• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

室内雑音制止計画(施工編①)①/②

室内雑音制止計画(施工編①)①/②先週末の日曜日はようやく3週間ぶりに、良いお天気になりまちたね!

タイトルの『室内雑音制止計画』ですが、雨の週末が3週間も続き、そのたび順延順延でなかなか先に進みませんでした・・・。
クラハイの場合、雨天走行中の騒音ではタイヤが水を掻く音が一番大きいので、室内雑音が聞こえないんでつ・・・(T_T)

で、この日は絶好の日よりになりましたので、いざマイDらーへGO!

さっそく、Super City の『勝手に作業レポート』開始でつ!(><;/

(^ ^)
マイDらーさんの駐車場で。
この日は結構、買換えのお客様が来られていました。でも、久々の良いお天気だったのに整備工場のほうはあまり台数入っていませんでした。

この日は『SAI』君とツーショット♪




ホワイトパールのSAI君って、そう言えばあまり街中で見ないかな・・・シルバー、多いですよね。これは、なかなか良い感じではないですか?(0v0)

(^ ^)
ODOメーターは積算距離11,535km。
(^ ^)
マイDらーさんのショールーム。

エスティマ、アクア、PRIUS・・・こんなクルマの商談が多かったみたい。
(^ ^)
エスティマ君のお尻。

このクルマ、やっぱり室内は広い、広い。
(^ ^)
さて、Super City 号が整備工場に入りました。




勿論、午前中の早い時間帯ですけど、今日はクラハイ君だけに貸し切りか?(@v@;ンナコトナイカ

(^ ^)
今日は内装パネルの制音作業でつ♪
(^ ^)
一番目立つ雑音/ビビリ音は、ここと・・・
(^ ^)
ここでつ♪
(^ ^)
ダッシュボード両端のAC吹出し口以外にも、細かい雑音が
(^ ^)
グローブボックス上の加飾パネルとか
(^ ^)
パッセンジャー側のドアパネル付近・・・
(^ ^)
センターフロアコンソール周りはそんなに目立った雑音は無いのですが、整備士さんはここも処置すると言っていまつ。
(^ ^)
それから、オーディオラック付近のパネルやパッドも・・・
(^ ^)
どんな感じに作業するんだろう・・・
(^ ^)
場合によっては、ここもやるそうでつ。
(^ ^)
さあて、作業が始まりまちた!




(^ ^)
こちらは、バラバラに取り外されたフロントシート周りの各室内パネル類。
(^ ^)
ダッシュボード右端周り。エアコン吹出し口を中心に、樹脂パネルが外された状態。
(^ ^)
ダッシュボード右端周りのアップ。

中は、こんな感じになっているんだあ・・・(^ ^;




・・・こういうトコ、DIYやらないSuper Cityみたいなヒトは、中身覗く事無いですもんね。

(^ ^)
センターフロアコンソール、シフト周りのパネルやレッグパッドも外されまちた♪
(^ ^)
ステアリング基部のソフトカバーと、メーター周りの樹脂パネルも綺麗に外されておりまつ
(^ ^)
ステアリングシャフト周りの近接画像①
(^ ^)
ステアリングシャフト周りの近接画像②
(^ ^)
センターフロアコンソール、シフト周りのアップ




↓ここは、センターフロアコンソールのシフト横、ドライバー側のニーパッドが付いている場所の、受け側のベースです。実はもともと、こういう静音テープは工場出荷時から各所に貼ってあるのでつ。

でも、走行中の振動を受けての経年変化と、恐らくエアコン使用による寒暖差によって、やっぱり少しずつ雑音が発生するようになって来ると思われます。
常時アイドリングをする既存のガソリンエンジン車だと気にならないレベルの音でも、ハイブリッド車の場合は・・・

まして、アイドリングしてても室内騒音30dbそこそこのクラハイ君は(@ @;



(^ ^)
フロアシフト周りの近接画像
(^ ^)
こちらはダッシュボードセンターのオーディオラック周り近接画像でつ。




(^ ^)
オーディオラック周りを更に寄せた角度から
(^ ^)
こちらは、パッセンジャーシート正面のグローブボックス上部加飾パネル、及びソフトパッドを取り除いたところ。
(^ ^)
また、別の角度から。
(^ ^)
これ、面白いでつ~。
内装パネルの微振動音などを取り除くため専用の、緩衝材や貼り付けテープが何種類も入っているキット、でつよ!
こういうの、Dらーさんには有るんですね!
(^ ^)
・・・これですね、最初から数ミリ幅にカットされてて、指で剥がずと細いテープ状に剥がれるんでつ!

なある、ほど!(@ @;
(^ ^)
さあ、これからいよいよ、内装パネルに緩衝材や雑音防止テープを貼り付けて逝きまつ!


続きは、(施工編①)②/②で!
Posted at 2012/04/03 18:48:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2012年04月03日 イイね!

NIKON Coolpix-P100 修理完了!

NIKON Coolpix-P100 修理完了!先週末の日曜日は、クラハイ君の室内制音化計画『補償修理編』のためマイDらーさんとこに逝きましたが、その途上、土曜日に○AMADA電機さんから入院してたデジカメの修理が完了したと電話を貰っていたので、サっと立ち寄ってカメラを受け取って行きました。

でも今回は自信が有るんですけど、

と、言うのは、前回修理してからこのかた、間違い無く一度も落としたりブツケたりしていないので、扱いが駄目で壊したって事は無いんです・・・

1
早朝、営業開始15分前・・・

よく立ち寄る○AMADA電機の駐車場にて・・・
久し振りのお天気は、朝から快晴(^ ^)

さすがにクルマの台数も少なくて♪
2
修理品受け渡しカウンターに直行
3
今回は原因不明のまま、修理に出しました。

でも故障の現象そのものは、前回の『床に落とした』時のと全く同じでしたので、何故また不具合が出たかは不明のまま。
4
故障した際にどんな状況だったか、カメラ本体にその時の画像が残っていました!
電源スイッチをONにするとすぐ、本体の中で『カタカタカタカタ・・・』って音と軽い振動が何秒か続いたあと、画像がいつもより遅れて液晶パネルに映し出され・・・、こんな風に、まるで視野が狭くなったかのようになるのでした(汗;
5
修理方法は前回と同様、カメラ本体の可動部品を交換という事でした。
6
これでまた、クルマの画像をガンガン・・・
7
奥様からは、『クルマのくだらない写真ばかり撮って、娘の成長の写真が全然無い(怒!』と言われていまつ・・・
8
尾根遺産のおへそやお尻を追いかけまわすよりか、よっぽど健全だと思うんだけどにゃあ・・・(T_T)

Posted at 2012/04/03 00:05:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34 5 6 7
8910 11 12 1314
1516 171819 2021
22 232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation