• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

ボディ下廻りの防錆メンテって、重要なのですね。。。

ボディ下廻りの防錆メンテって、重要なのですね。。。こんにちは。。。。(0 0)/


先週、Dらーさんでボディと窓に撥水加工をして頂いた際、お隣で整備を受けていたクラアス君のボディ下廻りをチラッと拝見して、ちょっとびっくりしてしまいました。
マフラーやドライブシャフトが、みな真っ赤っかに錆びていたんです。

うちのクラハイちゃんは、まだそんな兆候には至っていないので、ちょっと衝撃でした。

















上は綺麗だし・・・・




下も・・・・・












・・・・んで、今回チラ見しちゃった、お隣のクラアス君のドライブシャフトですが、

黙っておさしん撮影するのは流石に失礼なので、写真は無いので、ちょっとNETからお借りして、
イメージとしては似てるのを・・・・(スイマセン・・・・

↓こんな、感じでした。




聞けば、もう10万km以上走行している個体だそうです。
それにしても、・・・・・


んで、うちのクラハイちゃんは49,000kmを超えたところですが、











ドライブシャフト、は、↓こんな感じ。







・・・・まあ、雪国じゃ無いし、融雪剤まくとこは走ってないので、こんなもんかな。









・・・・・け、けれどね


前から、気にはなっているところがありまして、

それは、ホイールハブとかです。








フロントは・・・・・










・・・・んで、リヤは。











・・・んで、ブレーキディスクをはずしたところ・・・・・

























・・・・・・


Dらーさんに聞いたら、 まあそうなんですけど、イタチごっこの場所かと・・・・







なんか、塗ったら、錆びないようにできるのかな。

自宅じゃあ、常にリフトアップしてメンテ、って訳にもいきませんものね。

うちは、マンションですから敷地内で一日そんな作業、出来るわけがないし(涙
Posted at 2016/05/14 11:50:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月09日 イイね!

撥水ツヤ加工とAC洗浄で黄砂と梅雨を撃退!

撥水ツヤ加工とAC洗浄で黄砂と梅雨を撃退!こんばんはー(0 0)/

まあ今日は嫌な雨が降っていまつね・・・・・。

一昨日の夜、日本列島に全面的に襲来した黄砂。
まあホント、PM2.5だの黄砂だの、大陸な方面からはいろいろなモノが飛んで来まつよね(怒






うちのクラハイ君は地下に沈む機械式駐車設備に納めているので、直接これらが車体に降り掛かることはないんですが、風の強い日には隙間風がどうしても侵入してくるので、ある程度のメンテナンスは必要になります。


日曜日の朝、機械駐車設備の周りは、結構ザラついていましたねえ・・・。

特に鉄製トレイの平板部分や、周囲のコンクリート表面に、うっすらと積もった黄砂・・・・


↓こういう色の粉が、・・・




これ、朝露とか、細かい雨なんかと混ざってクルマにかかるともう、大変な状況に(怖


ちょうど、Dらーさんでは手洗い撥水ツヤ洗車のキャンペーンが始まったので、
日曜日はお出かけの前に作業予約して、逝ってまいりまちた(^^♪





んで、ただボディ洗浄だけでは、これからの梅雨時期を含む長雨の季節には不足です。

特に、密閉度の高いクラウンのオーナーさんのレポを拝見すると、エアコン配管系の中から
カビ臭が出てしまい、あの酸っぱ臭いのに家族が嫌がる、とかいう事で、

わだスはだいたい半年~最低1年に1回は、エアコン配管系の洗浄もDらーさんで行っています。
例の、クイックエバポレータという品物です。
なので、今回それも一緒に作業を依頼しまちた(^^♪











・・・ボディ表面への撥水加工前に、まずは、Fウィンドウのなんか汚れを剥ぎ取ります。


















・・・んで、その後クイックエバポレータで、ACライン洗浄を実施。








・・・・これね、マジ良いですよ。


併せて、1年経ったACフィルターをチェックと清掃。

・・・・あら、今回ほとんど汚れていないな。これは梅雨明けまで十分使えそうでつ。。。





・・・ね?


本日現在、49,073km走行です。





そして、洗車作業がすべて終わったクラハイちゃん。。。。





いや、これはエンジンフードもとぅるっとぅるで、流石に超満足な仕上がりになりました。





・・・新車納車から現時点まで、まる6年と49,000km走破ですが、これまで1度もワックスがけや
いわゆるボディハードコーティングを施工したことがありません。

例の、ワックス磨き傷というのがありますが、あれを防ぐには、逆にワックス掛けしなければ良い、
という発想で今回のクラウンに乗り換えてから、それに挑戦している訳です。


↓ワックス磨き傷の例




・・・・んで、どうですか、クラハイちゃん・・・・?








いまのところ、こちらのDらーさんで撥水ツヤ加工というのだけ、年1~2回という感じ。

これも持続期間は2~3か月というところだそうですが、まあそんなもんでしょうね。


・・・んで、洗車したら勿論、距離を走ってすぐ乾かす。

というか、走って乾かせるという日、タイミングで洗車に出すと言ったほうが早いです。








・・・ああ、今日のドライブは!(0 0)


例の車内異音が消えるようになってから、走行時の満足感は高まっているのですが、

今日は更にボディもウィンドウもツヤぴかで、 しかもエアコンの吹き出し風の清々しい匂い。





・・・・エンジン音は、ほぼ聞こえない。 モーターの「ヒューン!」だけ。

※これでタイヤと路面のざーざー音が無ければ、最高です。


9代目クラウン君には申し訳ないのですが、クラウン生活になってからこの3.5ハイブリッドで、
最高の気分でドライブしています。。。。。。。



・・・・ボディ表面だけじゃありません。

↓こういうとこや、エンジンフードの裏とかもこまめに綺麗に拭いてあげれば、



時間が経過して逝っても、かなりの間、綺麗な状態を維持出来るのです。



・・・んで、実家までの往路燃費。  まあ、第三京浜を利用したので、こんなもんです。







区間燃費記録確定。






・・・でも、圧巻はやっぱ復路の全行程一般道での燃費。









・・・まあそれでも、その間のお買い物お食事走行では、エアコンガンガンでしかも例の、
アイドリング地獄もやらかしたので、リッター9km/L台に低迷しましたけどね(汗


・・・んで、復路の区間燃費記録確定。









・・・然し、やっぱり日々のクルマメンテナンスは、Dらーさんと相談しながらゆっくり行うのが
良いんだと思います、わだスにとっては。

DIYが苦手だし、普段の洗車以外には、いろいろ弄り出すと余計な部品を壊しますし・・・






また、週末にはこのクルマにいろいろなとこに、連れて逝って貰うんだもん!(@v@)♪









おっしまい!
Posted at 2016/05/09 20:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月29日 イイね!

粘土でボディ薄汚れ・鉄粉取りの後横浜MM21までドライブ

粘土でボディ薄汚れ・鉄粉取りの後横浜MM21までドライブお早うございます!(0 0)/

早いもので、今年も今日で終わりですね。
NETで絡んで頂いた皆様、有難う御座いました。
先週は、わだスの子供の頃からの車への想いを
アップしましたが、来年も我が相棒「クラハイ」と
共に自分なりのカーライフを歩んで参ります!



今年はHVミッション、デフなど、エンジンに加え全ての駆動系にマイクロロンを施工するなど、
クラハイ君へのボディケアを積み重ねつつ、異音除去などに多くの時間を費やした年でした。








現状、異音がほぼ解消され、204GWSクラウンハイブリッド本来の静寂さを取り戻しました。
まあ、また来年再発するかも知れませんが、その時はその時で温かくケアしてあげましょう。





・・んで、一昨日はお暇な時間が出来たので、近所の公園のあたりで例の鉄粉取り用粘度で
クラハイ君のボディケアをしてあげました。











特に集中したのはフロントスポイラー/バンパー、ドアミラーの前側面と、サイドステップの
ホイールハウス内側面。界面活性剤を吹き付け、流しながら、付着したスラッジや鉄粉をほぼ
取り除いてしまいました。


↓この画像は、まだ汚れを取り除く前の状態ですm(_ _)m




・・・・そのあと、まだ時間が十分あったので、あてもなくぶらり横浜MM21散歩に逝きました。





横浜人形の家



桜木町駅/赤レンガ倉庫前から、ランドマークタワー






赤レンガ倉庫



インターコンチネンタルホテル









クイーンズスクエアー



横浜開港記念館



大観覧車



・・・愛しの、A4さま・S4さまがおられる、あのDらーさん♪



・・・・んで、夕日があまりに綺麗だったので、記念撮影♪











2015年の、撮りおさめ、ですかね♪



・・・・はい、あとはおうちに帰りましょう。








・・・・渋滞してんじゃねえ(怒






あとは、細かいケアグッズを購入♪












・・・・大晦日は、実家に逝って、年越しそばかな。


ってことで、来る2016年も、どぞ宜しくお願いしまつ!( `・∀・´)ノヨロシク


Posted at 2015/12/31 07:51:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月26日 イイね!

クルマはね、ただの機械じゃなく、人生を共に生きる相棒です。

クルマはね、ただの機械じゃなく、人生を共に生きる相棒です。こんばんは♪(0v0)/
年末に向けて今年は忙しくなり、みんカラも随分
間をあけての散発的登場になってまちた。

なので、今日は1日で2編のブログ更新(^o^;
娘の運転にお付き合いし解放されたあと、
Dらーさんに電話し今年最後の点検に逝って
まいりまちた!


今日は、クラハイ君の現況をSCさんにお伝えするのと、
あとタイヤエアチェックにエンジンエアクリーナー、ACフィルターの清掃を依頼しました。

何といっても、このところ気温も不安定なものの寒い日は随分冷え込むようになったし、
その変化のなかで2週間もタイヤ空気圧のチェックをしてなかったので。








SCさんに、この期間であのBピラーの異音は1度、キンキンかすかに1日だけ発生したけど、
それ以外はいまのところ、また本日も、全く発生していない事を伝えました。




TOM’Sのアンダーブレース、アッパーブレースと、YAMAHAパフォーマンスダンパーを
いったん緩ませ、再度締め付けるという整備を改めて行ったら、もしかしたらボディにかかっている
テンションのバランスが微妙に変わって異音が抑えられるかも知れないという考えは、

おおむね、正しかったかも知れないのです。




















まあしかし、ゼロになったのではないので、
根本原因を突き止め対処した訳では無いということで、様子見になりますが。。。。


・・んで、お茶を頂きながら話しをしてたら、既に整備は終わっていまちた(汗


・・・・・


なので、ちょっと過去のブログからおさしんを転用。。。。。





タイヤ/ホイールは純正サイズのまま、4輪とも225/45-R18。
規定のエア圧は前後共2.4ですが、2.5揃えに調整して頂きました。





・・・これで、年末年始のお休み期間中は、安心して走ることが出来ます。

タイヤエアチェックを暫くしていない方は、うちのクラハイ君のようなファミリーユースカーでも、
このお休み週末でちゃんと調整しておいたほうが良いですね。
どんな高性能タイヤでも、エコタイヤでも、空気圧が異常に低かったり高すぎたりすると、
正常なパフォーマンスを発揮出来ません。


それから、エンジンエアクリーナー。

こちらも、そうね半年くらい、放置プレイでしたか、その間5,000kmくらいは走ったかな。
エンジンオイルとフィルターはまめに交換していますが、この空気の入り口のほうはつい、
忘れがちになりますが、実は詰まり気味だと正規の性能は発揮できません。






あと、ACのエアフィルター。

うちのクラハイ君は1年に1度はエアコン内部をクリーナーで綺麗にして貰っていますので、
昔よく経験したAC吹き出し空気のかび臭いような酸っぱいような臭いは、出ないで済んでます。

然し、こちらのエアフィルターはちゃんと点検して、ゴミ詰まってたら吹き飛ばしておかないと。








・・・って事で、整備の済んだクラハイ君は、嬉しそうでしょ?(@v@)






クルマはね、機械製品、細かい部材で組み立てられた機械ですけど、

クルマはね、人生を共に生きる、相棒。

生きていると感じるのです。

子供の頃から、そう思って来ました。



もちろん、2輪車はそれ以上の極め付きですけどね!



















それは、子供の頃、自転車を飛ばして横浜のSSSAさんに毎週通い、
そこで見つめた、妖艶な姿態を与えられこの世に送られた 365GTB-4 Daytona や、
ミウラ君、Dino君、などのハイエンドスポーツカー、



























中学生の頃、通学路の途中の青空駐車場で出逢った、真っ白な Toyota 2000GT。























・・・・に限らず、

うちのファミリーセダンの204GWS クラウンハイブリッド君でも、おんなじなのれす♪o(0 0)o


女性には、どうもこの事を理解するための思考回路は、無いらしいwww

・・・でも、いいもん!(><)/






願わくは、同じように感じるみん友さん達が、クルマ(や2輪)への情熱を絶やさず、
いつまでも抱き続けてくれますように♪


これで今年のブログを終わる訳じゃ無いですけど、
皆さん今年はお世話になりました。m(_ _)m


はー、明日もこれで、クラハイ君と一緒に、気持ちよくドライブできます。
Posted at 2015/12/26 19:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月01日 イイね!

200クラハイ、久し振りの下回りスチーム洗車とプチ整備

200クラハイ、久し振りの下回りスチーム洗車とプチ整備こんばんは(0 0)/

先日の日曜日は、例のキリキリ音解消のための再々々々・・・整備のためDらー入庫を予定していましたが、朝からクラハイ君に乗り込んだら、あらあらまたですよ、全く異音が発生してくれない(T T)



これじゃいつまでたっても治んない・・・

・・・って、悪い事なのか良い傾向なのか

なので整備士さんにはこの日の調査はお詫びと丁重なお断りをして、代わりにお天気も続くようなので、夏前からやってなかった恒例の下回りスチーム洗車を敢行したので御座いまつよ。。。。





・・・まずは、ショールームでココアなど♪





あ、Dらーさんね、ショールームのテーブルごとに衝立。間仕切りパーテーション、
遅れ馳せ乍らって感じで置いてたでつ。
これって、何だろ、L系Dらー様を多少は意識されての事かちら♪(^ ^;


・・・・んで、やっぱ我慢出来ずに整備工場に乱乳・・・・(爆












↓温水で散々洗浄したあとは、こんな感じになるでつ。。。。♪




















さすがに、下回りは砂や小砂利やらいろんなものが当たるようで、口型の強化ブレースは
シルバー塗装だし結構前側に錆が目立つようになりました。
これは、再塗装しか無いようなので、いずれタイミングを見て板金塗装を依頼します。


あと、錆の浮いてるボルト類は、機会を見て新調する事も覚えておこう・・・・・。



・・・・んでね、この日はここからちょっと時間を貰いまして(強制的に乱入し?・・・)、

新品のウェスでもって、下回り特に脚回り、ブレース、マフラー、そして下面をカバーしている
黒い樹脂パネルと、あと大面積なリヤアンダーディフューザーもゴッシゴシと拭きまくったでつ♪

いつもは残り水が乾いたあとの白いブツブツ汚れが残るでしょ。
あれはホント、気になって仕方無いもので、垂れ水をものともせず敢行したので御座いまつよ・・・


んで、リフト下ろしてから、外装ボディを手洗いしてくれます。


↓これは、まだ洗う前の状態です。










・・・お気づきかどうか、下回りを洗った水は、砂やスラッジやら、結構真っ黒なんです。






・・・・↓これは、実は洗車完了時点での画像でつ♪




ここから、Dらーさんには失礼かと思いマスが、リヤゲート、エンジンフード、各ドア全部開けて、
ウェスで更に残り水をDIYで拭き上げていきます。
アルミホイールの表面も、忘れません。


それから、少し角度がお辞儀してきていたフロントアイカメラの角度調整もお願いしました。





↓どうです?   ・・・・良くなったでしょ?






あと、ここのとこ寒くなってきたので、タイヤエア2.5に調整して貰って、さあ実家にGO!

高速道路をじっくり走って、洗車した残り水を飛ばしてしまいます。
洗ったあとはこうして一日走行するようにして、出来るだけ錆の発生を抑えます。



・・・んで、実家逝きの往路の燃費。高速道路使用なので、まあまあでした。

30kmを走破して、15.6km/L。




往路の区間燃費、確定。





結構、凄いです。実家までガソリン2リッターも消費しない。。。



それで、お昼ご飯は、ここに逝きました!








・・・・すぐ前を、小田急線の線路が。





せっかく電車を撮影しても、肝心のお顔が架線の支柱にかぶっているし(ーー;ヘタクソダシ






新百合ヶ丘にある、アサオガーデンというレストランです。








ここのプール付きガーデンでお食事もできるし、貸し切りパーティもできます。
※覧○パーティはできませんww

この日はでも寒々しい感じで、とてもお外には出られませんね。





お客様専用駐車場もあるので、安心です。















・・・・では、ランチのお料理、逝きます・・・・





チーズ系のリゾット。。。。





ムール貝と、サバのお料理。。。








デザート・・・・









・・・・う、うんめええええ!(@v@;





あ、それで、このレストランとかお買い物同行とかの区間での燃費は、さすがに・・・・











こりゃあもう、帰り道で頑張って燃費回復でつ!





さて、んで綺麗にウェスで拭き上げた下周りは、乾いてどれだけ綺麗になっているか・・・?











・・・・アルミホイールは、オッケーですね♪





カーボン製のリヤアンダーディフューザーは、・・・・









うん、全面綺麗になってまつ!(^ ^)v


ほかの下周りも、見てみましょう!

















・・・まあ、やっぱところどころ錆びがちらほら目立ちますかねwww





↓このあたりも、入念に拭いてあげたでつよ。。。。











・・・あら。

↑↓ここの樹脂カバー、ちょっとだけこすった痕があるでつね。。。。





↓ここは、もしかしたら表面だけか、或いはちゃんと亀裂が入っているのか、後日機会を見て
チェックかなあ。





↓後付けのブレースは、再塗装を考えればですけれど、ボルトは純正なので、いずれここも
  新しいものに交換する事を考えましょうかね。  ・・・・さび落としで、落ちるのかな。






・・・・よーし、まあ期待したくらいには、下回りも綺麗になりまちた!(0v0)/


んで、帰宅につきます!










・・・・そして、いきなり、到着。






復路は全て、一般道で帰って来ましたが、毎分燃費はこんなでちた。





んで、復路の区間燃費は・・・・・





30kmを再び走破、一般道での燃費は、今回は17.5km/Lまで伸びました。






復路の区間燃費記録、確定。








・・・これなら、新型GS450h君やスカイラインHV、いらないでしょ(爆

下り勾配っぽいですけどね、川崎から横浜方面へ至る地形は。



・・・って事で、今週はほんと、クラハイ君が超綺麗にまた戻り、気分上々で仕事してまつ!







おっしまい!(0v0)
Posted at 2015/12/01 22:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation