
こんばんは。。。。(0 0)/
今日の横浜は、ずうっと薄曇りで、夕方から何やら雨が降りました。
これは、恐らく「あの方」の怨念が通じたのではと(汗
まったくもって、困ったものでつ(爆
・・・・んで、タイトルにありますように、
朝からDらーさんに詰め掛けて。。。。。
TOM'S パフォーマンスロッドと、
YAMAHA Performance Damper を一旦緩めて、締め直ししてみまちた。
そう言えば、うちのクラハイ君は、2011年の1月にまずパフォダンを取り付け、
そのあとで、2011年の年末近くに強化ブレースを取り付けた経緯があります。
今回は、強化ブレースによりもしかしたらボディの逃げが無くなって、Bピラーあたりの異音の
原因になってるという可能性を考えて、一旦締め付け状態を解消して再度やり直すという方法に
挑戦してみたものです。
これに関して、みん友さんのなかで同じような順番でやって、パフォダンが捩れたという経験談を
アップしてる方がいらしたので、今日の作業ではせっかく緩めるのですから、再度締め付ける
時にはパフォダンをあとにしてくれるよう、お願いしました。
・・・・んで、作業後の試走の結果。。。。
・・・ゴゴン、ゴゴンという異音は、解消出来ませんでした。
然し、発生部位に関しては進展もあって、私はリヤ周りだと考えていたのですが、実際はフロント
周りから音が出ている事が確認出来ました。
一方、例の右Bピラー周辺からのキリキリ音は、今夜時点では発生していません。
これ、今日の朝から実は発生していなかったので、解消したか全然消えてないか、今時点では
はっきりしないので、明日、走って確認してみます。
今回の締め直しは、本来はこのキリキリ音を何とか消すための提案だったのです。
ボディフロント周りの、走行中ボディが揺すられるたびにゴゴン、ゴゴンとほぼ常時発生している
ボディカバー用樹脂同士がこすれあうような音のほうは、一体、何が原因なのでしょうか。。。
整備士さんからの説明では、次回にテスターで発生源の位置を絞り込みたいとのこと。
考えているのはいくつかあって、
①左フロントサスペンションダンパー ・・・ どうも、オイルが滲んでいるらしい。
※だから、保証の切れる車検直前にオイル漏れしてた右側ダンパー交換時に、一緒に
交換して欲しいって言ったのに。。。やっぱり、左も逝ってしまったじゃんか。。。。(涙
②THINKさんの、フロントサスペンションロワアーム後方強化ブッシュ
・・・これが、原因っていうことが、あるのでしょうか。
これを取り付けてもらったのは、2014年08月02日、今から1年以上前です。。。
もしここからゴゴン、ゴゴン逝ってるなら、何かシリコン系のケミカルで解消方法があるのかな。
③エンジンマウント部分
・・・・そう言えば、この前タイミングチェーンカバーケースのシールからオイル漏れしてて、
これは保証作業で交換して貰いましたけど。。。。
・・・・その後、エア抜き作業でDらーさんは結構大変な思いをしていましたっけ。。。
・・・って事で、こりゃーまた、悩ましい日々を過ごすことになりました。
走っていて、ステアリングとかに何か異常な振動が出たり、左右切り返しで変な違和感とか、
そういうのは感じていませんので、その点で、何かが緩んでるとか割れてるとかのトラブルでは
ないと考えているのですけれどね。。。(ーー;
・・・・
9代目クラウン君の時は、こういうのはホントに発生しなかったんですよね。。。
・・・あのころのクルマって、やっぱそういう部分の造りはしっかりしてたのかな。
・・・あれはしかも、車高車速自動調整式(任意アップ有)のエアサスでしたよ。。。?
・・・・って事で、まあまず明日、雨の予報だけれど試走でつ♪
Posted at 2015/10/10 23:54:17 | |
トラックバック(0) |
修理/補修 | クルマ