• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

204GWSクラハイ君、LEXUS IS-F用リヤスタビライザー導入

204GWSクラハイ君、LEXUS IS-F用リヤスタビライザー導入こんばんは(0 0)/

まーそーいう訳で、整備手帳でもアップしました表題のリヤスタビライザーを、今回思い切って導入してみる事にしました。




以前に峠の登りで前車を抜きに掛かった際、ターンイン時の挙動がちょっと不安に感じた点を改善するにはどうしたら良いか考えてた事を、一歩先に進めてみることにしたのです。






折からの大雨、そしてもうすぐ台風が西から攻めてくる・・・

という、某雨好きな方々の怨念を充分背中に感じつつ、でも怯まずやってしまったのでつ💛



今回は、何か日曜日の朝いちばんだというのに、Dらーの整備工場はお客様のクルマで満杯。

んで、うちのクラハイちゃんはリフト設備のある洗車場ブースで弄り開始となりました。





今回は、エロエロ自分のなかで考えて、そうして答えにはならないけど「試し」ということで、
LEXUS IS-Fサマ用のリヤスタビライザーと純正ブラケットを204GWSクラウンハイブリッドに装着。








↑両者を並べた画像を、すいませんやっぱりNETからお借りしてしまいまちたm(_ _)m



・・・だって、整備士さんの手を止めさせて写真撮影とか、よくそういうはた迷惑をするんですけど、

この日は他にもお客様のクルマてんこ盛りだったし、雨凄い降ってるし、さすがの睾丸・・・

じゃない、厚顔な Super City でも、悪いなあって気にしちゃいましたもん。。。。


んで、


200クラハイの純正スタビ
Fr:25.8φ Rr:13.2φ

200クラアスの純正スタビ
Fr:26.5φ Rr:16.0φ

レクサス(純正) IS-F用スタビ
Fr:28.6φ Rr:17.0φ



・・・


だいたい、車重が180kgは重いのに、リヤスタビ径はクラアスの16.0φに対してクラハイちゃん、
何と13.2φ!   ほそっ!

クラハイみん友の皆さん、だいたいダウンサス入れてから定番のIS-F用かクスコの19.0φを
入れているようですので、実績としてはトラブルは少なそうです。

うちのクラハイちゃんは、車高も下げない、サスもクラハイ純正を純正のまま更新していまつ。





・・・なので、あまり太いのは。。。




あと、いろんなみん友さんのレヴューや、自動車評論家さんの記事なんかも拝見していくと、

スタビはあくまでタイヤ➡ショック➡コイルと変えていった最後に、強化スタビリンクやブラケット、
ウレタンと共に「調整」しろとして手を入れる、のが順番、っていう感じなんですよね。。。


そのうえでの評価というか当然の解説として、

フロントを太く強化し過ぎると、直進安定性は良くなるけど、アンダーステア傾向が強くなる。

曲がりにくくなる。


乗り心地、高速道路のごとき直線平坦路を走ってれば全く問題無いが、片側のタイヤだけが
おおきなギャップに乗れば、それを乗り越える際、ノーマルよりは当然悪くなる。
よくチューンショップやネットオークションの記事で「乗り心地変わらず、走り進化」とかあるのは、
・・・んな訳無いでしょ、っていう事だというのを、理解しました。


直進安定性については私は現状充分と感じているので、リヤのみIS-F化を試してみる事に
しまちた。

曲がりにくくなるのは、自分の思っているのとは違う。
少なくとも、サーキット走行は、いまのところ全く考えていない。


まあ、ZXRで一生懸命FSW走ってた時のような感覚には及ばないだろうし、
第一うちのクラハイちゃん、リミッター解除は永遠に出来にゃいし(涙


あと、振動や硬さが許容範囲を超えないなかで後ろを固めるという方向は、多分間違ってないと
思ったんでつ。。。




んで、今回、この作業に加えて、前から気になってた錆びの部分を、何とかしようと考えて・・・











下廻りスチーム洗車を定期的に施工することで、割と下廻りは綺麗に維持して来たんですけど、

細かい箇所にいくらか錆びが出て来ているんです。

もうすぐ、納車からまる8年という車体ですからね・・・



























整備士さんには、ここは材質で、ある程度諦めるしかしょうがないかと、って言われるんでつ。






マフラーなんかは、熱が入るので、日々磨くか、あの下廻り「錆びないんです塗装」するか・・・。


けど、わだス、見てくれだけでももう少しは、簡単にでも手を入れたいと思いまして、

↓この薬剤を、導入しようと。。。









これでしたら、私でも簡単に試せると思いましたので、今回の整備時に用意してきました💛




では、解体作業開始。









↓まあ、何とも細い、クラハイ用純正リヤスタビライザー。




SCさんも、「こんなに細いと思っていませんでした!」って、逝ってました。



んで、






スタビを外したところで、薬剤塗布!






んで、すぐLEXUS IS-F用リヤスタビライザーとブラケットを設置。









































・・・あと、スタビリンクとこだけじゃないすよ、塗り塗りしたの💛


って、クラウンのお客でこんなことする人間は、どうもあんまり居ないみたいで、

何とな~く、若い整備士さんの目が 「変態」 を見るような色で(汗








こういうとことか、あとここの裏すね・・・









それから、シヤサスペンションアームの根本の、ここんとことか。。。










まあ、外は大雨ですから、おいこれ今日ちゃんと乾くのか・・・・?

ってとこはあるんですけど、なかなかリフトアップの機会はDIYでは難しいし、


でも、・・・塗ってさっそく、見る間に黒い色に変色して来ました。

水溶性だということで、塗った筆は水洗いします。

あまり使っていない、中国で買ってきた習字用の筆を使ってしまった(滝汗





ってことで、


うちのクラハイちゃん、LEXUS IS-Fの強力な脚のエッセンスを、ガッチリ受け止めたか!

俊敏なその走りを、体得出来たのか?!







・・・って、  ・・・んな訳無いか・・・ ^^) _旦~~





んで、大雨のなか、試走を兼ねて高速道路に突乳💛





んな、訳無いし( *´艸`)



んで、片側ギャップ乗り越えの際のボディの動きは、あのBMW3尻様、5尻様を試乗させて頂いた
際の、あの感じに少し似てたような気がしました。

でも、あとは・・・大雨のせいで、なんだか振動・騒音とか全然変化が解らなかったんでつ。。。




ってことで、来週!


あ 来週はドアスタビ付けるんじゃんwww



ここと




ここ・・・

Posted at 2017/10/23 18:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
8 91011 121314
151617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation