• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年09月06日 イイね!

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 2/2

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 2/2この電動自転車、値段が安く、街中をチョコチョコ走るシティコミューターとしては十分な性能を備えており、電気代そのものがガソリンに比べて圧倒的に安い事から維持費が掛からない、まさに一般庶民のための究極のエコカーではないでしょうか・・・。

あ、中国人にとっては、大卒初任給の1ヶ月分の給料以上の値段な訳ですから、なかなかおいそれとは買えないんですけどね(^ ^;

ただ、聞くところでは、この使用済みバッテリーパックを田舎のほうに大量に不法投棄しているとの報道も・・・。その意味では、ホントのエコ、環境保全を考えリサイクルシステムを確立するまでは、まだまだ時間が掛かる国なのだと思います。

1
ブレーキシステムは、左側1枚ディスクローターですが、なんと4Pot 対向ブレーキキャリパーが奢られています。
2
↑面白いカッティングデザインの、
フロントブレーキディスクローター近影。
3
バイクそのものの、機能的な計器類。
60km/hフルスケールのスピードメーターを中心に、右側には燃料計や水温計じゃ無くて『バッテリー残量計』。
免許の要らない「自転車」ですが、50km/h以上のスピードで巡航出来てしまう。
4
右側ハンドルには、電源スイッチの他アクセル、ブレーキ等、普通のバイクと同様の装備。ディスクブレーキ用の立派なブレーキオイルリザーバータンクも付いています。
5
灯火類は、日本の原動機付自転車ほどの照度は与えられていません。北京の場合、自転車はみな無灯火で走っていますし。
6
リヤブレーキランプ、左右ウィンカー。

ウィンカーはちゃんと前後に装備されており、きちんと機能します。
7
この電動自転車のオーナーは、標準装備のニッケルバッテリーの他、シート下の収納スペースに納められるリチウムイオンバッテリーを、リザーブバッテリーとして購入しています。因みに価格は、この電動自転車と同じぐらいします。
持ってみましたが、スーパーで売ってる5kg袋入りのお米くらいの大きさで、重量25kg と結構な重さが有りました。
これを合わせると1充電当たりの走行可能距離は、およそ90kmまで伸びているそうです。
8
ニッケルバッテリーも、リチウムイオンバッテリーも、満充電までの時間は約8時間。マンションの近くには、24時間対応の月極め自転車置き場が有り、帰宅時にそこに預けると朝までに満充電しておいてくれるとの事。

でもこれ、日本にそのまま導入するには厳しいものが有るでしょうね。
とても、自転車としては認定して貰えそうに無い・・・50km/h以上もスピードが出てしまうのですから。
すると、原動機付き自転車の枠に嵌められ、色々保安基準をクリヤする為にコストが上乗せされていく。・・・結果、原産国では考えられない程販売価格が押し上げられて、・・・。

Posted at 2011/09/06 18:18:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年09月06日 イイね!

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 1/2

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 1/2今回は、ちょっとこれまで経験した事の無かった、電動自転車で北京の街を走るという、Super City 的にはかなりスリリングな事をやっちゃいました(@ @;

中国は、現在急激なモータリゼーションの波状攻撃を受けていて、街中がクルマでイッパイ。
オリンピックの前後で地下鉄などの公共交通機関が発展し、ほんの10年前まで道路上で圧倒的な数を占めていた自転車は激減。

↑中国で開催された国際自転車展覧会のヒトコマ

新たな自転車産業の目玉は、これまでの自転車に、大きく重いが自宅で充電可能なバッテリーとモーターを搭載したペダル付き電動自転車。

でも、バッテリーの性能が年々良くなっており、中にはペダルを完全に取ってしまった電動バイクとも言うべきモデルが出回り始めています。

Super City が乗ったのは、そんな中の1台でした。

1
中国では、こんな風にどこでも電動自転車売り場を見つける事が出来ます。
電動モーターの無い普通の自転車は、1台300~500元(\3,000~\5,000)とかで売ってますが、電動自転車の1台あたりの価格は、2,000~4,000元(\24,000~\48,000)くらいです。
2
で、北京の街を走り回った電動自転車が、これ

・・・と言っても、北京のお友達(日本人です)の物で、Super City はお友達の後ろに乗せて貰ってただけだったんですけどね(^ ^;アセ
3
これまで長い間、タクシーも含めて自動車以外で道路を走った事が無かったので、これに二人乗りで、それもノーブラ・・・ じゃない、ノーヘルの無防備な姿でヒュンヒュン走ったのは新鮮な体験でちた♪
4
車名は、駿越(JunYue)JY-58QT。

車体の販売価格は、新車で約3,500元。
これは完全な電動自転車なので、ガソリンエンジンや燃料タンクは搭載していません。より安価なモペット型電動自転車の様に、ペダルも付いていません。
5
一応、ナンバープレート台座は付いてます。
6
乗せて貰っての感想ですが、これが、・・・

何て言うか、とっても不思議な感覚でした。
カタチそのものは、完全にバイクですよね。
Super City はこれまでバイクと言えば、アクセル絞ってガソリンをシリンダーにガンガン送り込んで、甲高い排気音を轟かせて突っ走るのが当然な世界でした。
7
・・・然し、これは全く違います。

完全に無音で、極く静かな電動モーターの力で「スーっ」と走る。法律的に現時点では免許も要らない「自転車」ですから、ヘルメットも着用義務は有りません。
8
それは、夜の都会の風を全身で受け止めながら、風と対話しながら走るかのようでした♪

気持ちよかった(^ ^)/


⇒第二編に続きます。

Posted at 2011/09/06 18:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年09月06日 イイね!

エバポレータークリーニング施工 - クラウンハイブリッド

エバポレータークリーニング施工 - クラウンハイブリッドサイドステップの交換作業で入庫したのに併せ、6ヶ月点検とエアコン洗浄をお願いしました。

6ヶ月点検の結果は特に問題無し、という事でした。
今回は、そのあとのエバポレータークリーニング作業の様子をブログアップします。

こちらの『クイックエバポレータークリーナーⅡ』という洗浄剤は、ヤフオクなどでも一般に出回っているようですが、基本『業務用』って書いてあるので、ホントは整備業の会社が購入するものなのでしょうね。

Super City は、個人購買品を整備工場に持ち込むのでは無く、出来る限りマイDらーさんで車検対応可能なものを材工で発注したいと思っているので、今回もそのように依頼しました。


1
この日、納車以来1年半での総走行距離は、かなり少なめの6,391km。
まあ、カビ臭さや例の酸っぱい臭いはまだ全然発生していないのですが、Super City は車内でタバコを吸うもので、それがちょっと気になっていましたから。
2
TACTI DJ(DRIVE JOY)

クイックエバポレータークリーナーⅡ

ニオイの元である細菌・カビはエアコン内部の「エバポレーター」から発生します。この商品は、エアコン内部を超微粒子ミストで洗浄(除菌)&コーティングする事で、気になるニオイの元を洗い落とします。
3
まず、ダッシュボードのグローブBOX内に納まっているエアクリーナーを外します。次に、クリーナーキット附属のホースをつなぎます。
4
エアコンフィルター挿入口から、クリーナー缶につないだホースの先端を挿し入れ、エバポレーターに向けて吹付け開始。
この作業は約15分間で、ガソリンエンジンとエアコンディショナーは常時稼動させます。クラウンハイブリッドはアイドリングストップ機能をコンピューターでキャンセルしておきます。
5
暫くすると、エバポレーターのドレーンパイプからボディ直下に、洗浄剤と共に汚れが流れ落ちます。然しクラウンハイブリッドの場合、空力抵抗を徹底的に減らすためにボディ下面を平パネルで覆ってありますので、ドレーンパイプの直下部分は隠れて見えません。
従って、落ちてくるのに一般車両よりも時間が掛かります。
それではボディ下の汚れも混ざって本来の汚れ度合いが判らないのでは、という事になりますが、クラハイ君は先日、1年間の汚れをスチーム洗車で洗い流して貰ったので(^ ^;




6
さて、どれくらい汚れていたか・・・


おー、ほとんどと言うより、全く汚れて無いでつ。
7
エバポレーターの説明書きでは15分で終わりとの事ですが、こちらのDらーさんでは更にガソリンエンジンのアイドリングを切らずに、4つのドアを全開にしたまま20分くらいエアコンを回します。

このエアコンクリーナー施工後は甘ったるい臭いが残るとの事で、出来るだけその影響を減らすための作業です。
8
説明書きによると、この薬剤の除菌効果は約6ヶ月持続するとなっています。エアコンフィルターとの同時施工を推奨していますが、Super City 号は先日新しいフィルターに換えたばかりなので、エアコンのダクトラインは完全に綺麗になりまちた。これで良シ!
Posted at 2011/09/06 12:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14151617
18 19 20 2122 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation