検査とオイル交換がありますけどね。


ホイールは、アルミに塗装ですが綺麗なまま。








こんな感じで写真撮ってるだけなので、B600コンデジで充分ですね。
Posted at 2022/06/13 12:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2022年02月26日 イイね!

いやー、今日はお天気最高。洗車直後のクラハイ

いやー、今日はお天気最高。洗車直後のクラハイこんにちは(=^_^=)/

今日は水曜日にガソリンスタンドで洗車して貰ってから最初の週末、まんま綺麗な状態で走り出しましたので、自宅の近所でスマホで撮影してしまいました。


カメラのNICON P100がいかれてしまいましたので、撮影はスマホで逝きます。











真冬だけど、小春日和と言いますか、空が真っ青なもんで、200系クラウンハイブリッドのブルークリヤレンズはその碧を吸収して紺碧カラーに輝いてしまうのです。


んで、ボディ全体をいろんな角度から。













この、ステンレス製のサイドウィンドウフレーム。表層に水垢の跡が付きやすいので、水、雨が付いたらなるべく乾いたウェスで綺麗に拭いておく癖がついています。

因みにここ、某独産MB様のは、結構高級モデルでも変色というか酸化しているのか、変な模様が付いているものが街中を走っていると多く目にしますね。







ついでだから、エンジンフードもオープン。





ガソリンスタンドで洗車したあと、自分でこういうところは全部ウェスで拭き上げましたので、水垢の跡、残って無いでしょ?






まあこういう機会には、無駄でもいろいろ撮影してストックしておきますと、あとで改めて眺めてみると細かい汚れとか不具合の予兆とかに気が付くことが多いです。










そして、ああ、この奥の、ホースジョイントのあたりはちょっと、他のパーツやジョイント、ボルトに比べて、錆び色が明らかに目立っているにゃあ。



こういうの、日差しのもとでエンジンフード開けてざっと眺めても、気が付かないことが多いかもしれません。
次回、ディーラーに寄って整備士さんに診てもらおうと思います。ただ、今はエンジンに不具合が全く無いのですが、こういうところ触るとなんか不具合が生じたり、エアが入ってなかなか抜けなくなったりと、わざわざ面倒くさい状態になるケースが多いんで、悩ましいところではあります。


フロントラジエータのボルト、交換してタッチアップペイントして貰ったところは綺麗なままです。

パフォーマンスダンパーも問題はなさそう。














あとは場所がスーパーの駐車場に変わり…













クラウンなんですけど、こう細かい造形に意外とアンジュレーションがあって、面白いんですよ。





…明日も南関東地方は激晴れのようです。

街中ハイヤー、やって来ます。
Posted at 2022/02/26 17:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2021年11月07日 イイね!

妻専用リヤシート、私も座ってみました

妻専用リヤシート、私も座ってみましたこんばんは(ΦωΦ)/

家族の移動の際は、私は常に運転席。
妻が乗り込む際には、常に左側リヤシート。
200系クラハイはホイールベースが2,850mmと、国内セダンEセグの中では10年前までは室内前後長最大級でしたが、最新のニューカマーたちはどんどんボディサイズが拡大して行って、今では並のサイズになってしまいました。


しかし、そうなると現実的にうちのマンションの機械式駐車場での出し入れの際、前面道路の幅はそれ程広くないので、結構何度も前進後退しながら苦労するようです。






うちの200系クラハイはまだ何とか良いのですが、220系クラウンになると前後長が100mm近く伸びているので、見ていると大変そう。





前回マンション管理組合のアンケートの際、「前後長が従来から短く、5mになることについて」の回答に「買替えのとき選択肢が減る」と反対票を入れましたが、現状の植栽を維持保護するなら今以上にデカいサイズのクルマは日々の出し入れから苦労することになりそうで、現実的には私自身と家族がここから引っ越さないことには大きいクルマは選べないです。


ところで、いつも妻が座っている左側リヤシート、通常は助手席を前にずらして膝前スペースを極力あけています。これ法人利用の役員専用車もだいたいそういう使い方ですね。秘書が同乗すれば変わりますけれど。





んで、たまには座ってみるか、ということで、スーパーの駐車場でちょっとやってみました。





身長170cmの私が座ってみると、こんな感じ。





めっちゃ余裕です。まあ、レクサスLS様じゃないから、私が脚を組むとつま先は前席シートバックプレートにちょっと当たってしまいますけどね。

でも、身長159cmの妻なら余裕です。

んで、そのとき後席から窓外の景色がどう見えるか。














…結構、見晴らしが良いですね~。

あ、まあ、観光バスとか最近多いミニバンの、左右広角ばかりじゃなく上下方向にもかなり広い視界、には適いませんが、街中を走る際、これが外部から適度なプライバシー保護の効いた、狭すぎない囲われ感・安心感があると思うんですが、私だけかな。オーナーの過剰な自己満足?…かも。
(;^_^A



あ、あと、昨日走行時の区間燃費記録。











一週間前の区間燃費記録よりやや悪い数字でしたが、まあこんなもんでしょう。

街中一般道をモーター駆動のみEV走行多用する走りは、加速の際にはやや周りの普通の営業車よりゆったりな増速に感じるのですが、信号待ちから発車しすぐにエンジン起動させて200系クラハイの持つ本来の加速性能を殺さず流してみれば、バックミラーを覗くと他のクルマでついてくるのは数えるほど。むしろ自分だけ飛び出していることのほうが多いんです。街中のドライバーは、実はみんな結構安全運転なんですよね。


…と言っても、まあ今日の日中は健康のため2時間ばかり早歩きで街中一周散歩して来たんですけど、つまんないから道を逝くクルマを見ながら歩いているんですね。

そんで、走っているクルマなんですが、車種がまあ、7割がた軽も含みますがミニバン・トールワゴンばっかり。セダンなんかクラウン・カムリが数えるほど、2ドアクーペに至っては今日は2時間の間に見事に、…数えました、3台。その中にオープン2シーターの白髪の紳士が乗るベンツ1台を含みます。


セダン、スポーツクーペは、売れてないねえ、乗られてないねえ。我々クルマを過去好きだったジジイたちがくたばるのと一緒に、近い将来日本の道路からはセダン・スポーツクーペが消え去って、走る冷蔵庫(オーナーの方、御免なさい。)で街は埋め尽くされるんでしょうきっと。

(T^T)
Posted at 2021/11/07 20:05:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2020年10月16日 イイね!

燃費基準達成シール、まだ生存してまして。

燃費基準達成シール、まだ生存してまして。こんにちは(ΦωΦ)

みん友さんが、このシール剥がしているブログが結構多いので、汚れてたり色褪せてたりしたらワダスも剥がそうかなあ、と思って改めてチェックしてみました。




そしたら、










もう11年目に入ってるのに、まだ生存しているんです。










こんなら、そのまんまで良いかなあ。
Posted at 2020/10/16 14:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2020年05月17日 イイね!

いやー、今日はお天気最高。でもキリ番のがした

いやー、今日はお天気最高。でもキリ番のがしたこんにちは(ΦωΦ)

昨日とは打って変わって、超快晴のお天気。
でも機械式駐車場から出してみたら、昨日雨のなか走った名残りで、まだボディ全体に雨の滴が(@_@)




出発前の準備運動として、クラハイのボディ表面全体にペットボトル4本使って水道水をガンガン撒いて、バスタオルで拭き上げるのに1時間掛かりました(o_ _)o





んで、雨のなか走ったあとにはボディ表面なんかよりホイールハウスやボディの下廻りのほうを洗いたい訳ですが、今日は実家のほうに逝くので、実家に着いたらホースからガンガン水を吹き付けて洗うことにしました。


こうすることで、往路30km走ってまずボディ上廻りを乾燥させ、復路では下廻りだけ洗ったところを乾かすことが出来ます。

特に下廻りを洗ったあとは、よく走って乾燥させてから駐車場に納めることで、来週末まで良い状態で保管しておけます。びしょぬれのまま駐車場に放り込まないことが、少しでもクルマの劣化や錆びの進行を抑制出来るためのコツ、だと思って10年間やってきました。





スーパーの駐車場で体を休めるクラハイちゃん❤


パンチングメタルのフロアデッキから漏れ落ちて来る面白いパターンの光の模様に、車内も…





今日は兎に角、半年ぶりに雨のなか走ったんで上と下から水洗いしてあげて、気持ち良い、気分も良い、そんな自分の一日になりました。


んで、丁度ODOメーターもキリ番78,000kmをゲット!






出来る、はずだったんですけど(T^T)


タイミング良く路端に安全に停車出来なかったので、キリ番ゲット出来ず(o_ _)o






…まあ、クラハイちゃん綺麗になりましたので、良いか。


おっしまい(^^)/
Posted at 2020/05/17 18:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation