
先週末の日曜日はようやく3週間ぶりに、良いお天気になりまちたね!
タイトルの『室内雑音制止計画』ですが、雨の週末が3週間も続き、そのたび順延順延でなかなか先に進みませんでした・・・。
クラハイの場合、雨天走行中の騒音ではタイヤが水を掻く音が一番大きいので、室内雑音が聞こえないんでつ・・・(T_T)
で、この日は絶好の日よりになりましたので、いざマイDらーへGO!
さっそく、Super City の『勝手に作業レポート』開始でつ!(><;/
(^ ^)
マイDらーさんの駐車場で。
この日は結構、買換えのお客様が来られていました。でも、久々の良いお天気だったのに整備工場のほうはあまり台数入っていませんでした。
この日は『SAI』君とツーショット♪
ホワイトパールのSAI君って、そう言えばあまり街中で見ないかな・・・シルバー、多いですよね。これは、なかなか良い感じではないですか?(0v0)
(^ ^)
ODOメーターは積算距離11,535km。
(^ ^)
マイDらーさんのショールーム。
エスティマ、アクア、PRIUS・・・こんなクルマの商談が多かったみたい。
(^ ^)
エスティマ君のお尻。
このクルマ、やっぱり室内は広い、広い。
(^ ^)
さて、Super City 号が整備工場に入りました。
勿論、午前中の早い時間帯ですけど、今日はクラハイ君だけに貸し切りか?(@v@;ンナコトナイカ
(^ ^)
今日は内装パネルの制音作業でつ♪
(^ ^)
一番目立つ雑音/ビビリ音は、ここと・・・
(^ ^)
ここでつ♪
(^ ^)
ダッシュボード両端のAC吹出し口以外にも、細かい雑音が
(^ ^)
グローブボックス上の加飾パネルとか
(^ ^)
パッセンジャー側のドアパネル付近・・・
(^ ^)
センターフロアコンソール周りはそんなに目立った雑音は無いのですが、整備士さんはここも処置すると言っていまつ。
(^ ^)
それから、オーディオラック付近のパネルやパッドも・・・
(^ ^)
どんな感じに作業するんだろう・・・
(^ ^)
場合によっては、ここもやるそうでつ。
(^ ^)
さあて、作業が始まりまちた!
(^ ^)
こちらは、バラバラに取り外されたフロントシート周りの各室内パネル類。
(^ ^)
ダッシュボード右端周り。エアコン吹出し口を中心に、樹脂パネルが外された状態。
(^ ^)
ダッシュボード右端周りのアップ。
中は、こんな感じになっているんだあ・・・(^ ^;
・・・こういうトコ、DIYやらないSuper Cityみたいなヒトは、中身覗く事無いですもんね。
(^ ^)
センターフロアコンソール、シフト周りのパネルやレッグパッドも外されまちた♪
(^ ^)
ステアリング基部のソフトカバーと、メーター周りの樹脂パネルも綺麗に外されておりまつ
(^ ^)
ステアリングシャフト周りの近接画像①
(^ ^)
ステアリングシャフト周りの近接画像②
(^ ^)
センターフロアコンソール、シフト周りのアップ
↓ここは、センターフロアコンソールのシフト横、ドライバー側のニーパッドが付いている場所の、受け側のベースです。実はもともと、こういう静音テープは工場出荷時から各所に貼ってあるのでつ。
でも、走行中の振動を受けての経年変化と、恐らくエアコン使用による寒暖差によって、やっぱり少しずつ雑音が発生するようになって来ると思われます。
常時アイドリングをする既存のガソリンエンジン車だと気にならないレベルの音でも、ハイブリッド車の場合は・・・
まして、アイドリングしてても室内騒音30dbそこそこのクラハイ君は(@ @;
(^ ^)
フロアシフト周りの近接画像
(^ ^)
こちらはダッシュボードセンターのオーディオラック周り近接画像でつ。
(^ ^)
オーディオラック周りを更に寄せた角度から
(^ ^)
こちらは、パッセンジャーシート正面のグローブボックス上部加飾パネル、及びソフトパッドを取り除いたところ。
(^ ^)
また、別の角度から。
(^ ^)
これ、面白いでつ~。
内装パネルの微振動音などを取り除くため専用の、緩衝材や貼り付けテープが何種類も入っているキット、でつよ!
こういうの、Dらーさんには有るんですね!
(^ ^)
・・・これですね、最初から数ミリ幅にカットされてて、指で剥がずと細いテープ状に剥がれるんでつ!
なある、ほど!(@ @;
(^ ^)
さあ、これからいよいよ、内装パネルに緩衝材や雑音防止テープを貼り付けて逝きまつ!
続きは、(施工編①)②/②で!
Posted at 2012/04/03 18:48:12 | |
トラックバック(0) |
保証修理/交換 | クルマ